はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

リップル社投資部門「Xpring」が企業へ540億円相当の支援|仮想通貨XRPの利用と普及が目的

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

リップル社、Xpringプロジェクトから5億ドルの支援を約束
Xpringプロジェクトが、新しいビジネスモデルを通じて業界を変革するブロックチェーンプロジェクトに対して、5億ドルのサポートを20社以上に約束していることが判明した。仮想通貨XRPの利用と普及を目的としている。

Xpring(スプリング)は、20以上の企業に5億ドルの支援を約束

「Xpring(スプリング)(*1)」は、過去数ヶ月の間でスタートアップやデベロッパーに対して5億ドルを投じ、XRPの利用と普及をサポートしていたことが判明した。

*1 Xpringとは

Rippleの新しいイニシアチブで、実績のある起業家が運営する企業やプロジェクトに投資、育成、買収、助成金を提供している。2018年5月14日より始動。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

Xpringプロジェクトのシニア・バイス・プレジデントであるEthan Beard氏は、ブログにて、Xpringの成長とXRPを大衆に普及させる為の計画にについて説明しており、次のように主張している。

Xpringは急速に成長しており、現在(2019年7月3日)までに20以上の企業へ5億ドルの支援を約束した。その範囲は独立開発者プロジェクトから大規模なパートナーシップにまで及ぶ。私たちは、XRP Ledgerやインターレジャープロトコルのようなオープンソースプロトコルへの貢献に焦点を当てて拡大してきた。このパートナーシップと投資を通じて革新的なブロックチェーン・プロジェクトの成長を支援していく。

また、Xpringの目標についても以下のように言明している。

Xpringの目標は、XRPの実際のユースケースを作成するプロジェクトを開発者が簡単に構築できるようにすることである。Xpringチームは、XRPのLedgerおよびインターレジャープロトコル上で開発者にツール、ライブラリ、サービスなどのリソースを提供することによって、堅牢な開発者プラットフォームを構築している。

Xpringのサポートプロジェクト

Xpringは新しいビジネスモデルを通じて業界を変革するブロックチェーンの可能性を実現することを目的に、SB Projects、Coil、Omni、Blockchain Capitalへのサポートを行ってきた。また、以下に新しくサポートを行っているプロジェクトを紹介する。

  • Bolt Labs
  • 複数のデジタル資産をサポートするプライバシー重視の決済チャネルネットワークである。Boltは、プライバシーを保護しながら、オフチェーン取引を拡大する。

  • Securitize
  • 1兆ドル規模の証券市場の流動性を開放する。

  • Dharma
  • ユーザーが世界中のどこからでも簡単に仮想通貨のレンディングが可能なピアツーピア市場である。

  • Wietse Wind’s XRPL Labs
  • ユーザー及び開発者向けの署名アプリ 「xumm」 やその他のプロジェクトを含むXRP台帳用のアプリケーションを開発している。

    Xpringのサポート条件は以下に焦点を当てているプロジェクトとなる。

    出典:xpring

  • 相互運用性
  • チェーンを越えて広く相互運用可能な暗号技術スタックが、開発者とエンドユーザの両方に最高のエクスペリエンスを提供すると信じている。我々は、システム間の取引のための基準として、クロスチェーン相互作用を可能にするインフラストラクチャに関心を持っている。

  • 分散型金融
  • 債務、デリバティブ、ステーブルコイン、その他のデジタル資産などの新しい分散型金融プロジェクトに関心を持っている。

  • 決済
  • Rippleは国境を越えた決済に焦点を当てているが、マイクロペイメント、eコマース、エクスチェンジ、ピアツーピアを含むより広い決済需要におけるプロジェクトに関心を持っている。

    CoinPostの関連記事

    リップルの新プロジェクト「Xpring」で拡大するXRPの可能性
    リップル(Ripple)社は、XRPやXRPレジャーのさらなる普及を目指し、それらを使用した企業やプロジェクトに対し、経済的、技術的な支援を行う「Xpringプロジェクト」を発足させました。
    XRP(リップル)送金アプリの開発団体が銀行ライセンス取得へ GmailやTwitterの導入例の利便性拡大図る
    XRPを活用した送金アプリ「XRPayments」を先日発表したXPRLが今後欧州の銀行ライセンスなど複数のライセンス取得に向けて動き出す方針を表明。KYCやAMLを完備することでサービス拡大を狙っていく模様。
    厳選・注目記事
    注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
    12:30
    ビットコイン10万ドル台で再注目、投資魅力が金に接近か=アナリスト
    ビットコイン価格が10万ドルを突破し、金価格が調整する中、投資資金の流れに変化が。フィデリティやゴールドマン・サックスなど大手金融機関の分析から、金とビットコインの関係性と今後の見通しを解説。
    11:35
    「NFTの多くは有価証券ではない」米SECパース委員が見解
    米SEC委員のパース氏がNFTの証券性を否定する見解を示した。クリエイターロイヤリティを伴うNFTも証券に該当せず、ミームコインや多くの仮想通貨も除外対象と意見している。
    11:00
    アバランチ、140億円規模の新ブロックチェーン環境「Fusion」リリース
    仮想通貨アバランチが1億ドル規模の新エコシステム「Fusion」を発表した。モジュール型の2層アーキテクチャで、成果主導型の実用的ブロックチェーンネットワーク構築を可能にする。
    10:35
    元大統領候補のStrive社、75000BTC取得計画 Mt.Gox債権から
    元大統領候補のラマスワミ氏の資産運用会社Striveが、破産した仮想通貨取引所Mt.Goxの7万5000ビットコイン債権を割引価格で取得する計画を発表。10月までの債権者返済に先立ち株主承認を目指す。
    10:25
    ジャスティン・サン、トランプ米大統領との晩餐会参加へ
    仮想通貨トロンの創設者ジャスティン・サン氏は、トランプ米大統領との晩餐会に参加することを公表。晩餐会参加希望者の中で、トランプコインの最大保有者だと説明した。
    09:30
    株価50%急騰、米上場DigiAsia 純利益の半分をビットコイン購入へ
    ナスダック上場フィンテック企業DigiAsia Corpが純利益の最大50%をビットコイン購入に充当する戦略を発表。最大1億ドルを調達しBTC準備金を確立、長期保有と収益創出を目指す。
    08:35
    ビットコイン、過熱なき上昇か オンチェーン分析が裏付ける=アナリスト
    Avocado_onchainとSwissblockの最新分析によれば、ビットコインの現在の反発上昇は過去と異なり過熱することなく進行中。ビットコインファンダメンタルインデックスも弱気ダイバージェンスの兆候なく、オンチェーン指標が市場の健全性を示しているようだ。
    08:00
    イーサリアム過熱状態、2500ドルで調整局面入りか アナリスト分析
    Cryptoquantの登録アナリストがイーサリアムが2500ドル付近で過熱状態と指摘。一方でバイナンスからのアルトコイン流出は蓄積の兆候に。
    07:25
    ロビンフッド、米SECにRWAトークン化の規制案提出
    仮想通貨などの投資アプリを提供するロビンフッドは、RWAトークン化の規制に関する提案書を米SECに提出。将来的に、トークン化したRWAの取引所を運営する計画があるようだ。
    07:10
    XRP・ドージコインETFの判断延期継続 米SEC、承認は早くても夏ごろか
    米証券取引委員会がXRPとドージコインのETF申請について判断を延期し、パブリックコメントを募集。BitwiseのイーサリアムETFステーキング機能審査も先送りに。
    06:55
    トランプ退任前にビットコイン価格5倍上昇を予測=大手銀アナリスト
    大手銀アナリストは政府機関がマイクロストラテジー株を通じてビットコイン保有を増加させていると指摘。この傾向がトランプ大統領退任前のビットコイン50万ドル予測を裏付けると主張。
    06:05
    ビットコイン保有量でサトシに迫る世界2位 ブラックロックETF
    ブラックロックがビットコイン保有量でサトシ・ナカモトに次ぐ世界第2位に浮上。米国ビットコインETFの急速な資産集積でバイナンスを上回り、テキサス州でもビットコイン準備金法案が進展中。
    05:40
    CMEのXRP先物、27億円の初日取引高でソラナ超え 
    米CMEグループが仮想通貨XRPの先物取引を開始し、初日に1900万ドルの取引高を記録。ビットコイン、イーサリアム、ソラナに続く4番目の仮想通貨先物として注目される。
    05/20 火曜日
    18:39
    イーサリアム将来価格2025展望 | ETF・機関投資家・開発動向の注目点
    【2025年5月最新】イーサリアム(ETH)の将来価格と成長可能性を徹底分析。ペクトラ後の価格回復、ブラックロックのステーキングETF申請、機関投資家の700億円購入など最新動向を解説。
    14:45
    「サトシ」か「ビット」か? ビットコイン価格高騰で基本単位論争が再燃
    ビットコインの価格高騰に伴い、コミュニティではその基本単位「サトシ」変更の議論が白熱している。サトシを廃止すべきというビットコイン改善提案177にジャック・ドーシー氏が支持を表明する一方で、反対意見も多く論じられている。

    通貨データ

    グローバル情報
    一覧
    プロジェクト
    アナウンス
    上場/ペア
    重要指標
    一覧
    新着指標
    一覧