はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

米議員、SECの仮想通貨規制強化を批判 省庁間の連携求める

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

米議員、ゲンスラー委員長を批判

米議会の金融サービス委員会、共和党トップのPatrick McHenry下院議員は11日、暗号資産(仮想通貨)取引所の管轄権限拡大を求めるSEC(証券取引委員会)のゲリー・ゲンスラー委員長を批判。民主党のエリザベス・ウォーレン議員に宛てた書簡の内容に対する声明を発表した。

McHenry議員はSECが証券取引所ではない仮想通貨取引所に対する管轄権限の拡大を求めるゲンスラー委員長の発言は米国内のイノベーションを阻む「露骨な権力掌握である」と非難。以下のようにコメントしている。

デジタルアセットの特性を考慮した、慎重な政策立案を行う必要がある。

米国でイノベーションと雇用創出を継続するためには、透明性の高いプロセスを経たスマートな政策が必要だ。ゲンスラーとエリザベス・ウォーレンとの間の裏取引はもう必要ない。

背景

民主党のエリザベス・ウォーレン議員は先週5日、SECに宛てた質問状に回答したゲンスラー委員長の書簡を公開。

ゲンスラー委員長はDeFi(分散型金融)プラットフォームや仮想通貨取引所の多数は未登録証券を提供している可能性があり、ステーブルコインなどもマネロンなどの違法行為に利用されている可能性があると指摘。

投資家保護の観点から、こういった取引プラットフォームに対する規制を強化していく必要があると説明していた。

また、直近2週間では米インフラ法案の仮想通貨条項を巡る議論が審議の時間を大きく費やしたため、米国の仮想通貨規制に対する注目度が高まっている傾向にある。

関連:「米SECの仮想通貨取引所規制、更なる権限必要」ゲンスラー委員長、議員からの質問状に回答

インフラ法案の策定中でも、財務省のイエレン財務長官が仮想通貨支持派議員らが提出した修正案に反対していると報道されており、官僚が法案の策定に干渉しているとして一部から批判を浴びていた。

また、ウォーレン議員はSEC以外にも、イエレン財務長官宛てに仮想通貨の規制強化を求める書簡を提出しており、仮想通貨に対して厳しい姿勢を持つ。7月下旬には、ウォーレン議員がビットコイン(BTC)に対して否定的なコメントを述べたため、仮想通貨界隈で同議員がトレンド入りする場面もあった。

関連:イエレン米財務長官、インフラ法案の修正案に反対か=報道

声明を発表した共和党のPatrick McHenry議員は21年3月、米国内の仮想通貨規制を明確化するために法案1602を提出。CFTC(商品先物取引委員会)とSECが連携して一貫性のある規制ガイダンスを提供するためのワーキンググループ設立を行うという内容であった。

超党派の法案はすでに4月に下院で可決しており、上院での議決を待っている状況と説明した。McHenry議員はイノベーションを阻み、仮想通貨関連事業者を海外に流出させかねない過度な規制を仮想通貨業界に課すことに反対。

規制当局らは省庁間で一貫性のある姿勢を示すとともに、市場参加者などとも連携して、規制の不透明性をなくしていくべきだと呼びかけた。

関連:SECらによるワーキンググループ設立を求める法案提出

今月4日にはCFTCのブライアン・クインテンツ委員がSECはコモディティに該当する暗号資産を規制する権限を持たないと発言。SECのゲンスラー委員長が「大半の仮想通貨は、有価証券に該当する可能性がある」と述べていたことに反論したもので、米規制当局間での見解の相違が改めて浮き彫りとなっていた。

関連: 米CFTC委員「SEC(証券取引委員会)は、仮想通貨など商品に対する権限は持たない」

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/23 水曜日
07:45
ビットコイン価格とM2マネーサプライの相関関係が明らかに、12万ドル到達の可能性も──複数アナリストが考察
仮想通貨ビットコインの価格がグローバルM2マネーサプライの動向と78日のタイムラグで相関関係にあるという分析が注目を集めている。この関係が継続すれば、ビットコイン価格は12万ドル以上に到達する可能性があると分析されている。
07:15
ビットコイン保有企業メタプラネットのゲロヴィッチ社長、株主へのメッセージを公開
メタプラネットのトップであるゲロヴィッチ氏は、株主へのメッセージをXに投稿し、短期的な株価の利益が同社の目標ではないと説明。仮想通貨ビットコインの戦略継続の重要性を強調した。
06:35
XRPレジャーのJavaScriptライブラリに重大脆弱性、即時更新を推奨
XRPレジャー財団がxrplパッケージの複数バージョンにセキュリティ脆弱性があると発表。悪意ある攻撃者による秘密鍵の窃取とウォレットへの不正アクセスの可能性があり、影響を受ける可能性のあるユーザーは早急なアップデートが必要。
06:10
ビットコイン需要縮小のペース緩和も回復には至らず──CryptoQuant週間分析
オンチェーン分析企業CryptoQuantの週次レポートによると、仮想通貨ビットコインの需要縮小は緩和されているものの、需要モメンタムは64万BTC減と2024年10月以降で最悪の水準。米国ETFの資金流入停滞と合わせ、91,000〜92,000ドルの価格抵抗突破には複数条件の改善が必要と分析した。
05:45
トランプメディア企業TMTG、「米国製」テーマの仮想通貨ETFを下半期に発売へ
トランプ大統領のTruth Socialを運営するTMTG社は、独自ETF提供のために取引所Crypto.comと最終合意に達した。『メイド・イン・アメリカ』に重点を置いた仮想通貨関連商品を2025年後半に国際展開予定だ。
04/22 火曜日
14:45
株価8倍ほど急騰、ナスダック上場企業Upexiが140億円の資金調達でソラナ財務戦略を導入
ナスダック上場企業Upexiが約140億円を調達し、仮想通貨ソラナを基盤とした財務戦略を導入すると発表。株価は一時700%急騰した。
14:45
グレースケールが分散型AIセクターの投資信託販売を開始 NEARやTAOなど5銘柄に投資
グレースケールが適格投資家向けに分散型AIファンドを提供開始。AIと暗号資産の交点に焦点を当て、NEAR、TAO、RENDERなど5銘柄に投資。市場時価総額加重方式で四半期ごとに再調整、運用手数料2.5%、現在の運用資産は約1.5億円。
14:00
ビットコイン採掘の収益性、過去5年間で最低水準に
仮想通貨ビットコインマイニングの収益性が過去5年間で最低水準に落ち込んでいる。難易度上昇、エネルギーコスト増、昨年のBTC半減期などが多くのマイナーに影響を与えている。
13:00
Galaxy DigitalとParadigmがイーサリアム大量売却か 160億円相当のETH移動をオンチェーンで検出
大手暗号資産投資企業Galaxy DigitalとParadigmによる大量のイーサリアム移動が検出された。Galaxy Digitalは約1億ドル相当のETHをBinanceに送金し、Paradigmは過去1年で約3億ドル相当をAnchorageに移動。売却圧力が高まる中、一部投資家は買い増しも行っている。
12:25
ドイツ銀行やスタンダード・チャータード、米国で仮想通貨事業参入を検討か=報道
トランプ政権による仮想通貨規制緩和を背景に、ドイツ銀行やスタンダード・チャータードなど大手銀行が米国での仮想通貨事業参入を検討していると伝えられる。
11:30
ビットコイン実現時価総額が史上最高値を更新、強気相場継続の兆しか
ビットコインの実現時価総額が8721億ドル超の史上最高値を記録し、投資家の長期保有と資本流入の増加を示唆。短期保有者は91,000ドル付近で依然含み損を抱えており、この価格帯が今後の市場動向の鍵を握ると見られている。
10:53
SEC、ポール・アトキンスの新委員長就任を発表 アルトコインのETF審査加速に期待感
トランプ米大統領指名のポール・アトキンス氏がSEC委員長に就任したことがわかった。暗号資産(仮想通貨)規制の方針転換が加速する見通しだ。すでに申請が受理されているソラナやXRP(リップル)やなどのETF承認プロセスも加速すると予測される。
10:11
イーサリアム、現物ETFの運用資産残高が過去最低水準に
仮想通貨イーサリアムの現物ETFにおける運用資産残高が減少基調にある。17日時点で過去最低水準まで減少してきていることが示されている。
09:28
自民党・ブロックチェーン推進議員連盟、投資家保護と産業育成のバランス重視の姿勢示す 
日本の暗号資産政策の方向性が明らかになった会合では、金融庁による投資家保護と産業育成のバランス模索、経産省のWeb3実証事業の成果などが報告された。業界からはビットコインETF認可と並行した現物法制整備やレバレッジ規制緩和を求める声が上がり、5月12日に予定される次回会合での政策提言が注目される。
08:35
ビットコイン上昇、ドル安で反発か|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは、トランプ米大統領が米連邦準備制度理事会(FRB)への批判を強めたことを受けて米国資産に対する信認が低下しドル安が進行した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧