はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨やビットコインとのデジタルUSDの共存は? デジタルドル財団が活動概要を公開

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

前CFTC委員長によるドルのデジタル化を支える活動

米商品先物取引委員会(CFTC)の前委員長、クリストファー・ジャンカルロ(J.Christopher Giancarlo)氏は21日、Yahoo Financeの番組「On the Move」に出演し、自身が推進するデジタルドルプロジェクトの概要について説明するとともに、今日のデジタル時代に適応して行くためには、アメリカの規制環境が大きな変革を遂げる必要があると訴えた。

「仮想通貨の父」と親しみを持って呼ばれたジャンカルロ氏は、CFTC委員長を退任後、情報のデジタル化を成し遂げたインターネットの普及に続いて、「価値のデジタル化」が起こりつつある今日にふさわしい、金融システムの改革を促進するべく積極的に活動している。

その活動の一環として、今年1月、兄で起業家/投資家のチャールズ・ジャンカルロ氏ならびにCFTCの元最高技術革新責任者Daniel Gorfine氏とともに、ドルのデジタル化を支援する非営利団体デジタル・ドル財団(Digital Dollar Foundation)を設立した。

デジタルドル構築は官民協業で行われる

ジャンカルロ氏は、共産党主導で行われる中国のデジタル元プロジェクトと対照的に、アメリカのデジタルドルプロジェクトは、これまでの多くの国家規模プロジェクト同様、官民連携で「多面的な会話」を重ねながら進められていると述べている。

デジタル・ドル財団では、コンサルティング企業大手のアクセンチュアがプロジェクトの設計と技術をサポートするが、経済、法律、技術分野等、多方面の専門家の参加が計画されており、慎重な研究や討議プロセスを経て、米連邦準備制度理事会(FRB)によるトークン化された法定通貨の発行プロセスを支援する。

デジタルドルの役割

なぜデジタルドルが必要なのかと尋ねられたジャンカルロ氏は、ネットショッピングにおけるデジタル決済のオプションとして、クレジットカードと対比しながら、デジタルドルの持つ優れた決済機能を取り上げた。 クレジットカードのような仲介業者を利用した場合、手数料に加え、消費者のデータも収集されるが、デジタルドルは、アナログ世界における現金のように、仲介手数料無しの即時決済が可能になることが利点でだと述べた。

一方で、デジタルドルが従来の決済方法であるクレジットカードや決済企業の存在を脅かすものになるのかという質問には、否と答えている。 クレジットカードには支払い期日までの猶予期間や、購入価格保証など、デジタルドルの即時決済とは異なる付加価値があり、消費者の選択肢としてなくなることはないだろうと述べた。 同様に、紙幣や貨幣といった現金も並行して支払い手段であり続けるし、融資機能を提供する銀行が無くなることもないだろうと、付け加えた。

仮想通貨との共存も

仮想通貨と競合することになるのでは、との質問に対しては、これまでの経験上、多くの競争が存在する市場が望ましいものであると述べた。

そして、デジタルドルは「独自の価値を提供する」他の仮想通貨と共存することが可能だとの意見を披露し、フェイスブック社主導のリブラや、ビットコインを例として上げた。 中でもビットコインについては、「デジタルゴールド」としての価値を提供するのではとの考えを述べた。

今こそ時代遅れの規制は進化すべき

ジャンカルロ氏は、デジタル資産とブロックチェーンの業界団体であるデジタル商工会議所(CDC)にも諮問委員として参画しているが、同会議所は、アメリカの規制当局に対し、市場および金融分野でデジタル改革が起こっている現実を直視し、それに適応した規制整備を進めるよう提言している。

さらに同氏は、1930年代の金融恐慌に対応して作られた法律は、その核心部は今でも通用する理にかなったものではあるものの、デジタル時代に合わせて、「再解釈」することが不可欠であると強調した。

「価値のデジタル化」は、資産に対する見方の根本的な変革であり、今後、金融資産や実物資産に対する社会の見方が劇的に変わっていくだろうと主張し、国の法律もそれに伴って発展していかなくてはならないと次のように結んだ。

この90年間、社会とともに法律も変わってきたが、今、再び大きく進化すべき時がきている。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
13:55
Bitcoin Core、史上初の公開セキュリティ監査をクリア 「重大な脆弱性なし」
ビットコインの基盤ソフトウェアBitcoin Coreが16年の歴史で初となる第三者セキュリティ監査を完了した。Quarkslabによる4ヶ月間の徹底調査で致命的な脆弱性は発見されず、300兆円規模のネットワークの安全性が裏付けられた。
13:30
金融安定理事会、ステーブルコイン監視強化を表明 G20サミット前に警告
金融安定理事会(FSB)のベイリー議長がG20首脳会議を前にステーブルコイン規制強化を表明。市場規模3000億ドル突破を受け、ECBも警戒。2026年作業計画で国際協力推進。
13:05
仮想通貨団体ら、税制改正などをトランプ大統領に要望
ソラナ政策研究所など65以上の仮想通貨団体がトランプ大統領に書簡を提出。税制の改善、規制の明確化、イノベーションや開発者保護の取り組みを求めた。
13:00
Secured Finance CEOが語るJPYC固定金利レンディングの挑戦|独占インタビュー
Secured Finance菊池氏が語るJPYC固定金利レンディングの全貌。日本円を世界の金利ベンチマークにする構想、RWA担保展開、x402対応など最新戦略を独占取材。
11:25
米SEC、今年度の仮想通貨含む執行件数が3割減 アトキンス委員長就任後は記録的低水準に=報告
米SECの2025年度執行件数が30%減の56件、金銭的和解額も45%減の8億ドルと記録的低水準に。トランプ政権下でアトキンス委員長が就任し、仮想通貨規制を大幅緩和。前政権の「執行による規制」から明確なルール作りへ方針転換。
11:02
アバランチ財務企業「AVAX One」、最大63億円規模の自社株買いを承認
仮想通貨アバランチの財務企業AVAX Oneは、取締役会が最大で約63億円規模の自社株買いを承認したと発表。また、購入規模を増やしたり、購入期間を延長したりしていく可能性があるとも説明している。
10:30
バイナンスジャパン、PayPayで暗号資産購入が可能に
Binance JapanとPayPayが連携サービスを開始。PayPayマネーから1,000円で暗号資産を購入可能に。入金手数料無料、24時間365日利用可能、PayPayポイントも使える新サービス。
10:20
ビットコイン続落、トレジャリー企業の売り懸念とFOMC利下げ不透明感で市場心理最悪に|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは続落基調が止まらず、一時は7か月ぶりとなる8万5000ドル台まで下落。背景には、世界最大のビットコイントレジャリー企業であるストラテジー社が、MSCIやナスダック100といった主要株価指数から除外される可能性がある。
10:05
コインベース、イーサリアム担保ローンを開始 最大約1.57億円まで借入可能
大手仮想通貨取引所コインベースがイーサリアム担保ローンサービスを開始。最大100万ドルのUSDC借入が可能に。Morphoプロトコル活用でBase上で運用。ニューヨーク州を除く米国ユーザーが利用可能。
09:45
著名投資家レイ・ダリオ、総資産の1%をビットコインで保有 量子リスクを懸念
著名投資家レイ・ダリオ氏が総資産の1%を仮想通貨ビットコインで保有していると表明した。量子コンピューターのリスクや金と比較した価値保存手段としての課題を解説している。
08:50
ビットコイン売り圧力は中期保有者が主因、長期大口は保有継続=VanEckレポート
バンエックが19日に公表したレポートで、ビットコインの売り圧力が長期大口投資家ではなく保有期間3〜5年の中期保有者に集中していると分析した。5年以上保有のビットコインは増加傾向を続けている。
08:25
メタプラネット、ビットコイン戦略のための新たな増資を発表
メタプラネットは、B種永久優先株式の発行を開示。調達した資金は主に仮想通貨ビットコインの財務戦略を推進するために使用すると説明した。
08:00
HashPort Wallet、1inchのスワップ技術を統合
HashPort Walletが1inchのスワップ技術を統合。ブリッジ不要でクロスチェーンスワップが可能に。JPYCを含む暗号資産を複数のブロックチェーン間で効率的に取引できる環境が整った。
07:55
21シェアーズ、ドージコイン2倍レバレッジETFをナスダック上場
仮想通貨ETF大手の21シェアーズが20日、ドージコインに2倍のレバレッジをかけた新ETF「TXXD」をナスダックに上場した。ドージコイン財団の公式組織との独占パートナーシップに基づく商品となる。
07:30
ストラテジー社に指数除外リスクか、最大1.3兆円流出の可能性=JPモルガン警告
マイケル・セイラー氏のストラテジー社が主要株価指数から除外される可能性が浮上し、最大88億ドルの資金流出が懸念されている。JPモルガンが警告を発表し、2026年1月15日にMSCIが最終判断を下す予定だ。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧