はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨マイニングに危険信号か 中国四川省が冬季電力制限を発表

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

電力制限の影響

この冬、ビットコインマイニングに再びピンチに陥る可能性がある。

仮想通貨マイニング企業が集中する中国四川省の「甘孜藏族自治州政府」は、冬季電力制限を宣告し、特に仮想通貨マイニング産業に対応する方針を発表した。

水力発電がメインとなる同地域では、夏の雨季の時期に電力余りの状況となり、電力代が大幅に安値となるが、乾季にあたる冬では電力不足と電力代高騰の状況に陥る。

今年の冬は特にその傾向が強まるとみており、以前よりも30%以上の電気負荷がかかると政府は試算した。電気供給を確保するために、この地域の電力に頼る大手マイナー(BTC.com)などに対して、電力供給の優先順位の下位に置くことにするという。

ハッシュレート世界トップ3の大手マイナーBTC.comの創設者はブログで、当該政府の方針に対して批判的な声明を発表。「夏には我々を歓迎するが、冬になると、後回しする」とコメントした。

指摘の通り、四川省における雨季の電力代の安価さは、世界の電力代比較で群を抜いており、利益率に電力代が密接に関わるマイナーが集中する理由になっている。特に、電力が余る状況とマイナーの電力需要がマッチしたことでのビジネス的な発展も確認されていた。

BTC.comも含め、政策の対応方針を受け、どのような影響を受けるか。全世界のマイナーの約半数が拠点を構えるとされる中国四川省のニュースだけに、今後の動向が注視される。

仮にマイナーの収益大幅悪化となれば、ハッシュレートへの悪影響や経営悪化に伴う市場売却も、過去の事例から懸念され得るだろう。

すでに中国の対応方針を懸念した一部の大手・中規模マイナーは、電力供給の安定した内モンゴルや新疆地域に移転していることも報告されているが、依然マイナーが多く存在する地域に変わりはない。

なお、先日の報道であるように、中国のビットコインハッシュレートの世界シェアは66%に達し、政府もマイニングに対する緩和姿勢を継続している。マイニング分野は、中国政府にも認められている産業として、今もマイニング大国の地位を確立している。

参考:Blocktempo

CoinPostの注目記事

中国の地方警察、約7000台の仮想通貨マイニング機器を押収 電力盗難の取締り強化で
中国の唐山市の警察当局が、違法に電力を消費したとして、マイニング機器6890台と変圧器52台を押収。電力の盗難が増えており、4月から大規模な捜査を継続している。
BTC採掘シェア、中国が66%に 仮想通貨取引禁じる中国、なぜ有利に?
中国に拠点を置く仮想通貨マイニング業者のハッシュレート世界シェア率が66%に達していることがわかった。中国の強さとその理由を探る。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/24 日曜日
11:30
ビットコイン1680万円台で軟調推移、ジャクソンホール警戒|bitbankアナリスト寄稿
bitbankアナリスト長谷川氏による今週のビットコイン分析。BTC/JPYは1680万円台で軟調推移、アルトコイン売りとジャクソンホール会議への警戒感が影響。パウエルFRB議長の講演が今後の相場方向を決める重要材料として注目。オンチェーンデータと詳細チャート分析も掲載。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|国民民主党代表のステーブルコイン支援表明に高い関心
今週は、国民民主党の玉木代表によるステーブルコイン支援表明、米SECと米FRBのトップによる仮想通貨規制方針転換宣言、ビットコインの次の上昇タイミングに関するニュースが最も関心を集めた。
08/23 土曜日
22:13
UPCX、ペイクル、NTT Digitalが分散型決済システムの社会実装で基本合意
UPCX、ペイクル、NTT Digitalの3社が、UPCXブロックチェーンを基盤とした次世代分散型決済システムの共同研究・技術開発で基本合意書を締結。金融機関向けインフラ構築と日本市場での実装を推進。
19:30
石破内閣総理大臣「ご挨拶」|WebX2025
石破内閣総理大臣の国際Web3カンファレンス「WebX 2025」登壇が決定。8月25-26日にザ・プリンスパークタワー東京で開催。来場者2万人、参加企業3000社以上の規模でWeb3業界の最新動向を発信。
18:00
ソラナエコシステムを解説|ウォレット設定から.solドメインの取得まで
SolanaはWeb3分野で急成長する効率的かつユーザーフレンドリーなブロックチェーン SolanaはWeb3分野で最も効率的かつユーザーフレンドリーなブロックチェーンの一つと…
17:30
武藤 経済産業大臣「ご挨拶」|WebX2025
武藤 経済産業大臣の国際Web3カンファレンス「WebX 2025」登壇が決定。8月25-26日にザ・プリンスパークタワー東京で開催。来場者2万人、参加企業3000社以上の規模でWeb3業界の最新動向を発信。
13:55
時価総額3位のステーブルコインUSDe、担保資産にBNBを初承認
ステーブルコイン発行エテナ(Ethena)のリスク委員会がBNBをUSDe永続先物担保の初の新規資産として承認。10億ドル以上のOI等の基準を設定した適格資産フレームワークを正式導入。
11:45
仮想通貨スイ発ゲーム機「SuiPlay0x1」にトランプ関税が直撃
仮想通貨スイ発のポータブルゲーム機「SuiPlay0x1」に高額関税が課せられる事例が報告されている。米トランプ政権による関税引き上げの影響を受けている形だ。
10:50
香港上場のチャイナルネッサンス、1億ドルのBNB専用配分投資を発表
香港上場のチャイナルネッサンスがYZi Labsとの戦略提携でBNB資産に約1億ドル投資。香港初のBNB専用デジタル資産配分を目指し規制取引所上場も推進。
10:30
ビットワイズら7社、XRP現物ETFの修正書を一斉提出 SECとの協議が進捗か
ビットワイズなど7社が仮想通貨XRP現物ETFの申請で修正書を提出した。米証券取引委員会との協議進展を示唆しており、年内の承認に向けて期待が高まっている。
09:35
トランプ関連WLFI、9月1日にイーサリアムで取引開始へ
トランプ一族関連のワールドリバティファイナンシャルのWLFIトークンが米時間9月1日午前8時から取引可能に。早期支援者の20%がアンロック対象、残り80%はコミュニティ投票で決定。
08:10
EU、デジタルユーロ開発加速でイーサリアムやソラナの利用を検討
欧州中央銀行が米国ステーブルコイン法成立を受けデジタルユーロ開発を加速。イーサリアムやソラナなど公開ブロックチェーンの活用を検討し、ユーロの競争力維持を目指す。
07:50
フィリピンでビットコイン準備金創設法案が提出
フィリピン議会の下院で、仮想通貨ビットコインの準備金創設の法案が提出されている。合計1,710億円相当を保有することを求めるなど、その内容が明らかになった。
06:50
VanEck、ジトSOL現物ETFを米SECに申請
バンエックが世界初のリキッドステーキングトークンETFとなるジトSOL ETFを米SECに申請。SECが8月にリキッドステーキングの証券法適用除外を明確化したことが追い風。
06:30
7年間休眠のビットコインクジラ投資家、イーサリアムに乗り換え
7年間休眠していた大口投資家が約10万BTCを売却してイーサリアムに投資。23日にETHが4,878ドルの史上最高値を突破し、仮想通貨市場全体が急騰している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧