はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン重要ラインに4度目の挑戦も反落 セリクラの見極めポイントを分析|仮想通貨市場

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市場
ビットコインは11月末より続く主要レジスタンスラインに再度トライする場面が見られるも、再度頭を抑えられる形で反落した。2014年以降続く週足の200日平均線も間近に迫り、相場の正念場となりそうだ。

仮想通貨市場

仮想通貨市場は12日、仮想通貨市場全体の相場は前日比プラスで推移するも、依然厳しい状況が続いている。

その理由として挙げられるのが、ビットコインの価格推移だ。

ビットコインは、11月末より続く主要レジスタンスラインに再度トライする場面が見られた。

今回のトライは3500ドルを下回ってから4度目となるが、本日も明確に抜け切ることができずに反落する場面が見られた。

前回のトライでは、bitFlyerのメンテナンス開始時刻に合わせて仕掛けが入った形で、急上昇をしたものの、同様に跳ね返されていたラインとなる。

本日の相場付近では、同ラインとフィボナッチリトレースメントが重なっていたこともあり、上抜けできれば一時的な上昇が期待できる場面ではあったものの、同ラインは厚くビットコインの上昇を依然として抑えつけている。

また下落する場合のパターンを考えた場合、2012年から取引が行われているBitstampのBTCUSDチャートの週足200日平均線がかなり重要になりそうだ。

週足200日平均線は2016年以降下回っていないが、すでに現在の水準1BTC=3400ドル付近にまで迫っている。かなり厚いラインとなり得るが、明確な上昇ファンダが直近では乏しいため、正念場となるかもしれない。

現在の仮想通貨相場はどの様な状況にあるのか?

一般株式や仮想通貨のチャート分析に頻繁に引用される「WALL ST. CHEAT SHEET」を利用して大手仮想通貨メディアのCoinDeskが価格予想を展開した。

同チャートは、仮想通貨市場に限った状況だけでなく、バブル時のチャート推移をステージ別で表したものとなり、今年のBTCチャートに類似点が多いことでよく利用されるものとなる。

一覧に載っている各ステージの意味は以下の通りとなっている。

  • 不信(disbelief)
  • 希望(hope)
  • オプチミズム(optimism)
  • 信用(belief)
  • スリル(thrill)
  • 幸福(euphoria)
  • 怠惰(complacency)
  • 不安(anxiety)
  • 否認(denial)
  • パニック(panic)
  • 絶望(capitulation)
  • 怒り(anger)
  • 憂鬱(depression)

このチャートを当てはめて、現在ビットコインがどの位置にいるのか?という分析は各分析家によって異なる事が多くあるが、今回のCoinDeskの新たな分析情報が公開され、注目を集めた形だ。

このチャートを、CoinDeskの分析をもとにして仮想通貨市場で54.9%の占有率(ドミナンス)を誇るビットコイン価格の長期チャートに当てはめるとこのようになる。

coindeskの分析では、現在のビットコイン市場がいるステージを「パニックステージ」であるとし、まだ下落の状況では、絶望(capitulation)ステージが残されていると踏んでいる。結果として、ビットコイン価格が重要ラインと見込まれている3000ドルを切ると予想している。

また現在下降相場は続くものの、絶望ステージは「セリング・クライマックス」とも呼ばれる短期的で終わる売りイベントである為、このセリクラはまだ到来していないと解説した。

仮にセリクラが残されている場合、先ほども掲載した週足の200日平均線は、それを見極める一つの指標となるだろう。

しかし「オマハの預言者」の名で知られる大手投資家のウォーレン・バフェット氏は「他者が貪欲な時は慎重に、逆に他者が慎重になっている時に貪欲に」とアドバイスし、このような絶望的な下落市場こそが、資産を大きく増やす最大のチャンスであると言及している。

ただし、仮想通貨のマーケットでは特有の特徴にも注目することが必要となる。その一つに挙げられるのが、ビットコインを裏で支えるマイナーの存在である。

現在の弱気相場の要因とも言われる中小マイナーの撤退(損益分岐による通貨売却)も、これ以上下抜けた場合大手マイニング企業にも影響が及ぶ可能性が考えられるため、それらの企業が一時的に売却を控える、または買い支えに入る可能性は加味すべき重要ファンダメンタルズ要因となるだろう。

相場の行方こそわからないが、ナスダックやフィデリティ、世界最大規模の国際コングロマリットが仮想通貨関連のインフラ強化に取り組んでいるのも事実で、来年以降の業界の盛り上がりに期待する声も大きい。

▶️本日の速報をチェック

CoinPostの関連記事

『米国の仮想通貨事業に資本流入が加速している、コインチェックにノウハウを逆輸入したい』マネックス松本CEO
事業説明会後の質疑応答で、「低迷する仮想通貨市場だが、将来的にマーケットは良くなるだろう。ブロックチェーンを含め、アジアパシフィック領域の展開も考えている」などと言及した。
大手仮想通貨取引所バイナンスのCEO「リップル(XRP)は有価証券だとは思わない」
仮想通貨取引所バイナンスのCEOであるCZ氏がツイッター上で時価総額2位の仮想通貨「リップルは有価証券には見えない」と言及し、話題を集めている。
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者8,000名突破。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
06:02
カルシ、予測市場エコシステムハブ開始 ソラナとベースと提携
予測市場プラットフォーム大手Kalshiが17日、ソラナとベースとの提携によるエコシステム支援ネットワーク「カルシエコ」の開始を発表した。
05:45
米CME、ソラナとXRPの先物オプション取引を10月に提供予定
世界最大のデリバティブ取引所CMEグループが10月13日にソラナとXRPの先物オプション取引を開始すると発表した。
09/17 水曜日
18:00
日本でステーブルコイン普及のハードルと可能性は?|WebX2025トークセッション
WebX2025で日本円建てステーブルコインの普及をめぐるパネルセッションが開催された。専門家がステーブルコインの課題やユースケース創出をめぐって徹底議論した。
17:43
メタプラネット、「Bitcoin.jp」ドメインを取得 「ビットコインジャパン」も設立
メタプラネットは「Bitcoin.jp」を戦略的に取得し、新会社を設立。国内ビットコイン事業の拡大と収益基盤強化を目指す。
15:15
ビットコイン・スタンダード著者、アルゼンチン・ミレイ政権の経済政策を「ポンジスキーム」と指摘
ビットコイン・スタンダード著者のサファディーン・アモス氏が、アルゼンチンのミレイ政権の経済政策を「国家規模のポンジスキーム」と痛烈に批判。キャリートレードによる金融システムの崩壊リスクと、自由主義政策の矛盾を解説した。
13:30
11年間休眠のビットコインクジラが1000BTC移動、170億円相当
11年以上休眠していたビットコインクジラが17日朝、1000BTCを4つの新しいアドレスに移動したことがオンチェーンデータで判明した。
11:40
コインベース、銀行の「預金流出」懸念を否定 ステーブルコイン規制めぐり反論
米仮想通貨取引所大手コインベースが銀行業界のステーブルコイン規制変更要求に対し、預金流出は根拠のない神話だとする反論文書を発表した。
10:45
米ビットコイン法案承認に向けた円卓会議、セイラー会長らが出席
米連邦議会でビットコイン法案の円卓会議が開催され、ストラテジーのマイケル・セイラー氏らが出席。この法案では米政府が合計で仮想通貨ビットコインを100万BTC購入することなどが提案されている。
10:02
米国と英国、仮想通貨市場などで連携強化を協議=報道
ベッセント米財務長官、リーブス英財務相が仮想通貨分野での連携強化を協議した。リップル社なども出席した会合で、英米テックブリッジ関連で話し合いが行われた。
09:40
バイナンス、米司法省との監視官解除交渉が進行中=報道 
世界最大の仮想通貨取引所バイナンスが43億ドルの和解合意で課された外部監視官の要件が解除される可能性について米司法省と協議していることが報じられた。BNBが上昇。
08:40
サークル、ハイパーリキッド上でUSDC展開へ HYPE投資も実施
大手ステーブルコイン発行企業のサークルがデリバティブ取引DEX最大手のハイパーリキッドでUSDCのネイティブサポートを開始すると発表した。
08:10
米SECの仮想通貨ETFの新たな上場基準、10月にも適用開始か
Bitwiseの最高投資責任者は、米SECの仮想通貨ETF上場の汎用的なルールが10月にも適用される可能性があると分析。それによって多くの仮想通貨ETFが誕生する可能性があると述べた。
07:55
イーサリアム、DAT企業からの恩恵で優位性維持か スタンダードチャータード分析
スタンダードチャータード銀行のジェフリー・ケンドリック氏が、デジタル資産トレジャリー企業の台頭においてイーサリアムがビットコインやソラナより有利になると分析した背景と、mNAV低下による業界への影響について解説。
07:00
NYSE上場のクリーンコア、1億ドージコインを追加取得し総保有量6億DOGEを突破
NYSE American上場企業のクリーンコアソリューションズが16日に1億枚のドージコインを追加取得し、公式ドージコイン・トレジャリーの総保有量が6億枚を超えたと発表した。
06:25
米国でXRPとドージコインETFが今週上場予定か、専門家の見解は
米国でXRPとドージコインのETFが今週木曜日に上場予定と報じられた。1940年投資会社法を活用した新しい仕組みで、ケイマン諸島子会社を通じた投資構造を採用。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧