CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン、17年バブルから続く「重要トレンドライン」へ 100万円突破で

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコイン、17年バブルから続く重要トレンドラインへ

7日の仮想通貨市場は、ビットコインが再び100万円を超えて価格が急伸した。

100万円を突破したビットコインは、一時米ドル建て1万ドルに迫り、80日ぶりの高値を更新した。コロナショックに伴い急落した20年3月の水準は完全に取り戻した格好だ。

注目ポイントは、2017年のバブル相場で更新したビットコインの過去最高値から右肩下がりに2年間の期間で形成された巨大な下降トレンドラインに迫った点だ。

次点には米ドル建て1万ドルの大台が控えるが、2017年から続く長期的な停滞相場も、週足・月足レベルでの大きなトレンド転換にも期待したい状況にある。

※追記

ビットコイン価格は日本時間8時45分に米ドル建てで1万ドルに達した。(2020年2月24日以来、約2ヶ月半ぶり)

注目最新ニュース

今回、ビットコインの価格上昇に伴い注目された最新ニュースをまとめて紹介する。

4兆円規模のヘッジファンド、ビットコイン先物取引を検討

著名資産家でヘッジファンドの運用者ポール・チューダー・ジョーンズ氏が、インフレリスクのヘッジ手段として、ヘッジファンドでビットコイン先物取引を検討していると発表した。

ブルームバーグが報じたことで、市場参加者の関心が高まった今回の事例。米ドル建て1万ドルまで急伸した市場高騰の材料になった可能性が指摘されている。

新型コロナウイルスで経済が悪化する中で、中央銀行が行う大規模な量的緩和で誘発されるインフレのヘッジ手段として、ビットコイン先物を検討していると説明した。

今回のビットコインを1970年代の金を思わせると表現、どうしても予測する必要があるのならば、ビットコインにベットするだろう、豪語した。

4兆円規模のヘッジファンド、ビットコイン先物取引を検討 通貨インフレヘッジで
70億ドル規模のヘッジファンドはビットコイン先物を取引することを検討。創設者のJonesはビットコインが70年代のゴールド相場に似ていると指摘する。

CMEのビットコイン先物、OIが過去最高値

CMEのビットコイン先物で、建玉が過去最高値の4億ドルに達した。

市場に資金流入していることを示すデータで、トレーダーはボラティリティの上昇が近いと予想している。

建玉は、未だ決済されていない未決済のデリバティブ契約を示す。4億ドルは、2月14日に記録した3億3800万ドルを超える水準に相当する。

CMEは、顧客の関心の高まりを受け、2017年に現金決済先物を開始。今年の年初には、ビットコインのオプション取引も開始している。

ハッシュレートは過去最高値付近

ビットコインのハッシュレートも過去最高値に迫る勢いだ。

7日のBTCハッシュレートは、119EH/sとコロナ危機の暴落前の最高値水準123EH/sまで4EH/sの水準まで回復している。

半減期前の駆け込み需要も指摘される中、ビットコイン価格が回復したことで、相場下落時にマシンの稼働を停止していたマイナーも再稼働に動いている可能性がある。

5日にも前回比で+0.92%の難易度調整を終えたばかり。4日後の半減期実行ブロックまで、まだ上値を追う展開は続きそうだ。

NYダウ反発 米経済再開で

7日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発し、前日比211ドル25セント(0.9%)高の2万3875ドル89セントで終えた。

米国内で経済活動を再開する流れが複数の州に広がり、景気回復に期待感から買いが優勢となった。

ナスダック総合株価指数は4日続伸し、3月4日以来2カ月ぶりの高値。アップルやアルファベットなどの主力ハイテク株などが買われた。

ビットコインの販売を行う決済サービス大手のスクエアも大幅高。前日比12.8%高の76.80ドルを付ける場面があった。

マイナーの見方は?

価格が上昇したことで、ビットコイン半減期後のマイナーの撤退は、解消したとの見方もでてきているが、依然として報酬が半減する半減期後の適者生存競争に伴う影響は、市場の警戒ポイントとなる可能性は拭えない。

ビットコイン市場の流通量を左右するマイナーについて、事業撤退や資金繰りに動くマイナーの判断基準は不明確な状況にあるためだ。

一方で、マイナーの見方は、半減期後のBTC価格にも強気予想を展開する向きが強まってきた。

ByteTree

データサイトByteTreeのデータによると、過去1週間で仮想通貨マイナーが1,067BTCを溜め込んでいることがわかった。これは新規発行量の約20%に相当する。

ByteTreeは、マイナーがビットコインを保有する動きは、採掘したビットコインを、市場の出来高などの関係から運用できない「弱気の行動」と見られるポイントとなるが、今回は状況が異なると指摘。

マイナーが半減期後にも価格が上昇していくことを見越した戦略である可能性が高いと続けた。

RockX調査

RockXが中国のマイニング業者に意見調査を実施した内容によると、

中国のマイナーの57%が、近い将来にビットコイン市場へより多くの投資家が参入すると予想。BTC価格は上昇。ハッシュレートについても、変化しないと回答した楽観的な見方を示すマイナーが多いことがわかった。

ビットコイン半減期後予測:中国マイナーはどう見る?「価格、ハッシュレート、投資状況」
RockXが中国の仮想通貨マイニング業者に調査を実施。将来のビットコイン(BTC)価格予測、ハッシュレートの変化、マイニングの収益性について回答を得た。国のマイナーの57%が、近い将来にビットコイン市場へより多くの投資家が参入すると予想。BTC価格は上昇し、ハッシュレートは変化しないと回答した楽観的な見方を示すマイナーが多いことがわかった。
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
11/30 木曜日
06:05
ブラックロックとInvesco、ビットコインETFの上場申請でSECと再び面談
米SECは現物型ビットコインETFの上場申請について、今週28日に申請側のブラックロック(2度目)・Invescoと会議を行ったことが判明した。ゲンスラー委員長は別のイベントでETF申請についてコメントをした。
05:30
米で13番目のビットコインETF上場申請に、スイスPando
スイスの資産管理会社Pando Assetは米国で、現物型仮想通貨ビットコイン(BTC)ETFの上場申請を行っていることが判明。
11/29 水曜日
21:01
IOTA財団がUAEアブダビ当局と提携、エコシステム成長を促進
仮想通貨IOTAの研究・開発を行うIOTA財団は、UAEアブダビで、金融センターADGMと協力し、プロジェクトを成長させていくと発表した。
18:00
預けるだけで仮想通貨が増える?|CoinTradeのステーキングを解説
出典元:CoinTrade 2023年11月、ビットコイン(BTC)が年初来高値を更新したことをうけ、仮想通貨(暗号資産)業界は盛り上がりを見せています。 一方で「仮想通貨には…
16:28
米財務省 仮想通貨業界への調査権限拡大を議会に要請
米財務省がハマス制裁の一環として仮想通貨業界への調査権限を拡大へ。過激派組織のデジタル資産利用に対抗するための新たな法案を議会に要請し、アンチマネーロンダリング規制を強化する動きを加速。テロ資金の流れを追跡し、国際的な安全保障を高める目指す。
15:33
Coinbase顧客にBybit関連の「召喚状」通知、CFTCの動きに焦点
仮想通貨取引所Coinbaseが規制当局の召喚状について顧客に通知。Bybitの利用歴のあるCoinbase顧客に関する情報提供をCFTCが求める。Bybitは米国サービスを否定もVPNアクセスの可能性あり。Bybitは仮想通貨取引量トップ3で2,000万ユーザーを達成。
14:54
「中国の信用拡大はビットコインへの資本流入を促す可能性がある」ヘイズ氏
仮想通貨取引所BitMEXの共同創業者で元CEOのアーサー・ヘイズ氏は、中国における信用拡大が世界市場に波及し、結果的にビットコインなどのリスク資産全般への資本流入を促進するとの見解を披露した。
14:00
SNS連携のWeb3ウォレット「TIPWAVE」公開
NextmergeがX(旧Twitter)やDiscordユーザーに便利なWeb3ウォレット「TIPWAVE」を発表。SNSとの連携で暗号資産(仮想通貨)とNFTの利用が簡単に。ソーシャルメディアアカウントに対するNFT配布も可能になる。
12:40
ビットコイン投資商品9週連続の純流入、21年11月の「強気相場」以来最大規模に
暗号資産(仮想通貨)市場では、CME(米シカゴ・マーカンタイル取引所)の先物OIがバイナンスを上回る規模を拡大。CoinSharesのデータではビットコインETPなどの投資商品に21年11月以来最大の資金流入を観測した。
11:30
Jドーシー氏、ビットコイン採掘分散化推進の「OCEAN」に投資
ムーモリン社のビットコインマイニングプロジェクト「OCEAN」が620万ドル調達。ジャック・ドーシーも支援し、ブロック報酬をマイナーに直接分配する革新的なアプローチを採用。暗号資産(仮想通貨)ビットコインの分散化と発展に寄与。
10:45
香港行政長官、Hounax詐欺事件について発言
香港の行政長官や規制当局責任者は、仮想通貨取引所Hounaxの詐欺事件について発言し今後の姿勢を示した。また香港警察が事件概要を説明している。
09:50
チェーンリンク、ステーキング機能をアップグレード
チェーンリンクは、ステーキングの新バージョンを仮想通貨イーサリアムのメインネットにローンチしたことを発表。特化する目標や移行スケジュールを説明している。
08:30
ドル円一時147.3円 コインベース株大幅高、米FOMC理事ハト派転換か
コインベースやビットコイン採掘関連株などはFOMC理事のハト派的な発言を受けて大幅に上昇した。今夜は米7-9月期四半期実質GDP改定値が発表される。
07:45
アニモカブランズ、TONネットワーク最大のバリデータに
香港のWeb3大手アニモカブランズは28日、TONのエコシステムに投資し、L1ブロックチェーン「TON」の最大のバリデータになったと発表した。
06:50
CZ氏、バイナンスUSの取締役会会長を退任
仮想通貨取引所バイナンスの米国部門バイナンスUSは、CZ氏が同社の取締役会の会長を退任すると発表。退任はCZ氏が決断したという。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア