はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ビットコインはまだ「バブル相場」ではない ヤフー投資アナリストが重要ラインと注目ポイントを解説

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

上昇継続するBTC相場、次の価格ターゲットは
ヤフーファイナンスの投資アナリストであるJared Blikre氏が強い上昇トレンドを継続するビットコインは仮想通貨バブルではないと言及。11000ドルを突破した次点の目標価格を解説した。

バブルではないビットコイン相場、次のターゲット

米ヤフーファイナンスの投資アナリストであるJared Blikre氏は今回の上昇相場にフェイスブック社が発表した仮想通貨リブラは無関係であるとの見解を述べた。ビットコインの過去相場を振り返りつつも、今後の重要な価格ラインを考察しながら次の価格ターゲットを「12,000ドル」に定めているという。

2019年より好調な値動きをビットコインは、1年3ヶ月ぶりに11,000ドル(約118万円)のラインを突破したばかりだ。年初来高値を再び試す動きも見られており、12000ドルも次の心理的節目となる可能性は十分に考えられる。Blikre氏は、次点のターゲットに向けたビットコインの値動きをどのように見ているのか?

まず、ホワイトペーパー公開より、世界的に注目が集まった米Facebookのリブラプロジェクトは、マスメディアが挙って報道したことから、業界への関心を高めた要因として、仮想通貨市場の上昇要因とする見方も見られていた。しかし、Blikre氏はフェイスブックの発表以前からビットコイン価格は上昇トレンドにあり、直接的な要因にはなっていないと考えているという。

その要因に考えているのが、ニューマネーの流入経路の変化だ。2017年の相場上昇が一般投資家からの資金流入が中心であったのに対し、今回は機関投資家の現実的な参入が背景にあると見ている。

2017年の通称「バブル相場」以来突破できていない次のターゲット価格である12,000ドルのラインをターゲットにできている状況には、この市場におけるプレイヤーの変化があるという。

実際に、一般投資家の関心を示すGoogleトレンドの推移では、2017年の1万ドル越え時と比較して半分近くの水準にとどまっており、市場外の一般マネーの流入は未だに限定的であるとみる見方は強い。

なお、機関投資家を誘致する要因としては1、2ヶ月以内に迫るBakktのネットワーク開始が大きいと予想している。ニューヨーク証券取引所の親会社であるICE(インターコンチネンタル・エクスチェンジ)、またセカンドステージの決済領域としてスターバックスやマイクロソフトなどが参画している同プラットフォームは7月22日にUAT(ユーザー受け入れテスト)が控えている。

CMEやグレイスケールなど、機関マネーの流入経路となり得る出来高が増加傾向にあるなかで、米国初の現物先渡し先物取引の動向に市場の関心は集まっている。

Bakkt詳細はこちらから

Bakktビットコイン先物、7月22日にUATを開始|仮想通貨市場の上昇要因に
機関投資家向けの仮想通貨プラットフォームBakktは7月22日からビットコイン先物取引のユーザー受け入れテストを開始することを発表した。発表を受けBTC価格は重要ラインを突破、現在も続伸している。
Blikre氏はビットコインのみならず、約+350%の年初来騰落率を維持しているライトコインなど相場全体が好調であるとも述べている。

そのため今後ビットコイン価格が12,000ドル超えていけば、さらなる価格高騰が見込まれると自身の展望を語った。

また、今後の価格高騰に半減期の影響は見ておきたい。内容は以下の記事から確認できます。

ビットコインなど仮想通貨市場に大きな影響を及ぼす「半減期」とは、過去の事例から独自考察
仮想通貨市場に大きな影響を及ぼすビットコイン(BTC)などの半減期が、相場に意外な影響を与えることも明らかに。ライトコイン半減期など、過去の値動きから可能性とリスクについて詳しく解説。

関連記事

『ビットコインの上昇トレンドに浮かれてはいけない』米投資アナリストが仮想通貨市場の注意点を解説
ビットコインが11,000ドルを突破する中で、投資家が今後も注意しないといけない点を米投資運用企業CEOが考察した。
ビットコイン価格今後のターゲットは「1000万円」|相場急落を予測した投資アナリストが予想
海外の大物投資アナリストPeter Brandt氏が今後のビットコイン価格のターゲットとして「10万ドル」(約1070万円)を掲げた。同氏は昨年末の相場急落を事前に予測したことや45年の投資歴などから高い定評を得ている。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/25 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETH・XRPなどの売り圧大幅低下分析やアバランチファンド立ち上げなど
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナ、アバランチ、ワールドといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン1600万円回復、米国債格下げで「国家リスク回避」の資金流入が加速|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコインは1月31日ぶりに1600万円台を回復し、ドル建てでも史上最高値を更新。ムーディーズによる米国債格下げを受けた「米国売り」により、国家カウンターパーティリスクを回避する資金がBTCに流入。テキサス州暗号資産準備金法案(SB21)の可決も相場を後押しした。テクニカル面では調整入りの可能性も指摘される中、「脱ドル化」トレンドがBTC相場の新たな支持要因として注目される。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|ビットコイン11万ドル突破に高い関心
今週は、アーサー・ヘイズ氏の強気相場予測、『金持ち父さん貧乏父さん』著者ロバート・キヨサキ氏のビットコン価格予想、BTC11万ドル突破に関するニュースが最も関心を集めた。
05/24 土曜日
13:50
コミュニティ投票を提案 Sui上DEX「Cetus」の230億円盗難資金返還に向けて
Sui上のDEX Cetusが2.2億ドル仮想通貨盗難で6000万ドル回収に国際捜査連携、1億6200万ドル凍結資金の返還についてSuiコミュニティ投票を提案。
13:20
ステーブルコインが2兆ドル規模の米国債需要を創出可能=米財務長官
ベッセント米財務長官がステーブルコイン推進により2兆ドルの米国債需要が創出されると予測した。また、トランプ政権の関税交渉の行方についても見解を示している。
11:35
ビットコイン下落でストラテジー株が7.5%安、メタプラネットは一時ストップ安
トランプ大統領の関税発言を受けビットコインし関連企業の株価にも飛び火。一方、安全資産の金は大幅反発。
10:25
ビットコイン、史上最高値更新も大口売り圧力は限定的か=アナリスト
仮想通貨ビットコイン史上最高値更新中、Cryptoquantアナリストが大口投資家動向を分析。取引所流入3億ドルと低水準維持。MVRV比率の乖離現象で市場構造変化を指摘。
09:45
今回のビットコイン強気相場は機関投資家主導、個人からクジラへ移行=Matrixport
仮想通貨ビットコイン上昇を主導する層が個人投資家から機関投資家に移行しているとMatrixportが分析した。企業のビットコイン財務戦略採用で市場構造が変化していると述べる。
09:15
CZ、トランプ一族のWLFIとの関係に関するWSJ報道に反論
トランプ家の仮想通貨プロジェクトWLFIのフィクサーではないと、バイナンス前CEOのCZ氏がWSJの報道内容に反論した。これまでの経緯も明かしている。
08:20
ハイパーリキッドのHYPEトークン最高値更新、OIが90億ドル突破
仮想通貨分散型取引所HyperliquidのHYPEトークンが史上最高値37.24ドルを記録。オープンインタレスト93億ドル突破と大口10億ドルロングポジション構築が価格急騰を後押し。
07:32
スウェーデンのH100グループ、同国上場企業初のビットコイン戦略開始
スウェーデンのH100 Group ABが50万ドルで4.39ビットコインを購入し、同国初の上場企業による仮想通貨準備金戦略を開始。議会の国家ビットコイン準備金提案と同時期の動向として注目。
06:35
米セムラー、455ビットコインを追加購入
米ナスダック上場の医療技術企業セムラー・サイエンティフィックが仮想通貨ビットコインを455BTC追加購入し総保有数4264BTCに。一方で株主代表訴訟の可能性も浮上。
06:15
ビットコイン・イーサリアム・XRP反落、トランプのEU・アップル関税発言を受け
トランプ大統領がEU輸入品50%関税とアップル25%関税を発表後、仮想通貨ビットコインが11万ドルから10万8400ドルに急落。仮想通貨市場で2億ドル超の清算発生。
05/23 金曜日
18:05
ビットコインは今後どうなる?2025年の価格展望・注目材料
2025年5月、仮想通貨ビットコインは11万ドルに到達。今後どうなるのか?価格上昇を支える5つの注目材料と専門家の予測を解説します。
13:50
セイラー率いるストラテジー社のビットコイン戦略を徹底分析=VanEck
資産運用大手VanEckがストラテジー社(MSTR)のビットコイン戦略を分析。レバレッジをかけたBTC投資商品として評価し、プレミアム発生理由と主要リスクを解説した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧