はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

リップル社がQ4レポートを公開 仮想通貨XRPの年間売却量は約587億円を記録

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

リップル社がQ4レポートを公開
リップル社がQ4レポートを公表し、2018年10月から12月にかけての仮想通貨XRPとリップル社の分析や活動報告を総括した。XRP売却量は2018年全体で約587億円分を記録したなど、躍動の一年を振り返る。

リップル社、2018年Q4レポートを公開

リップル社が日本第3四半期に相当する2018年10月から12月(米第4四半期)にかけてのリップル社や仮想通貨XRPの活動や分析を総括するレポートを公表した。

その中で、バブルが弾けた年に反して、市場の取引量を高めていることが判明した。

仮想通貨XRPの分析

まずは時価総額2位の仮想通貨XRPに関する分析内容を紹介する。リップル社によるとXRPの日間平均取引量は2018年1月から3月時期以来の高水準である5億8570万ドル(約642億円)を記録したと報告したほか、XRPに関する以下の内容を紹介した。

  • XRPのボラティリティ
  • 主要通貨の価格との相関性
  • 30以上の仮想通貨取引所に新上場

ビットコインやイーサリアムとの価格相関性

黄色い線がビットコイン(BTC)との相関性、グレーの線がイーサリアム(ETH)との相関性を表している。

出典:Ripple

上図を参照すると、仮想通貨XRPの主要通貨との相関性は9月末から10月中旬までは2月以来の低水準にあったことが伺える。

その後、価格の相関性は上昇したが、11月15日に行われたビットコインキャッシュのハードフォーク前後から相関性が急激に下がった。同時期、仮想通貨XRPは相場に逆光して、BTC建で価格が上昇していた時期と重なる。

出典:Ripple

この要因としては、仮想通貨市場全体に不安感をもたらし、結果的にチェーン分裂したビットコインキャッシュやそのほかビットコイン、イーサリアムでも採用されているPoWの問題がXRPには無関係である点が注目されていたことが思い浮かぶ。

しかしその後、XRPの価格相関性は12月に入ってから2018年中旬に見られた高水準への復帰を見せた。

また仮想通貨XRPのボラティリティは2016年末以来となる日足のボラティリティが5%と低水準であったと報告している。

バイナンス含む30以上の仮想通貨取引所に上場

また仮想通貨XRPは第4四半期だけで新たに30以上の取引所に上場し、総計100以上の仮想通貨取引所で取り扱われる通貨となったと報告。

特に注目を集めた上場の報道は大手仮想通貨取引所バイナンスが12月24日に仮想通貨XRPを基軸通貨の一つとして発表した時だろう。

バイナンス上場に関する詳細はこちらから

バイナンスCZ氏が正式に「リップル基軸」追加を発表|仮想通貨XRPの上場最新状況と経緯を解説‬
期待感が高まっていたXRP(リップル)基軸の通貨ペアが、大手仮想通貨取引所バイナンスに上場することが正式に発表された。本記事では、これまでCZ氏のXRPに関する言及・XRPの分散型取引所上場などの情報もまとめている。

リップル社の総括

またリップル社は同社が提供する送金技術xRapidの普及報告やXRP売却数、エスクローから活用されたXRPについても報告している。

XRP売却量

またリップル社は10月から12月の期間にかけての仮想通貨XRP売却量についても情報を開示し、リップル社が公開した下記の図ではQ4、Q3、そして2018年全体の統計がまとめられている。

出典:Ripple

Q4にリップル社の売却した8888万ドル(約9750億円)分のXRPは同期間中の総取引量の約0.16%に相当することが明らかとなった。またこれはXRP取引高の0.24%に相当する。

またリップル社の送金部門であるXRP IIは4015万ドル(約44億円)のXRPを機関投資家に向けて販売したという統計を発表した。

総括的に見ると、リップル社はQ4で1億2903万ドル(約141億円)分のXRP売り上げ高を記録した。また2018年全体の売り上げは約5億3556万ドル(約587億円)相当のXRPを売却した形だ。

xRapid

さらにリップル社は自社が提供する、仮想通貨XRPを一部の国際送金に利用する技術xRapidの普及についても触れた。

10月初旬にはMercuryFXなど3社が最初にxRapidを導入した企業となったほか、xRapidを導入する初の銀行も発表された。

MercuryFXに関する詳細はこちらから

英Mercury FXが仮想通貨XRP(リップル)を利用したxRapidのメリットを証明|手数料削減と送金時間の短縮に成功
リップル社のxRapidを利用するイギリスの外貨送金サービスMercury FXは18日、XRPを使用しイギリスからメキシコへ約50万円に相当するGBPをわずか数秒で送金したと報告した。迅速かつ手数料の低いxRapidの実利用が注目される。

エスクロー(ロックアップ)報告

30億XRP、24億返却

毎月10億XRPが暗号学的に保管されている「ロックアップ」から解放され、使用されなかった分は再び保管に戻る、エスクローシステムについても資金の利用状況を開示。

3ヶ月で30億XRPが解放され、利用されなかった24億XRPがエスクローに返却されたことを報告した。

また6億XRP分は金融包括に向けた社会貢献に向けた機関、RippleNetプログラムなどに活用されていると言及した。

▶️本日の速報をチェック
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者11,000名突破。

CoinPostの関連記事

リップルCEO「国際間取引だけで、年間80億ドルの利益を出す”シティバンク”に大きな変化が生まれる可能性」
昨日ダボスにて行われたCNBC主催のパネルディスカッションで、リップルのCEOやBCGデジタル・ベンチャーズの設立者らが、参加し、BTC、XRPの今後や、いつブロックチェーン技術が普及するかなど、様々な議論が行われた。
仮想通貨XRPの時価総額「約6000億円水増し」を指摘するレポートが公開 リップル社側は強く反論
仮想通貨リサーチ企業Messari社が仮想通貨XRPの時価総額は実際の値より約6684億円水増しされていると指摘した。なおリップル社はこれらの疑惑を否定している。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/18 木曜日
08:45
トランプ・ジュニア出資のサムザップ、750万ドージコインを初購入
米ナスダック上場のサムザップメディアが750万ドージコインを200万ドルで公開市場から初回取得したと発表した。
07:20
米SEC、仮想通貨ETF上場手続きを大幅簡素化へ
米証券取引委員会が、ナスダック、Cboe BZX、NYSEアルカの3大取引所による包括的上場基準を承認。今後、仮想通貨を含むコモディティベース株式の上場プロセスが大幅に簡素化される見通しである。
07:10
SBI新生銀行、トークン化預金「DCJPY」の導入を検討へ
SBI新生銀行は、円建てトークン化預金DCJPYの導入を検討すると発表。JPモルガンらが参加するプラットフォームを活用し、トークン化預金での多様な外貨の取り扱いも検討する。
06:50
仮想通貨取引所Bullish、NY州からビットライセンス取得 米国展開へ
機関投資家向け仮想通貨取引所ブリッシュが17日にニューヨーク州金融サービス局からビットライセンスと送金業ライセンスを取得したと発表した。
06:25
マネーグラム、ステーブルコイン送金サービス開始 
国際送金大手のマネーグラムが9月17日にクロスミントと提携しステーブルコインを活用した新たな送金サービスを南米コロンビアで開始すると発表した。
06:02
カルシ、予測市場エコシステムハブ開始 ソラナとベースと提携
予測市場プラットフォーム大手Kalshiが17日、ソラナとベースとの提携によるエコシステム支援ネットワーク「カルシエコ」の開始を発表した。
05:45
米CME、ソラナとXRPの先物オプション取引を10月に提供予定
世界最大のデリバティブ取引所CMEグループが10月13日にソラナとXRPの先物オプション取引を開始すると発表した。
09/17 水曜日
18:00
日本でステーブルコイン普及のハードルと可能性は?|WebX2025トークセッション
WebX2025で日本円建てステーブルコインの普及をめぐるパネルセッションが開催された。専門家がステーブルコインの課題やユースケース創出をめぐって徹底議論した。
17:43
メタプラネット、「Bitcoin.jp」ドメインを取得 「ビットコインジャパン」も設立
メタプラネットは「Bitcoin.jp」を戦略的に取得し、新会社を設立。国内ビットコイン事業の拡大と収益基盤強化を目指す。
15:15
ビットコイン・スタンダード著者、アルゼンチン・ミレイ政権の経済政策を「ポンジスキーム」と指摘
ビットコイン・スタンダード著者のサファディーン・アモス氏が、アルゼンチンのミレイ政権の経済政策を「国家規模のポンジスキーム」と痛烈に批判。キャリートレードによる金融システムの崩壊リスクと、自由主義政策の矛盾を解説した。
13:30
11年間休眠のビットコインクジラが1000BTC移動、170億円相当
11年以上休眠していたビットコインクジラが17日朝、1000BTCを4つの新しいアドレスに移動したことがオンチェーンデータで判明した。
11:40
コインベース、銀行の「預金流出」懸念を否定 ステーブルコイン規制めぐり反論
米仮想通貨取引所大手コインベースが銀行業界のステーブルコイン規制変更要求に対し、預金流出は根拠のない神話だとする反論文書を発表した。
10:45
米ビットコイン法案承認に向けた円卓会議、セイラー会長らが出席
米連邦議会でビットコイン法案の円卓会議が開催され、ストラテジーのマイケル・セイラー氏らが出席。この法案では米政府が合計で仮想通貨ビットコインを100万BTC購入することなどが提案されている。
10:02
米国と英国、仮想通貨市場などで連携強化を協議=報道
ベッセント米財務長官、リーブス英財務相が仮想通貨分野での連携強化を協議した。リップル社なども出席した会合で、英米テックブリッジ関連で話し合いが行われた。
09:40
バイナンス、米司法省との監視官解除交渉が進行中=報道 
世界最大の仮想通貨取引所バイナンスが43億ドルの和解合意で課された外部監視官の要件が解除される可能性について米司法省と協議していることが報じられた。BNBが上昇。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧