はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

金融庁が検討していると報じられた「仮想通貨ETF」について、自主規制団体の奥山会長がコインポストの取材に回答

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨ETFについて、自主規制団体の奥山会長が回答
金融庁が検討していると報じられた「仮想通貨ETF」について、自主規制団体の奥山会長にコインポストが取材。回答をいただいた。
ETFとは
Exchange Traded Fund (上場投資信託)の略でインデックスファンドの一種。 金融商品取引所に上場している投資信託を指し、莫大な資本を有する「機関投資家」の参入障壁低減などの観点から、仮想通貨市場における重要ファンダの一つとされている。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

仮想通貨ETFについて、自主規制団体の奥山泰全会長が回答

米ブルームバーグ誌は昨日、日本金融庁(FSA)が、「仮想通貨ETF」に対する業界関心度を調査し、許可・承認に関して検討していると報じた。

これまで金融庁のスタンスとしては、個人投資家がトラブルに巻き込まれるケースなどが相次ぎ社会問題化していることで、投資家保護を図るべく、新たにICOを行う事業者に対し金融庁への登録制を設ける方針を示している。

また、2019年の通常国会に「金融商品取引法」、および「資金決済法改正案」の提出を目指しており、仮想通貨デリバティブの上場についても、「積極的な社会的意義を見出しがたく、取り扱う必要性は、現時点では認められない」と指摘していた。

そのような状況にある中、仮想通貨取引所で売買してウォレットなどで「秘密鍵」を保有する仮想通貨と異なり、ETF(上場投資信託)にはハッキングリスクがないことから、金融庁による「個人投資家保護」や「健全な市場整備」の観点では一致していると見られる。

また、株式市場における「上場インデックスファンド225」や「JASDAQ-TOP20」のように、金融庁のホワイトリストに登録された日本上場銘柄など、時価総額上位の仮想通貨を基準とした”一定の審査基準”を満たしたETFが組成されて取引可能になった場合、現在問題になっているボラティリティ(価格変動性)の大きさに関しても、ある程度解消できる効果も期待できる。

質疑応答

奥山泰全 会長

コインポストの取材に対し、金融庁の認可を受けた自主規制団体「日本仮想通貨交換業協会(JVCEA)」の奥山泰全会長は、以下のように回答した。

日本の金融庁が仮想通貨ETFに対する業界の関心度を調査し、承認を検討中だとブルームバーグ誌が報じたが、この内容が話題になったことはあるか
初見。(事実かどうかは不明だが)当局においては、米国の金融当局の情報も拾っているだろうから検討されている可能性は考えられる。
JVCEAなどの団体では、指数連動するETFについて、どのように捉えているか
仮想通貨を取り巻くエコシステム(環境)が整備されていくのは良いことだ。 ただし、対象が現時点では不明確なのでコメントしづらい面がある。(ビットコインのみなのか、海外ものだけなのか)
日本の仮想通貨業界において「仮想通貨ETF」が実現した場合、どのような変化が考えられるか
日本の法制上のホワイトゾーンに「仮想通貨ETF」を持ち込んでいくのは非常にハードルが高い。 (外貨連動投信ですら上場に至ってない) 仮に実現するとすれば、仮想通貨のプレゼンスが再確認されることにもなるので良いことではないか。
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者10,000名突破。

CoinPostの関連記事

金融庁が「仮想通貨ETF」承認を検討か|米有力誌ブルームバーグが報道
日本の金融庁が仮想通貨ETFに対する業界の関心度を調査し、承認を検討中だと、ブルームバーグ誌が報道した。なお、金融庁はこれまでビットコインやイーサリアムの先物やオプション取引に対して否定的な姿勢を示していた。
『日本市場における”Huobiブランド”の確立を目指す』海外取引所や仮想通貨自主規制団体など、2019年の抱負まとめ
仮想通貨業界団体などの新年の抱負では、2018年に失われた”信頼回復”を目指すべく前向きなメッセージが相次いだ。そんな中、世界最大級の取引所「Huobi」は、日本のマーケットに改めて期待を寄せている。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/21 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、XRPとDOGEの現物ETF誕生やETHの機関投資家需要拡大など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコインに強い買いシグナル「三役好転」、FOMC通過で12万ドル試す展開か|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン相場はFOMC通過後に1750万円台まで反発。9ヶ月ぶりの利下げ決定と段階的緩和の可能性により安心感が広がる。ドル建てでは三役好転の完成で12万ドル(約1770万円)が視野に。bitbankアナリスト長谷川氏による週次レポート。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|トム・リーのBTC・ETH大幅上昇予測に高い関心
今週は、アーサー・ヘイズ氏の市場見通し、ビットマイン会長のトム・リー氏による相場分析、米SECによる仮想通貨ETF上場手続きの大幅簡素化に関する記事が最も関心を集めた。
09/20 土曜日
13:35
xAI、100億ドル資金調達か イーロン・マスクは否定
CNBCがマスク氏のAI企業xAIが企業価値2000億ドルで100億ドルを調達中と報じた。マスク氏はX上で「フェイクニュース」として報道を否定している。
11:30
上場医薬品企業フローラ、分散型AI「0G」トークンのトレジャリー企業に 590億円調達 
ナスダック上場の医薬品企業フローラが仮想通貨0Gコインのトレジャリー企業となることを発表した。ZeroStackにブランド変更し590億円を資金調達する。
10:55
ゲンスラー米SEC前委員長、仮想通貨批判もビットコインは例外視か 
ゲンスラー前SEC委員長が仮想通貨について発言した。大部分のトークンはファンダメンタルズに結びつかず投機的だと改めて強調した。一方で、ビットコインは例外だとも示唆している。
10:10
仮想通貨カストディ大手ビットゴー、収益4倍増でIPO申請
仮想通貨カストディ企業ビットゴーが米国IPO申請書類で2025年上半期収益が前年同期比約4倍の41.9億ドルに拡大したと発表した。
08:55
金持ち父さん著者キヨサキ「ビットコインは約60BTCを保有」
『金持ち父さん』の著者ロバート・キヨサキ氏は仮想通貨ビットコインを約60BTC保有していると明かした。現在はイーサリアムも購入しているという。
08:25
WLFI、トークン買い戻し提案を承認
トランプ一族が支援するDeFiプロトコル、ワールド・リバティ・フィナンシャルがWLFIトークンの買い戻しとバーン提案がガバナンス投票で正式に承認されたと発表した。
07:10
パンテラ・キャピタル、ソラナの機関投資家採用が転換点と分析
投資会社パンテラ・キャピタルがソラナの機関投資家による採用が転換点を迎えていると分析した。2025年第4四半期のETF承認で本格普及が始まると予想した。
06:35
FTX、債権者に約2400億円の第3次弁済実施へ
2022年に破綻した仮想通貨取引所FTXが9月30日から第3次弁済として約16億ドルを債権者に支払うと発表した。
05:55
米財務省、ステーブルコイン法実装でパブリックコメント募集開始
米財務省がステーブルコイン規制法ジーニアス法の実装に関してパブリックコメントを30日間募集すると発表した。消費者保護と金融安定性リスクが焦点に。
05:40
イーサリアム次期アップグレード「フサカ」、12月にメインネット実装予定
イーサリアムの次期アップグレード「フサカ」が12月にメインネット実装予定と発表された。ブロブ容量の2倍拡大やガス上限増加などスケーラビリティ向上を目指す。
09/19 金曜日
17:00
XRP総額1億円分を配布 SBI新生銀行などが預金連動キャンペーン
SBI新生銀行×SBI VCトレードがXRP交換券を配布。全員1,000円に加え、残高口数に応じて総額1億円を山分け。期間9/24〜12/30、要エントリー。
16:05
仮想通貨株主優待の受け取り方法|XRP・イーサリアム等がもらえる企業と手順を解説
【2025年最新】SBIグローバルアセットマネジメント(XRP最大12,000円相当)とセレス(ETH・ZPG計10,000円相当)の暗号資産株主優待を徹底解説。申込期限、受け取り手順、税務処理、注意点まで投資判断に必要な情報を網羅。SBI VCトレード・CoinTrade口座開設方法も詳しく紹介。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧