はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコインキャッシュとライトコインの仮想通貨投資信託、米証券預託機関が認可=グレースケール

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

米証券預託機関の認可取得

米大手仮想通貨(暗号資産)ファンドのグレースケールは17日、ビットコインキャッシュ(BCH)とライトコイン(LTC)の投資信託が、米証券預託機関(DTC)の認可を取得したことを発表した。

グレースケールの投資信託は主に機関投資家や大口投資家が利用している。これから投資家は、現物を直接購入・保管しなくても、OTC市場でBCHとLTCに投資が行えるようになる。具体的な販売開始日は明らかになっていないが、公式発表ではすぐに開始するとしている。

この2商品については先月、金融取引業規制機構(FINRA)が上場取引(二次市場)を承認したことが明らかにされた。BCHの投資信託のティッカーシンボルがBCHG、LTCはLTCNとして、OTC市場で取引ができるようになることはすでに発表されている。DTCについては、許可が降りるのを待っている状態だった。

関連米グレースケール、BCHとLTCの投資信託を取引開始へ

DTCは1973年に設立。銀行や証券会社らの企業から株式などの証券の預託を受け、その管理や決済を行っている機関だ。DTCの認可は、ニューヨーク証券取引所やナスダックに上場する際の必要条件にもなっている。

BCHGとLTCNの投資信託は、2018年3月から適格投資家のみを対象とした私募で販売されてきた。今年7月31日時点で、BCHGは602.8万口を販売。1口は0.00941311BCHだ。LTCNは同日時点で250万800口を販売しており、1口0.09413112LTC。私募で取引されてきた投信は1年間で一般販売できるようなる。

グレースケールの投資信託

グレースケールは他にもビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)、XRP(リップル)、イーサリアムクラシック(ETC)、Horizen(ZEN)、ステラルーメン(XLM)、Zcash(ZEC)に関連した金融商品を提供している。商品の数は合計で10種類だ。

その中で米国の有価証券にアクセスできる全投資家に、上場商品として提供している金融商品は、ビットコイン投資信託(GBTC)、イーサリアム投資信託(ETHE)、イーサリアムクラシック投資信託(ETCG)、バスケット型の金融商品「Digital Large Cap Fund」の4種類。今回BCHGとLTCNがそれに続くことになる。

「Digital Large Cap Fund」は、時価総額の70%をカバー。投資対象銘柄はBTC・ETH・XRP・BCH・LTCである。

7月31日時点のグレースケール全体の運用額は52億ドル相当(約5512億円)に上る。

参考資料 : グレースケール

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/04 火曜日
18:06
リミックスポイント、ビットコイン追加取得 新株予約権の残存分は消却
リミックスポイントは10月31日に約5億円分のビットコインを追加取得。累計1,411BTC・214億円規模に達し、第25回新株予約権を全て消却、希薄化型ファイナンスを終了した。
17:02
エアドロップやCZ支持で注目集めるDEX「Aster」とは
エアドロップやバイナンス創業者CZ氏からの支持などで注目集めるAsterについて、DEXの特徴や使い方を解説。注目される理由、エアドロップの参加方法やリスクまで詳しく紹介します。
17:00
OKJ、国内初の「MEME」取扱いを発表 
OKJがWeb3スタジオMemeland発の暗号資産(仮想通貨)「MEME」を国内で初めて上場。11月11日17時より取引開始し、販売所・積立など4サービスに対応。
16:46
モブキャストHD、ソラナ(SOL)を1.5億円取得
モブキャストHDがソラナ1億5,000万円超取得、累計5,177SOL保有。クオンタムソリューションズのETH保有など、国内企業アルトコイン保有の動きが活発化。
15:09
ストラテジー、ビットコイン購入で約620億円を調達へ
ストラテジー(旧マイクロストラテジー)は、ユーロ建て永久優先株で約620億円を調達し、ビットコインの追加購入資金に充当する。保有総量は64万BTCを突破。
13:51
トランプ大統領、バイナンスCZとの面識を否定 恩赦に対する批判をかわす
トランプ大統領がCBSのインタビュー番組で、バイナンス創設者CZ氏への恩赦について「面識がない」と主張し、その妥当性を強調した。民主党議員らはこの恩赦について強く批判しているが、トランプ氏は米国を仮想通貨No.1にする戦略の一環と擁護している。
11:59
イーサリアム財団、戦略的な新助成金プログラムを発表
イーサリアム財団が優先項目に特化した新助成金プログラムを発表した。ウィッシュリストと提案依頼の2経路で、仮想通貨イーサリアムのエコシステムを戦略的に支援していく。
11:09
チェーンリンク、英FTSE Russellと提携 伝統金融の代表指標をブロックチェーンへ
ロンドン証券取引所グループ傘下のFTSE RussellがChainlinkと提携し、Russell 1000やFTSE 100など主要株価指数のデータをブロックチェーン上で提供開始。18兆ドル超の運用資産の投資指標として利用される指数データがオンチェーン化される。
10:59
リップル社、米国で仮想通貨現物のプライム・ブローカレッジ事業を開始
リップル社は、仮想通貨現物のプライム・ブローカレッジ事業を米国で開始。機関投資家の顧客が、XRPやRLUSDなど複数の著名なデジタル資産の現物取引をOTCで行えるようになったと説明している。
10:02
ビットコイン一時10万5千ドルまで下落、流動性不安再燃|仮想NISHI
*本レポートは、X-Bankクリプトアナリストである仮想NISHI(
09:27
Web3大手アニモカ・ブランズ、ナスダック上場の計画 AIインフラのカレンクと合併で
アニモカ・ブランズがAIインフラを手がけるカレンクと合併契約を締結。2026年にナスダック上場することを計画している。上場Web3・仮想通貨コングロマリットが誕生する見通しだ。
07:56
Balancerの不正流出受けて、L1「ベラチェーン」ネットワークを停止
仮想通貨イーサリアム互換のL1ベラチェーンは、バランサーへの攻撃を受け、エコシステムへの影響を抑えるために対策を講じたと発表。場合によってはハードフォークを行うと述べている。
11/03 月曜日
13:40
欧州が仮想通貨・証券の統一監督機関設立を検討 米SECモデルに
欧州委員会が仮想通貨・証券取引所を一元監督する機関を構想している。米証券取引委員会をモデルにしており、ESMAの権限拡大案も検討していると伝えられる。
13:36
FTX債権者は仮想通貨上昇分の恩恵受けられずか 債権実質回収率の試算は9%~46%
仮想通貨取引所FTXの債権者は破綻時の現金相当額で弁済されるため、債権者はビットコインなどの上昇分を受け取れないことになる。債権者代表は、実質回収率は9~46%と推算した。
10:25
仮想通貨Zcash、プライバシー取引機能をさらに強化へ 新ロードマップ公開
匿名機能を重視する仮想通貨Zcashが2025年10~12月期のロードマップを発表した。プライバシー機能を大幅強化し、スワップ毎の使い捨てアドレスなどを導入する計画だ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧