はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

【Vol.2】Binance:金融庁の正式な登録を弁護士と相談、実現したら円建ての取引が可能に

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Q.Binance取引所の上場コイン選抜プロセスを詳細に教えてください
A.プロジェクト創業者から上場申請書が提出され、Binanceのレビューチームによって、プロジェクトのコンセプト、チーム、商品、ソースコード、コミュニティなどの多くの要素を採点します。上場のタイミングはプロジェクト開発者を含め誰にも公開しません。
Q.今後の日本市場、またアジア市場の展望についてはどのようにお考えでしょうか?
A.日本市場は今後5~10年後、世界的な仮想通貨大国になると考えています。Binanceが正式に金融庁に登録されれば、多くのICOプロジェクトが日本から発信することになるでしょう。

Binanceは、2017年7月に設立されて以来急成長を遂げ、わずか5ヶ月ほどで24時間取引量世界一を記録した香港の取引所です。

インタビュー記事の第1編では、世界一の取引所としてのBinance、という視点からのインタビュー内容をお届けしました。

【Vol.1】Binanceはいかにして世界一の取引所となったのか
Binanceは、2017年7月に設立されて以来急成長を遂げ、わずか5ヶ月ほどで24時間取引量世界一を記録した仮想通貨取引所です。Binanceがいかにして世界一の取引所となったのか、そして今後についてのインタビューをお届けします。

本記事の第2編では、「Binanceのサービスと今後」と題しまして、Binanceが取引所運営に並行して進めているプロジェクトや、日本を含めたアジア圏のサービス展開についてのインタビューをお届けします。

LaunchPad, Labsなど取引所以外の質問

―Binance Labs を使ってICOをする利点とは?

ほぼ完全に保証されたICOプラットフォームです。

Labsのプロジェクトは高い確率でICOできます。

Binanceチームに選抜されれば、ほぼ確実にICOをすることが可能な上、我々は各プロジェクトに合ったICOストラクチャーをアドバイスします。

そしてLabsを使いICOをすれば、Binanceの取引所に上場されます。

現状、Binanceに上場を申し込むICOプロジェクトの上場採用率は2%にしか過ぎません。

BinanceでICOをし、取引所に上場した場合、BNBコインはそのプロジェクトに活用されるのでしょうか?

まずBinanceのプラットフォームを利用しICOを試みるプロジェクトに、資金調達をビットコインやイーサリアムの他にBNBコイン(50%)でするように促しています。

過去のGifto及びBreadはICOの際にBNBコインも活用し、それからBNB値は5000倍にもなったので両者ともに満足気でした。

さらに全ICOプロジェクトのエコシステムにできるだけBNBコインを取り込むように要求します。

これはあくまでマストではなく推薦なので、開発者らがBNBを採用することは任意です。

そのリターンとして、Binanceはそのプロジェクトをプロモーションをします。

Binance取引所の上場コイン選抜プロセスを詳細に教えてください

初めにプロジェクト創業者、企業CEOは上場申請書を提出します。

申請書提出後、Binanceのレビューチームによって、プロジェクトのコンセプト、チーム、商品、ソースコード、コミュニティなどの多くの要素を採点します。

合格すれば、我々から通知があり、次のステップとして上場手数料、BNBコイン取組などのコマーシャル関連の話をします。

上場のタイミングはプロジェクト開発者を含め誰にも公開しません。

仮に開発者らが上場の情報をメディアなどに公開した場合、残念ながら上場を取りやめることになります。

過去にそのような事例がありました。

Binance取引所でICOを試みる開発者にアドバイスをお願いします

プロジェクトの早い段階で我々に連絡することを勧めます、なぜならBinanceが求めるICOストラクチャがあるからです。

さらにBinanceICO前に、プロトタイプを導入しているプロジェクトは大きなアドバンテージがあります。

個人的に、コンセプト売りのプロジェクトがICOをした後に開発をする企画はあまり好みません。

私の理想は個人資金である程度プロトタイプを開発し、コンセプトを作り上げた後にICOをするプロジェクトです。

先ほども言ったように今後もICOプロジェクトは増えていくでしょう。

逆に私は、今後資金調達方法としてベンチャーキャピタルを選択する方を理解できません。

ICOに比べてVCはとても複雑なステップを踏む必要があるため、今後資金調達としてVCはなくなるでしょう。

ICOによって資金調達市場は覆されたでしょう。

上場廃止やコンプライアンス類の質問

過去に上場廃止した事例はありましたか?

幸い我々の判断で上場廃止した事例はありませんでした。

昨年9月中国の規制により5つのコインを上場廃止せざるを得ない事例はありましたが、その内四つは上場再開できています。

今年は多くのコインを上場させる予定のため、政府規制・詐欺・成績不振などの理由で今後いくつか上場廃止事例はでてくるでしょう。

仮に今後、政府の方針により上場廃止しなければいけない状況になった際はどのような対応をとるのでしょうか?

正直なところそのような状況になった場合どうなるか全く想像できません。

おそらく、弁護士に相談し、次に規制機関に会談を求めることになり、廃止理由、許される範囲などを明確にします。

我々はもちろん各国の法令に遵守し、どの法令を破るつもりはありません。

仮に日本政府がイーサリアムの取引を禁止した場合、日本国だけでイーサリアムの取引を廃止させます。

とても扱いにくいトピックで、規制状況は明白ではないですが、我々の世界のユーザーに自由な権力を与えつつ、各国の法令に遵守したいと考えます。

日本社設立の進展・アジア市場の展望

前回のインタビューでは、金融庁の正式な登録をし、日本社の設立をするとおっしゃいましたが、それから進展はありましたか?

あれから大きな進展はありませんでしたが、我々はこの分野のプロである弁護士らに相談しています。

取引所が通常通り登録を再開すれば、本格的に日本社登録に努めます。

日本社が設立されれば円建ての仮想通貨投資が可能になります。

今後の日本市場、またアジア市場の展望についてはどのようにお考えでしょうか?

日本政府は仮想通貨などを受け入れるスタンスなので、日本市場は今後5~10年後世界の金融パワーハウスになると考えます。

それにより世界中の投資家が日本に流れ込みます。

それに加え、バイナンスが正式に東京支社を登録すれば、多くのICOプロジェクトが日本から発信します。

よって、私は日本市場がとても有望だと考えます。

五年後今を振り返ると、今日の判断が後の金融パワーハウスを決めると思います。

仮想通貨をより受け入れる国が、その面で成功を修めるでしょう。

昨日ジェイミーダイモン氏も仮想通貨を詐欺だという言及にたいして謝罪しましたよね。

すべてのフォークをサポートとすると公言しましたが、これは今後も続くのでしょうか?

二つのタイプのサポートが存在します。

まずフォークが実行されたときユーザーにフォークコインを配布します。

二つ目は取引所でトレードが可能になるかです。

今までも同じでしたが、我々はフォークコインを配布しましたが、ほとんど取引を行うことはありません。

取引を扱うとしたら、2%くらいの確率でしょう。

ハードフォーク後のコイン配布に関しては私たちのサポートはある時点で廃止すると考えています。

また、私個人の考えとしまして、ハードフォークは好きではありません。

その理由として、本来フォークをするならビットコインを改善するための目的であるべきですが、実際にビットコインを改善するプロジェクトはこぐ僅かとなるからです。

また、配布されたと同時に売りが先行し、価格が大幅に下落するからです。

これまでのフォークはただ利用者を勝ち取るためだけのフォークだった気がします。

今後みなさんがハードフォークにて配布があるからという理由でコインを手にしようという傾向がすぐにでもなくなることを願っています。

それは、私たちは本物のプロジェクトや、チェーン、革新的なアイデアを特に応援したいと考えているからです。

バイナンスエンジェルにはどのようになるのですか?

Telegramなどのバイナンスコミュニティ内で、活発に的確な情報を提供する方が他のBinance Angel二名に推薦されたらエンジェルになれます。

今までエンジェルは無償でしたが、今では少し利点があります。

BinanceプラットフォームでICOをする際、少数の割合をエンジェル用に残します。

もしそのコインに投資をしたいエンジェルがいれば、エンジェル枠を使い志願することができるのです。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/06 木曜日
16:25
ソラナ特化型戦略企業「SOLプラネット」が設立される
ソラナブロックチェーンに特化した戦略企業「株式会社SOLプラネット」が2025年11月4日に設立。外資系金融出身の野坂幸司氏がCEOを務め、企業向けにコンサルティングからインフラ構築まで一貫したサービスを提供する。
15:57
イギリス・カナダが米国に追随、ステーブルコイン規制を推進
イギリスとカナダが相次いでステーブルコイン規制計画を発表。イングランド銀行は米国と足並みを揃えた規制枠組みの導入を表明し、カナダも法定通貨担保型発行者への規制強化を打ち出した。
13:50
仮想通貨「最後の1000倍成長チャンス」はプライバシー分野、ゼロ知識証明技術が実用化された今が転換点
ソラナHeliusのMert Mumtaz CEOは、仮想通貨ではプライバシー領域が最後に残った課題であり、市場が未開拓であるため、「最後の1000倍」であり、大きなチャンスが期待できると主張した。
13:30
新規レイヤー1「モナド」、11月24日にメインネット稼働へ
モナド財団が11月24日にメインネットをローンチすると発表。毎秒1万件のトランザクション処理とEVM互換を実現する次世代レイヤー1ブロックチェーン。総額2億4000万ドルを調達し、約23万人へのエアドロップも実施。
13:20
仮想通貨が他のリスク資産に遅れを取っている理由は? 最新市場分析
大手マーケットメイカーのウィンターミュートが仮想通貨市場の最新レポートを公開した。ビットコインなどのパフォーマンスが株式など他のリスク資産より低迷している理由を分析している。
13:00
ソラナ・カンパニーが最大153億円の自社株買いを承認、仮想通貨財務企業の戦略転換が加速
ソラナ保有企業のソラナ・カンパニーが最大1億ドルの自社株買いプログラムを承認した。仮想通貨財務企業による株価対策が広がっている。
11:46
仮想通貨反発でビットコイン10万ドル台回復、トランプ大統領の「米国をビットコイン大国に」宣言再び
ビットコインが102,900ドルに反発も週初来7%安の下落基調。イーサリアムは7.6%高で市場をアウトパフォーム。トランプ大統領が「米国をビットコイン超大国に」と改めて宣言。政府閉鎖長期化で仮想通貨規制の進展に懸念も。
11:10
ウィズダムツリー、チェーンリンクと提携 ファンドデータをオンチェーン化に
ウィズダムツリーがチェーンリンクと提携し、トークン化プライベートクレジットファンドCRDTのNAVデータをブロックチェーン上に記録。機関投資家のDeFi参入を促す新たな取り組み。
10:50
ビットコイン財務企業FUTURE、下落相場も約53億円を資金調達
スイスの仮想通貨ビットコイン財務企業FUTUREは、約53億円の資金調達を完了したことを発表。出資者や支援者に著名な企業や人物が名を連ねており、今後の事業展開に注目が集まる。
10:05
仮想通貨企業戦略に暗雲、イーサリアム急落でトム・リーのビットマイン社が2600億円の含み損に
イーサリアムが3400ドルを下回り、トム・リー氏率いるビットマイン社は17億ドルの含み損を計上。企業による仮想通貨保有戦略の見直しが進んでいる。
09:45
ロビンフッド決算報告 仮想通貨取引収益が4倍に成長
投資アプリ「ロビンフッド」の2025年7~9月期決算を報告した。ビットコインなどの仮想通貨取引収益が前年比4倍増を記録し、予測市場も拡大中だ。
08:45
キリフダ、企業の売掛債権に1万円から投資できるトークン化債権サービス開始へ
キリフダは企業の売掛債権に1口1万円から投資できるトークン化債権マーケットプレイス「おカネのこづち」を年内公開する。企業の資金繰り支援と個人投資家の社会貢献ニーズを結びつけるプラットフォームだ。
07:55
フランクリン・テンプルトン、香港初のトークン化MMF運用開始
金融大手フランクリン・テンプルトンは香港でトークン化された米ドル建てマネーマーケットファンドを開始した。ルクセンブルグ登録で短期米国債を裏付けとし、香港金融管理局のフィンテック2030計画下での初の取り組みとなる。
07:15
S&P指数をオンチェーン化、ディナリとチェーンリンクの提携で
ディナリ社はチェーンリンクと提携し、S&Pデジタルマーケッツ50指数をオンチェーンで検証可能にする。米国株35社と主要仮想通貨15銘柄で構成される初のトークン化ベンチマークが第4四半期にローンチ予定だ。
06:50
「米政府はCZ氏の恩赦を精査済み」ホワイトハウス報道官が妥当性強調
米報道官は、トランプ大統領による仮想通貨取引所バイナンス共同創設者CZ氏への恩赦ついて会見で質問に応じた。徹底的に精査した上で判断を行なっていると妥当性を強調している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧