はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨 Voise/音楽業界に革命を!Ethereum blockchain初の音楽プラットフォーム

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

音楽業界の現状とその打開策
現在多くの音楽ストリーミングサービスがアーティスト達を蔑ろにし、アーティスト達が適切な報酬を受け取れていないことが問題になっています。この現状を打開するために、Voiseというイーサリアムブロックチェーン基盤の音楽ストリーミングプラットフォームが作成されます。
音楽プラットフォーム「Voise」の概要
Voiseは、非中央集権であり、P2P(個人対個人)ネットワークを使用することで、取引承認手数料以外の報酬を全て楽曲作成者に還元することができます。

多くの音楽ストリーミングサービスがアーティスト達を蔑ろにし、彼らが作品に対して適切な報酬を受け取れていないというのが近年大きな問題となってきています。

Voiseは、再び権威をアーティスト達の手に戻す解決法を見出しています。

アーティスト達を手玉にとる

私達は、アーティスト達が適切な報酬を受け取れないような社会に生きています。

Wixen Music PublishingがSpotifyに対して行なった$16億(約1760億円)規模の最新の訴訟が良い証拠です。

彼らは、Neil YoungやThe Black Keys、Tom Pettyなどの会社を代表するアーティスト達が蔑ろにされていると訴えました。

これは、単に最新の訴訟の例であり、今までもSpotifyは1年以上にわたって彼らの会社の中核を担うアーティスト達への報酬制度に疑問を抱く人々との関係に悩まされ続けています。

ここで革新を起こすのがVoiseです。

彼らのプラットフォームは、イーサリアムブロックチェーンを基盤として構築され、アーティスト達に作品提供の場を与え、その利益の100%を受け取ることができるのです。

これはスマートコントラクトを介して行われるため、プラットフォームが公開され次第、人々は自身でそのソフトウェアを検証することができます。

Voiseはどのように機能するのか

Voiseプラットフォームでは、アーティスト達がコントロール権限を持っています。

もし彼らが、ネットワーク上に作品をアップロードする場合、ファイルをアップロードすると、peer to peer (P2P)ネットワーク上で公開されます。

人々は、好みに合わせて音楽を検索し、購入する前にサンプルを聞くこともできるのです。

Voiseトークンは、アーティストに対してのイーサリアムブロックチェーン上のコンテンツ取引の支払いに使用することができます

取引が承認され次第、資金はすぐにアーティストのウォレットに送金されます。

アーティスト達は、支払われた代金から取引を承認してもらうための少量の手数料を抜いた全ての報酬を漏れなく受け取ることができます

Voiseでは、アーティスト達は自身で価格設定を行え、どのようにサンプルを提供するかも決められます。

さらに、”寄付”システムも設定することが可能で、30秒間のサンプルを聴き、寄付を行うとフルバージョンが聴けるようになるのです。

この音楽ライブラリは音楽提供が規制されるいくつかの国を除く、世界中の人々に公開されます。

この鍵となるのは、ネットワークの非中央集権的な特性です。

既存の音楽ストリーミングサービスでは、そのサービスが終了してしまえば、所有していた楽曲は消えてしまいます。

しかし、Voiseでは音楽ライブラリ全体が、peer to peer (P2P)ネットワーク上で管理されるため、いつまででもあなたが購入した楽曲にアクセスすることができるのです。

多くの仮想通貨プロジェクトとは違い、Voiseを構築するチームは、このサービスが仮想通貨信者達だけでなく、技術に疎い人々にも需要があることを認識しています。

世界中のほとんどの人がビットコインが何であるか、どのように購入、保管、使用するのかについて検討もつかないでしょう。

よって、Voiseプラットフォームは、より多くの人に使用してもらうために法定通貨での支払いも受け付けます

Voiseのもう一つの便利な機能がDAOラジオです。

このDAOラジオでは、ユーザーがブロックチェーンを介して、その時流れている楽曲の評価や、新しい楽曲を公共プレイリストに追加するための投票を行うことができます。

管理者がいないラジオステーションとも言えるでしょう。

1月24日に VOISEは上位5つに入る取引所の取引リストに追加されました。

Voiseは、2017年前半にICOを行い、そこで発行されたトークンはプラットフォームで使用するのに最適です。

トークンはHitBTCやCryptopia、EtherDeltaなどの取引所で購入することができ、今後もより多くの取引所で取り扱われる予定です。

現時点でのVoiseの総供給量は643,000,000で、開発チームは随時コインのバーンをしていき、供給量を減らすことを予定しています。

REVOLUTIONIZING MUSIC STREAMING WITH VOISE, THE FIRST MUSIC PLATFORM ON THE ETHEREUM BLOCKCHAIN

Jan 24, 2018 by BITCOINIST.NET

参考記事はこちらから
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/07 日曜日
11:30
ビットコイン1650万円で底堅く推移、米雇用統計控え利下げ期待高まる|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコインは底堅い推移で1650万円周辺まで回復。SEC・CFTC共同声明が相場を支援する一方、ナスダックのDAT企業監視強化で一時下落。8月米雇用統計を控え、利下げ期待によるBTC相場への影響をbitbankアナリストが分析。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|ナスダックの仮想通貨保有企業への監視強化に高い関心
今週は、金融庁による仮想通貨規制の見直し検討、米M2マネーサプライをもとにしたビットコイン相場分析、ナスダックによる仮想通貨保有上場企業への監視強化に関する記事が最も関心を集めた。
09/06 土曜日
13:55
米SEC・CFTC、仮想通貨無期限先物取引の国内展開などを検討
米SEC・CFTCは金融市場24時間取引市場拡大、永続契約の国内回帰、予測市場とポートフォリオ証拠金制度の導入などを検討。仮想通貨規制統一化で共同声明を発表。
13:00
ハイパーリキッド(HYPE)、独自ステーブルコインUSDH発行計画 手数料80%削減へ
分散型取引所ハイパーリキッドが独自ステーブルコインUSDH発行と手数料の80%削減などを計画している。仮想通貨HYPEは過去1年間で630%上昇しているところだ。
11:25
仮想通貨の暗号基盤に量子リスク 2035年移行計画を米SECに提案
量子コンピュータが主要仮想通貨の暗号基盤を破る可能性について、米SECに提出された報告書で警告。2034年までの脅威確率や対策フレームワークを解説。
10:25
トークン化ポケカ市場「Collector Crypt」、仮想通貨CARDSが数日で10倍高騰
ポケモンカードをトークン化する「Collector Crypt」の仮想通貨CARDSが1週間で10倍上昇した。ガチャ需要が24億円に達し、NFT市場に新風が吹いている。
09:10
ステーブルコインX、5.3億ドル追加調達完了でENA購入拡大
TLGYアクイジション・コープとステーブルコインXアセッツが追加5.3億ドルのPIPE資金調達を完了。Ethena財団は3.1億のENA買い戻しプログラムを開始する。
08:05
韓国当局、仮想通貨レンディングのガイドライン発表
韓国の金融委員会は仮想通貨のレンディングに関するガイドラインを発表。サービス対象銘柄を時価総額上位20位などのルールで制限することなど、規制を明確化した。
08:00
トランプメディア、6.8億CROトークン取得
トランプメディア・テクノロジーグループがクリプトドットコムとの買収契約を完了し、6.84億枚のCROトークンを現金・株式で取得。Truth Socialとの戦略的提携も開始される。
06:55
ストラテジー、S&P500編入されず ビットコイン小幅反落
仮想通貨ビットコイン保有最大手のストラテジーのS&P500指数組み入れが見送られ、証券取引アプリのロビンフッドが新規採用された。失望売りを受けビットコインが反落。
06:25
米上院、クラリティ法案の最新版でステーキングやNFTを証券分類から除外
上院銀行委員会が仮想通貨市場構造法案(クラリティ法案)の最新版を発表。ステーキング、エアドロップ、NFTを証券から除外し、DePIN免除とSEC-CFTC連携枠組みを追加した。
06:00
米SECとCFTC、規制統一化へ 月末に共同ラウンドテーブルを開催
SEC・CFTC両委員長が5日、規制統一化に向けた共同ラウンドテーブルを29日開催すると発表。仮想通貨商品定義統一や資本枠組み整合などを協議する。
05:40
イーサリアムICO時代のクジラ、3年ぶりに960億円相当のETHをステーキングへ
2014年ICO参加の大口投資家が5日、3年間休眠状態だった15万ETH(960億円相当)をステーキングサービスに移動。入場待ち数が退場数を上回る。
09/05 金曜日
21:12
仮想通貨SUI(スイ)の運用|リキッドステーキングHaedalの始め方
仮想通貨SUI(スイ)のリキッドステーキングで年率2.2%超の利回りを得る。Haedalでステーキング後、発行されるhaSUIをNavi Protocolで運用し複利効果を狙う方法を、国内取引所での購入から図解付きで徹底解説します。
18:45
Etherscan開発チーム、高速EVMチェーンSeiで「Seiscan」運用開始
ブロックエクスプローラー大手Etherscanが、高速EVMチェーンSei向けに「Seiscan」の運用を開始。毎日10億回以上のAPIコール処理能力と高度な分析機能を提供し、開発者向けインフラを強化。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧