はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

難局続くビットコイン(BTC)、アクティブアドレス停滞を懸念する声も|仮想通貨市況

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコイン(BTC)市況
日米株式市場が11月〜12月にかけて年初来高値更新を見せる中、冷え込んだビットコイン(BTC)など仮想通貨市場ではアクティブアドレスが停滞傾向に。6月中旬に100万件をピークに減少、昨年末とほぼ同水準に。

仮想通貨市況

米国株式市場(ダウ平均株価:S&P500)は、年間20%以上のドローダウンなしに過去最長(10年以上)ブルトレンドにある。

国内では日経平均株価が12月以降に年初来高値を更新。新興企業向け株式市場である東証JASDAQ平均も続伸、連日で年初来高値を更新するなど好調だ。年末にかけて約20社の新規上場(IPO)を控えている点も関心を集めている。

投資家の意欲高まる伝統金融市場と裏腹に、冷え込んだ仮想通貨市場へ資金が回って来にくい状況は否めない。

アクティブアドレス数の停滞を懸念

仮想通貨・ブロックチェーン分析を行うLongHashは5日、BTCの歴史においてビットコインネットワークは順調に拡大する一方、アクティブアドレス数の停滞を懸念している。

仮想通貨投資会社BKCMの創業者ブライアン・ケリー氏は、ディセンディングトライアングルを形成しつつ11000ドル〜9000ドルを推移していた今年8月末、弱気の見立てとしてアクティブなアドレス数減少に焦点を当てた。

ビットコイン(BTC)が底値付近で低迷していた2018年12月〜2019年1月は、アドレス数が増加したと主張。買いのシグナルとして重視している。

分析会社CoinMetricsのデータによれば、2019年6月14日には、2017年末に記録した過去最高の129万件に迫る104万件を記録しているが、7月末にかけて急落していた。市場の先高観の高まりや後退を見抜く上で、ひとつの指標となり得る。

出典:CoinMetrics

なお、ブロックチェーンのデータ分析機関Glassnodeの共同設立者であるRafael Schultze-Kraft氏によると、仮想通貨ビットコイン(BTC)が急騰した4日22時頃から約1時間で、11年に及ぶビットコイン史上、時間当たりの取引高は過去最高を記録している。

tradingview.com

ビットコイン(BTC)市況

仮想通貨ビットコイン(BTC)は前日比1.80%高の80万円に。

7000〜7800ドルの乱高下の末に持ち直した格好だが、反発時の急落頻度も高く、依然として6500ドルの底割れが意識されやすい難局にある。

その一方、MACDが転換しつつあるなか、4日につけた500ドル幅の上髭陰線に食らいつくようにして日足陽線をつけたことで一筋縄ではいかなくなった。7800ドルの上値抵抗線を抜けることが出来れば、8000〜8500ドルも視野に入るため、短期的な風向きは変わり得るだろう。

CoinPostの関連記事

ビットコインなど仮想通貨市場に大きな影響を及ぼす「半減期」とは、過去の事例から独自考察
仮想通貨市場に大きな影響を及ぼすビットコイン(BTC)などの半減期が、相場に意外な影響を与えることも明らかに。ライトコイン半減期など、過去の値動きから可能性とリスクについて詳しく解説。
仮想通貨市場に影響を及ぼす「重要ファンダ」一覧表|ビットコイン、リップルなど【3/7更新】
ビットコイン(BTC)やリップル(XRP)など、仮想通貨市場に影響を与え得る重要ファンダ一覧はこちら。あらかじめイベントをチェックしておくことで、トレードの投資判断に役立てることができる。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/10 木曜日
15:47
経産省、総額2億円の懸賞金事業で「ブロックチェーン×量子コンピュータ」などの革新的ソリューションを募集開始
経済産業省は課題解決型懸賞金事業「NEDO Challenge」を通じて、ブロックチェーンと量子コンピュータを融合したテーマなど複数の課題に対し、最高4000万円を含む総額2億円の賞金を用意した。募集期間は6月16日までで、日本に拠点を持つ法人・個人・グループが応募可能。
13:45
米国ステーブルコイン規制、上下両院で加速 トランプ政権が8月までの成立に意欲
トランプ政権の強力な支持を背景に、米国でステーブルコイン規制の法制化プロセスが加速している。二つの異なる法案が上下両院の本会議での審議に進んでいるが、相互両案が統合されることで、今年中の成立も視野に入ってきた。
13:20
OpenSea、NFT市場は証券規制対象外と主張 SEC仮想通貨タスクフォースに書簡提出
大手NFTマーケットプレイスのOpenSeaが、SECのピアース委員に書簡を提出。NFTは主に収集品・芸術品の非証券であり、マーケットプレイスは証券取引所に該当しないと主張している。
12:31
ストラテジー社が大量保有するビットコインの売却リスク懸念について分析=beincrypto
トランプ関税ショックの暴落に伴い、株価の急落していた米ストラテジー(マイクロストラテジー)をめぐり、同社が大量保有する仮想通貨ビットコインの売却リスクの噂が再浮上した。SEC文書や専門家分析をもとに、実際のリスクとその背景、今後起こりうるシナリオをわかりやすく解説。
11:50
ビットコインなど仮想通貨相場大幅反発、トランプ関税緩和で投資家心理が急改善
歴史的暴落を招いたトランプ関税を巡り、75カ国以上に対する関税の一時停止を発表したことを受け、ビットコインは前日比8.9%高の82,350ドルまで急騰した。米上院でSEC新委員長ポール・アトキンス氏の承認も可決され、規制環境改善への期待も高まる。
10:35
米関税下のBTCのメリットと投資家が注視すべき指標、VanEck幹部が指摘
VanEckの幹部は、米トランプ政権の関税措置によって貿易戦争激化の懸念が高まる中で、仮想通貨ビットコインは存在感を高めているとの見方を示した。ロシアや中国の動向などを挙げ、その根拠を説明している。
09:55
米ブロック社、ビットコイン財務戦略向けのオープンソース・ツールを公開
ジャック・ドーシー率いるブロック社が企業のビットコイン財務管理を効率化するオープンソースツールを発表した。企業によるビットコイン保有のハードルを下げることを目指す。
08:45
ビットコイン150万円幅急騰、トランプ関税90日停止を好感|仮想NISHI
仮想通貨ビットコイン、トランプ大統領が相互関税の大部分を90日間停止すると表明したことを受け、24時間比で一時約150万円幅の急騰となった。9日のダウ工業株30種平均も前日比で2962ドル高と過去最大の上げ幅を記録した。
08:00
イーサリアム現物ETFのオプション取引を初めて承認、米SEC
米証券取引委員会が現物イーサリアムETFのオプション取引を承認。ブラックロック、Bitwise、Grayscaleの各ETF商品が対象。仮想通貨市場の成熟化と機関投資家の参入拡大に向けた重要な一歩となった。
07:10
イーサリアム、85%の期間でビットコインのパフォーマンスを下回る
仮想通貨イーサリアムはこれまで85%の期間においてビットコインのパフォーマンスを下回っているというデータが公開された。有識者が主な要因を指摘している。
06:55
米上場のXRPレバレッジETF、初日7億円超の出来高達成
XRPの2倍レバレッジETF『XXRP』がNYSEアーカに上場初日で500万ドルの出来高を達成。新規ETF上場の上位5%に入る好成績を記録。同時にXRPは13%上昇し2ドル水準を回復した。
06:25
ビットワイズCIOが見解、トランプの関税政策がドル弱体化を促進しビットコイン価格の追い風に 
トランプ政権がドルの基軸通貨としての地位を犠牲にしてもドル安を推進、世界経済の再編がビットコインの価値向上につながると米ビットワイズCIOが分析。年末20万ドル予測は維持。
05:55
仮想通貨関連株が大幅反発、トランプ関税90日間停止を受け
トランプ大統領が75カ国以上に対する相互関税を90日間停止し関税率を10%に引き下げる一方、中国への関税は125%に引き上げ。市場は急反発し、ビットコインは7%上昇、Strategy社株は24%高、Coinbaseは16.8%高。
04/09 水曜日
18:00
ビットコインをDeFiで運用 WBTCのメリット・買い方、運用法まで徹底解説
WBTC(Wrapped Bitcoin)はビットコインをイーサリアム上で運用できる暗号資産(仮想通貨)です。メリットや買い方、リスクを初心者にもわかりやすく解説します。
13:45
メタプラネットやAIフュージョン、国内ビットコイン保有企業の株価が大幅安
メタプラネットとAIフュージョンが4月9日に大幅安。両社のビットコイン追加購入にもかかわらず、価格下落による含み損懸念から売り圧力。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧