 
  
                  ブロックチェーンにドメイン名の仕組みを導入
Alibabaが新たに米国で承認された特許は、ブロックチェーン同士の相互運用だ。異なるブロックチェーン同士での相互運用性は、以前から取り組まれてきた課題であり、様々な解決方法を提案する多くのプロジェクトが存在している。
この新たな特許の説明によると、既存のブロックチェーン相互運用性のためのプロジェクトは、複雑であったり、面倒なものになっていることが課題だという。
アリババは、「ブロックチェーンのインターネット」を掲げブロックチェーンの相互運用性に取り組むプロジェクトの一つ、Cosmosを例に挙げ、Cosmosでは別のブロックチェーンと接続する度に新たに別のIDを持たないといけないことを指摘した。
それに対し、アリババの「一元化ブロックチェーンドメインネーム(UBCDN:unified blockchain domain name)」はそのブロックチェーン固有のIDとして機能し、グローバルなブロックチェーンネットワークの中でも認識される。CosmosのIDが限定的なもので、他のリレーチェーンでは使えないのに対し、UBCDNはより、シンプルかつ効率的な仕組みとして働くという。
Alipayなどを運営し、アリババグループで金融分野を担うアントフィナンシャルは、今年4月には、企業向けのブロックチェーンプラットフォーム「OpenChain」のローンチを発表している。
「オープンチェーンを通じて、次の三年間で、100万もの中小企業や開発者がイノベーションを起こし、新たなユースケースを模索する手助けをする」としており、ブロックチェーンの可能性模索に積極的だ。



 はじめての仮想通貨
はじめての仮想通貨 TOP
TOP 新着一覧
新着一覧 チャート
チャート 学習-運用
学習-運用 WebX
WebX












 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
								 
								 
								

 
       
       
      

































 
								



 
					


