はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

リップル社と提携の米マネーグラム、コロナ対策で1Qのデジタル取引が急成長

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

マネーグラム社:デジタル取引の成長が特出

国際送金大手の米マネーグラム社は、5月1日に行なった第1四半期(1月~3月)の財務結果報告で、コロナ禍の影響を受けながらも、デジタル取引が大きく成長したことで、同期の国際送金取引全体では2%の成長を遂げたと発表した。

米リップル社と戦略的パートナーシップを結んでいるマネーグラム(MoneyGram)は、世界200の国と地域に約35万の拠点のP2P送金サービスネットワークを築いているが、同社の送金事業では店頭取引が高い割合を占めている。

同社会長兼CEOのAlexander Holmes氏は、新型コロナのパンデミックにより、同社の店頭取引は大きな打撃を受け、国によっては外出禁止令の発令で100%の取引減少が見られる国が報告されるなど、全体では前年比約40%の取引の減少となったと述べている。

この危機に対応するため、マネーグラムはデジタル機能の強化とオンラインへの移行に急速に対応、70か国以上でユーザーが自宅から送受金が出来るような体制を整えたという。

その結果、昨年第4四半期から勢いのあったデジタル取引は引き続き好調で、デジタル取引全体では57%の増加。特に、同社のデジタルビジネスの73%を占める最大の原動力であるMoneyGram Onlineは、今四半期に60%の成長を遂げたという。

さらに、その後も成長の勢いは止まることを知らず、米国からの送金市場、国債市場ともに3桁の成長を遂げ、アプリトランザクションは200%の伸びを記録したという。顧客維持率は23%向上、月間のアクティブユーザーも40%アップしたと報告している。

今四半期末のデジタル取引は送金取引全体の18%を占めたが、その後4月27日には、前年比の2倍となる28%まで大幅に増加したという。 世界的なコロナウィルスの感染拡大は、送金のデジタル化も促進することとなったようだ。

リップル社とのパートナーシップ

Holmes氏はデジタル取引の急速な成長の要因の一つとして、多くの市場で新たなデジタルパートナーシップを拡大していることを挙げている。 その一つであるリップル社との関係について尋ねられたHolmes氏は、リップル社との提携には非常に満足していると答えている。

今四半期だけをみると、新たなサービス拡大等の面では「比較的静か」ではあったものの、質の高いサービスとパフォーマンスを提供する機能の面から見ると非常に良好だったといえると述べた。

ただし、同社の営業経費の中で、リップル社の市場開発手数料が高額であること(約1200万ドル)に関しては、謝罪している。しかし、リップル社の技術による新たな送金ルートの開拓が着実に進んでいることも強調した。今後も、時間とともにパートナーシップは変化していくが、リップル社の製品開発や市場開拓の流れに協調していきたいとの展望を持っているようだ。

マネーグラム社は、2018年1月に、リップル社の「xRapid」(=当時の名称、現在はOn-Demand Liquidityと呼ばれ、仮想通貨XRPを使用した流動性供給ソリューション)を導入し、ブロックチェーンを利用した国際送金に早くから取り組んできた。 Holmes CEOは、今年2月、P2P決済のスピードを加速させるため、リップルネットと仮想通貨XRPの利用をさらに拡大する方針を発表、グローバルな決済をリアルタイムで実現するいう同社のビジョンに対する意気込みを語っている。

リップル社は昨年6月、マネーグラム社と戦略的パートナーシップを提携、11月に総額5000万ドル(約54億円)のマネーグラム社の株式取得による出資が完了した。さらに、今年2月には、さらにリップル社から1100万ドルの追加出資が行われていたことが、米証券取引委員会(SEC)への提出書類から明らかになっている。

出典:MoneyGram

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/31 金曜日
16:59
ゲーム会社gumi、子会社で予測市場サービスの事業化を検討
gumiが子会社gC Labsで予測市場サービスの事業化検討を開始。AIとブロックチェーンを活用し、政治・経済・エンタメなど幅広いテーマで集合知を生成。海外で急成長するPolymarketを参考に、日本での新市場創出を目指す。
16:53
金融庁、ビットコインなど暗号資産ETF関連デリバティブの国内提供を「望ましくない」と牽制
金融庁は31日、海外で組成された暗号資産(仮想通貨)ETFを原資産とするデリバティブ商品の取扱いについて「望ましくない」との見解を表明した。IG証券が開始したブラックロックのビットコイン・イーサリアムETFのCFD取引が背景とみられる。国内では暗号資産ETFの制度整備が進行中で、税制面の不透明さも課題となっている。
14:38
バンクマン=フリード被告のXアカウント、「FTXは破産していなかった」とする文書を公開
破綻した暗号資産取引所FTXの創設者サム・バンクマン=フリードが「FTXは破産していなかった」と主張。収監中の身ながら、X上で14ページの反論文書を公開した。
14:08
コインチェック、『Eternal Crypt - Wizardry BC -』関連NFT取扱い終了へ
Coincheckは、ブロックチェーンゲーム『Eternal Crypt - Wizardry BC -』のサービス終了に伴い、NFTコレクションの取扱い終了とBCトークン購入の一時中止を発表しました。
13:50
RWAトークン市場、2028年に約60倍拡大予測「大部分はイーサリアム上で」=大手銀行分析
スタンダードチャータード銀行がステーブルコインを除く実物資産トークン化市場が2028年までに現在の350億ドルから2兆ドルへ約60倍拡大すると予測した。マネーマーケットファンドと上場株式が市場を牽引する見込みだ。
13:40
ビットコイン苦戦の理由は「投資家の確信欠如」=Glassnode分析
オンチェーン分析企業Glassnodeは最新の週次レポートで、ビットコイン市場は現在、調整と再評価の段階にあると指摘した。オンチェーン分析では、長期保有者による継続的な売りが市場構造に重くのしかかっている状況を説明。一方、オプション市場では、「危機モードから再建モードへと移行」しており、安定性の改善が示唆されるとしている。
13:20
アルトマン支援のワールド、FIFA・NFL・Pudgyゲームに「人間証明」導入
OpenAIのサム・アルトマン氏が支援するワールドがWeb3ゲーム大手ミシカルゲームズと提携。FIFA Rivals、NFL Rivals、Pudgy Partyに眼球スキャン認証「ワールドID」を導入し、ボット対策とゲーム経済の公平性を目指す。
12:08
ビットコインは短期保有者が含み損ゾーンに、12月の利下げ期待後退で調整続く
ビットコインが10万9,680ドルまで下落し、短期保有者の平均取得価格を下回る水準で推移。FRB議長の慎重発言で12月利下げ確率が70%まで低下し、市場全体が重荷に。ソラナはジャンプ・クリプトの大口売却で6%安となり、アルトコイン市場の低迷が続いている。
11:45
ライオット最高益に、マイニング企業がBTCと人工知能へのレバレッジ投資として機能=報道
仮想通貨マイニング企業の株価が年初来で好調であり、ビットコインへのレバレッジ投資として機能している。ライオットも7~9月期の決算で過去最高収益を記録した。
11:25
コインベース、470億円相当BTC保有増 予測市場など新商品展開予定
コインベースが第3四半期にビットコイン保有を約3億ドル増やし、現在1万4548BTCを保有している。同社は予測市場やトークン化株式などの新商品をプラットフォームに統合する計画だ。
10:45
イーサリアム開発者、「フサカ」アップグレードを12月3日に正式決定
イーサリアム開発者が12月3日に「フサか」アップグレードを実施。PeerDAS技術の導入によりバリデーターの効率が向上し、ブロックガスリミットが5倍に拡大。レイヤー2ネットワークの高速化と低コスト化を実現する2025年2回目の大型アップグレード。
10:30
マスターカードCEO「AIエージェントとステーブルコインが新成長軸」、決算報告
マスターカードが2025年7~9月期決算を発表した。ミーバッハCEOはAIエージェント型コマースとステーブルコインを新成長戦略と位置付け、関連サービスについて説明した。
10:10
ソラナの投資妙味、Bitwiseの最高投資責任者が解説
仮想通貨運用企業Bitwiseの最高投資責任者は、ソラナの成長可能性を考察したメモを公開。ビットコインと比較しながら、成長の相乗効果が働く可能性があるという投資妙味を解説している。
09:35
ビットコイン古参投資家が430億円相当BTC売却、ビットマインは460億円相当ETH買い増し
1万BTC以上を保有する古参投資家が10日足らずで2,587BTCを売却した一方、ビットマインは今週3億ドル超のイーサリアムを購入し、保有額130億ドル超に拡大。
08:40
米カナリー、XRP現物ETFの申請内容を更新 11月13日のローンチが可能に
キャナリー・ファンズがXRP現物ETFのS-1申請を更新し、遅延修正条項を削除し11月13日の上場を目指す。CEO予測では初月約1.5兆円の資金流入見込み。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧