はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

TumbleBitおよびZeroLink:注目すべきビットコイントレンドVo.3

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

TumbleBitおよびZeroLink導入
ビットコインの取引に匿名性を保つ事が出来るようになる仕組みを導入したプライバシー強化です。

ビットコインのセキュリティを保ちつつ、取引ほぼ無料、即時認証を可能にすることができる、取引手数料削減の解決策として最も期待されるライトニングネットワークをVol.2で紹介しましたが、今回はプライバシー強化とするtumbleBit及びZeroLinkを紹介します。

TumbleBitおよびZeroLinkによるプライバシー強化

これはよく勘違いされがちなことですが、ビットコインは現在プライベートチェーン(匿名)ではありません。

全ての取引は誰でも見れるようにパブリックブロックチェーンに記録され、取引データ分析によると、誰がなにを所有し、誰が誰と取引をしているかなどが公開されています。

現在プライバシーを強化する方法がいくつか存在しますが(ビットコインミキシングなど)、通常これらには大きな不利点があります。

その不利点は通常信頼された機関(trusted party)の必要性や、又プライバシー漏れが生じる点です。

しかし今年この問題は改善されます。最も有望な二つのプロジェクト(TumbleBit、ZeroLink)はもうじきメインネット開発を完了させます。

TumbleBit は2016年、Ethan Heilman氏率いる研究者グループによって提案されました。

これは本来タンブラーを利用し、単一ミックスセッションで全ての参加者から全ての参加者へ、決済チャネルを作るコインミックスプロトコルです。

ミクシングにより参加者はスタート時点のビットコインとは違うビットコインを受け取ります。

そしてより大事なことは、TumbleBitは賢明なクリプトグラフィックトリックを利用し、タンブラーがユーザー間でリンクを作成できないことを保証します。

TumbleBitプロトコル最初の実装は2017年初旬、Nbitcoin開発者 Nicloas Dorier氏によってコーディングされました。

彼の開発はÁdám Ficsór氏や多数の開発者を魅了し、ブロックチェーンプラットフォーム Straitsは今年5月始動予定のBreezeウォレット(ビットコイン対応)にTumbleBitを導入すると発表しました。

昨年12月中旬、Straitsはベータ版のTumbleBitをBreezeウォレットにリリースしました。

ZeroLinkはもう一つの有望なソリューションです。ZeroLinkは2013年Bitcoin Core貢献者兼Blockstream CTO Gregory Maxwell氏によって提案されました。

ZeroLinkはユーザー間の取引を繋ぐことなく、中央サーバーを使いユーザーを繋ぎます。

しかしTumbleBitとは違い、ZeroLinkは全ての利用者間で一つの取引を作るため、コストは断然低いです。

今年Ficsor氏が再発見するまでこのアイデアは忘れられていました。

彼はTumbleBitからZeroLinkプロジェクトにフォーカスを変え、既に初段階の実装を終えています。

Ficsor氏は近日、ZeroLinkインプリメンテーションの試験を終え、改善点が目立つ結果となりました。

しかし彼曰く今後数か月の間に技術の利用が可能になるとのことです。

彼はBitcoin Magazine紙の取材で、以下のように述べました。

やろうと思えば、今直ぐに公開して、人々にミックスしてもらうことも可能です。

ミックス中に資産を喪失するリスクもなく、正常に実行することができます。

ただ私が不満なのは一部のユーザーにバグが発生する点で、これを改善するために努めています

Keep an Eye Out for These Bitcoin Tech Trends in 2018

Aaron van Wirdum JANUARY, 02 2018

参考記事はこちらから
ビットコインニュース一覧
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/27 木曜日
07:02
大口投資家の売りが加速、ビットコイン平均入金額が1年ぶりの高水準に=クリプトクアント
クリプトクアントが報告したデータによると、ビットコイン価格が8万ドルまで下落した後、大口トレーダーによる取引所への送金が増加している。最近では9000BTCが送金され、その45%が100BTC以上の大口入金だった。
06:25
ビットワイズのドージコインETFも取引開始、グレースケールに続く
ビットワイズがドージコインETFの取引を米ニューヨーク証券取引所で開始した。管理手数料は0.34%で最初の1カ月間は資産5億ドルまで免除され、グレースケールとREX-オスプレイに続く3番目のドージコインETFとなる。
05:55
ビットコイン、売りは飽和領域に近づくか K33が長期的な買い場と分析
K33リサーチは仮想通貨ビットコインが過去最高値から36%下落した現在の相場を「感情主導の行き過ぎ」と分析している。現在の価格乖離が長期投資家にとって魅力的なエントリーポイントと見ている。
05:35
グレースケール、米国初でジーキャッシュETFの登録申請を提出
グレースケールが仮想通貨ジーキャッシュ(ZEC)を対象としたETFの登録申請を米SECに提出した。実現すればジーキャッシュに特化した初のETFとなり、同社は過去1カ月間でXRP、ドージコイン、ソラナの投資信託もETFに転換している。
11/26 水曜日
16:30
MEXC、毎月の準備金監査を導入 Hackenを独立監査人に任命
暗号資産取引所MEXCがブロックチェーンセキュリティ企業Hackenを独立監査人に任命し、毎月の準備金監査を導入。初回報告は11月末に公開予定。マークルツリー方式による検証の仕組みも解説。
15:35
ロビンフッド、予測市場向けデリバティブ取引所を新設 2026年運営開始
ロビンフッドがサスケハナと提携し、CFTC認可の先物取引所を買収。予測市場事業を強化し、2026年の独自取引所運営を目指す。市場規模は2035年までに955億ドルに達する見込み。
14:50
日本の暗号資産規制、具体的な方向性は?──金融審議会WG
金融審議会WGが暗号資産規制の報告書案を取りまとめ。資金決済法から金商法へ移管し、インサイダー取引規制や課徴金制度を新設する。銀行子会社の参入も解禁。座長は「お墨付きを与えるものではない」と強調した。
14:12
仮想通貨企業のベンチャー投資、価格上昇でも活動は低調=レポート
仮想通貨金融大手ギャラクシーデジタルは、2025年第3四半期(Q3)の仮想通貨ベンチャーキャピタル(の現状について、市場心理は改善し活動も増加しているものの、以前の強気相場の水準には大きく及ばないと指摘した。
13:35
F・テンプルトン、ソラナETFの最終上場手続きを完了 まもなく取引開始へ
運用資産255兆円を誇るフランクリン・テンプルトンがソラナETFのForm 8-Aを提出。取引開始が目前に迫る中、既存のソラナETFは20日連続で純流入を記録し、累計858億円の資金が流入している。
13:10
米CFTC、民間企業CEOにイノベーション評議会への参加を呼びかけ 仮想通貨にも対処 
米CFTCのファム代理委員長が「CEOイノベーション・カウンシル」参加者の候補者推薦を呼びかけた。仮想通貨や予測市場の規制策定に向け、業界リーダーを募集している。
11:15
VanEck、BNB現物ETFのステーキング計画を撤回 方針転換に
VanEckが米SECに提出したBNB現物ETFの修正届出書で、当初予定していたステーキング機能を撤回。BNBの有価証券分類をめぐる規制リスクが背景にあるとみられる。
11:05
米上場のリライアンス社、デジタル資産トレジャリーをジーキャッシュ(ZEC)に一本化
ナスダック上場のリライアンス・グローバル・グループがデジタル資産トレジャリーを仮想通貨ジーキャッシュ(ZEC)に統合した。プライバシー機能を持つ仮想通貨への需要が高まる中、サイファーパンク・テクノロジーズも追加購入を発表している。
10:25
予測市場ポリマーケット、CFTC承認受け米国市場に正式復帰
予測市場大手ポリマーケットが米CFTCの承認を受け、3年ぶりに米国市場に正式復帰。2022年の罰金処分後、QCX買収とICEからの投資を経て、完全規制下での事業再開へ。
10:10
スタンダードチャータード銀行、21Sharesの仮想通貨カストディアンに選定
スタンダードチャータード銀行が21Sharesの仮想通貨カストディアンに選定された。機関投資家の需要に対応し安全な保管サービスを提供。様々な仮想通貨企業とも提携を進めている。
10:05
「仮想通貨交換業者の販売所誘導に懸念の声」金融庁の作業部会
金融庁は、仮想通貨制度に関する作業部会の報告書案を公開。報告書案には、仮想通貨交換業者の販売所誘導に対する懸念が指摘されているとも記載されている。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧