はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

巨額の資金調達を受けた米サークル社が描く「仮想通貨経済圏」実現への道筋

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

サークル社が描くお金の形
サークル社が新しいお金の形として描いているのは、「すべてのものがトークン化される社会」です。今年2月に大手取引所Poloniexを買収した目的は、トークン化社会の市場としての役割を担うものにしたい、というビジョンも含まれています。

サークル社が描くトークンエコノミー実現への道筋

2013年、「新しいお金の形」を作り上げるとのビジョンの元、アメリカ・ボストンを拠点に設立されたサークル社(Circle)は、創設以来、米金融大手のゴールドマン・サックスや中国インターネット検索最大手、百度(バイドゥ)などから、2億4600万ドル(約274億円)の資金調達に成功しており、その潤沢な資金を元に、4つの柱となるビジネスを築き上げてきました。

3つの法定通貨(米ドル、英ポンド、ユーロ)に対応した個人間決済アプリのCircle Pay、1ドルからの仮想通貨投資を可能にしたCircle Invest、25万ドル(2775万円)以上の大口仮想通貨投資家向けのグローバルOTCトレードデスクのCircle Trade、そして、大手仮想通貨取引所Poloniexの運営など、700万人のユーザーへ多角的な金融サービスを提供しています。

そんなサークル社が「新しいお金の形」として、描いているのは「すべてのものがトークン化される社会」です。

同社のヨーロッパ地域の担当責任者であるMarieke Flament氏は、次のように述べています。

我が社が描いているビジョンは、単にお金だけではなく、商品、貴金属、土地、家、贅沢品を含むあらゆる資産の所有権がブロックチェーン上のトークンとして、いつの日か、移動されるようになるというものだ。

 ただ、それが今から5年後になるか、10年後になるかについてはわからない。 しかし、我が社の基本的信条は、これが社会を変革するものになるということである。

サークル社が、今年2月に大手取引所のPoloniexを買収した際にも、共同設立者のSean Neville氏とJeremy Allaire氏は、ゆくゆくは、同取引所をトークン化社会の市場としての役割を担うものにしたい、というビジョンを語っています。

我々は価値あるものすべて表すトークンを取引できる堅牢で、多面的な分散市場を思い描いている。 

商品、資金調達、株式、不動産、芸術作品、音楽や文学などの創造的な制作物から、リース契約、時間ベースのレンタル、クレジットから先物などまで、あらゆる価値を持つものを対象として考えている。

しかし、そのような価値あるものが、トークン化された社会へ移行するためには、着実に数多くの段階をクリアする必要があります。

同社は、その公式ブログの中で、仮想通貨資産とブロックチェーン技術は、次世代のオープンインターネット社会に貢献する発明であるものの、安定した価格を持つ、交換と価値保存の手段が未だ確立されていないことが、その普及を阻害しているとしています。

ステーブルコインの重要性

そして、グローバルな規模での相互運用性が機能するためには、確実性があり、また一貫性を持った「トークン」が、強く求められている状況にあると分析しています。

その答えが、法定通貨、例えば米ドルと連動したステーブルコインであり、ステーブルコインこそが、ブロックチェーン上での決済をはじめ、スマートコントラクトプラットフォーム上に構築される証券などの金融契約を促進させる役割を果たすとしています。

前出のFlament氏も、法定通貨と連動したステーブルコインが、トークン化社会のビジョンを実現するのに、重要な役割を果たすと次のように述べています。

私たちは、トークン化のプロセスは確実に起こると確信しており、そのための適切な枠組みの構築を促進するため、努力している。 Circle USDコイン (USDC) が、トークン化のための大変重要な部分を占めることになるだろう。

サークル社は、この5月に、1億1000万ドル(122億1000万円)の資金調達に成功していますが、その際に、投資ラウンドを主導したマイニング大手のBitmainと戦略的パートナーシップを結び、米ドルに連動したステーブルコイン、「USDコイン」の開発に連携して取り組むことを発表しています。

そのUSDコイン開発プロジェクトが、CENTREと呼ばれるオープンソースのプロジェクトで、既に政府金融当局の規制に準拠した、承認済みの取引所や、既存の銀行などを会員として想定した組織を目指しています。

最終的には、ステーブルコインは、法定通貨とは紐付けられないものへと進化していくだろうと予見しながらも、現段階では、既存の金融システムをインフラの中に取り込み、共存しながら、次の段階へと一歩ずつ進む必要があると、現実を踏まえた認識を持っているようです。

仮想通貨とブロックチェーン技術がより広く一般に普及していくための、ステップの一つとして、今、仮想通貨業界でも、ステーブルコインに、注目が集まってきています。

新しい潮流

直近では、大手仮想通貨取引所Binanceも出資すると報道されたプロジェクト”Terra”、アルゴリズムを活用した無担保型の”Basis”、PayPal創業者のPeter Thiel氏やCoinbaseの支持を得た”Reserve”など、開発も活発になってきており、新しい潮流となりつつあるようです。

現在、最も普及し、取引されているステーブルコインは、テザー(USDT)ですが、その法定通貨の裏付けに対する正式な監査が、未だ行われていないなどの問題もあり、より透明性が高い、他の選択肢が次々と現れることは、仮想通貨業界にとっても大変歓迎すべきことだと言えるでしょう。

CoinPostの関連記事

ゴールドマンサックスにも支援されるCircle社がPoloniexを4億ドルで買収
米国のモバイル決済アプリ事業を展開しているCircle(サークル)が仮想通貨取引所のPoloniexを4億ドル(約428億円)で買収の発表が出ました。
世界をリードするバイナンスが発表した「ビッグニュース」3選|1000億円規模の仮想通貨ファンド、ほか
仮想通貨業界をリードする世界最大手取引所「バイナンス」は、Binance Labs開催のカンファレンスにて、10億ドル(1,000億円)規模のファンド設立や支援プロジェクト「Dache Chain」など、3つのビッグニュースを発表した。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/21 木曜日
10:05
イーサリアム財団、セキュリティ強化の行動指針発表
イーサリアム財団は、Trillion Dollar Securityのプロジェクトについて行動指針を発表。仮想通貨イーサリアムの広範な調査を経て、まずはユーザー体験の安全性を強化する。
09:40
米ブロックチェーン協会ら、ステーブルコイン利回りに関する「ジーニアス」改正案に反対
米ブロックチェーン協会らが、銀行協会提案のステーブルコイン利回り規制強化に反対している。「ジーニアス」法案の改正案にいくつかの論点から異議を唱えた。
08:35
米ナスダック、BNB保有企業WINTの上場廃止決定 株価75%超暴落
米ナスダックがBNB投資企業ウィンドツリー・セラピューティクス(WINT)の上場廃止を決定。株価が最低価格1ドルを下回り、今年99%以上下落。
08:00
RWAトークン取引所「DigiFT」、計37億円の資金を調達
RWAトークンの取引所DigiFTは、現在までで合計約37億円の資金を調達したことを発表。直近の資金調達ラウンドはSBIホールディングスが主導している。
07:45
トークン化株式「xStocks」、トロンのブロックチェーンに拡大へ
クラーケンとBackedは、TRON DAOとの協業を発表。株やETFをトークン化して取引できるようにするサービスのxStocksを、仮想通貨トロンのブロックチェーンに対応させる。
07:25
ウィンクルボス兄弟、仮想通貨PAC団体に188BTC追加寄付 トランプ政権支援強化
ジェミニ取引所創設者ウィンクルボス兄弟がデジタル・フリーダム・ファンドPACに2,100万ドルをビットコインで寄付。仮想通貨政策推進とトランプ政権支援を表明。
06:20
米仮想通貨現物ETFから資金大量流出、FRB政策に不透明感
米国の仮想通貨ビットコインETFから1日で5.23億ドル、イーサETFから4.22億ドルの大量資金流出。FRB利下げ期待後退とインフレ懸念で機関投資家がポジション調整か。
05:45
米FRB理事、ステーブルコインの可能性を評価
FRBウォーラー理事が仮想通貨決済技術を「新技術に過ぎない」と評価。ステーブルコインの小売・国際決済改善効果とドル国際化への貢献可能性を強調。
05:35
中国政府、人民元連動ステーブルコイン発行を検討=報道 
中国国務院が人民元連動ステーブルコイン発行を今月審議する予定。人民元の国際的地位向上と米ドル支配からの脱却を狙う。
08/20 水曜日
20:06
SBI VCトレード、仮想通貨積立でキャッシュバック 最大1%還元 キャンペーン
SBI VCトレードが暗号資産(仮想通貨)積立投資のキャッシュバックキャンペーンを開始。期間中の約定金額に応じて最大1%を還元、上限なし。9月20日まで実施で新規・既存ユーザーが対象。ドルコスト平均法でリスク分散も可能。
14:40
WebX 2025完全ガイド|日本最大Web3カンファレンスのチケット料金・見どころ・参加方法まとめ
国内最大手仮想通貨メディアCoinPostによる「WebX 2025」の特集ページ(公式ガイド)。SBIの北尾会長、平 将明デジタル大臣、小池都知事、ホリエモン、オードリー・タン、アーサー・ヘイズなど豪華な注目スピーカーをはじめ、お得な割引情報を含むチケット料金、会場アクセス、サイドイベント情報を詳しく解説。
13:15
イーサリアムトレジャリー企業が市場に与える影響は? クリプトクアント分析
クリプトクアントが仮想通貨イーサリアム・トレジャリー企業の台頭を分析した。16社以上がETH財務戦略を採用する中、そのメリットや問題点を解説している。
13:00
J-CAMのWebXブースは「体験型エンタメ空間」遊び心と近未来を彷彿とさせる仕掛け|WebXスポンサーインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のタイトルスポンサーとしてブース出展を決めた、株式会社J-CAMの新津俊之CEOへインタビュー。BitLendingやIoliteを通じた暗号資産レンディングサービスの展望ついて聞いた。
11:45
JPYC、日本円ステーブルコイン発行へ 新サービス「JPYC EX」とは?
JPYCが資金移動業ライセンスを取得し、日本初の円建てステーブルコイン「JPYC EX」を発行へ。特徴や将来性を徹底解説。
11:25
岐路に立つビットコイン、次の上昇はいつから? 専門家の見解
仮想通貨ビットコインが11万4000~11万5000ドルで調整継続中。アナリストは9-10月回復予測する。バーンスタインは2027年まで強気相場継続と分析。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧