CoinPostで今最も読まれています

NY裁判所、テザー社へ財務記録提出を命令

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

協議会の結果

ニューヨーク裁判所が17日に行われたニューヨーク司法当局(NYAG)とテザー社間の協議会で、テザー社およびBitfinexに財務記録を提出するよう裁判命令を下した。

これは、NYAGは先週、テザー社およびBitfinexと関連する巨額の不正融資疑惑に関して、テザー社らに財務記録を提出するよう裁判所に申請したものへの返答だ。15日には、各々の立場を説明する文書の提出が行われていたが、NYAGの要求が通った格好だ。

Joel M.Cohen判事は今回の判断では提出期限を決めておらず、別の判事に期限の設定を委ねる。また、テザー社がBitfinexに融資できない差し止め命令を90日間と延長させるとも判断した。

関連NY司法当局、テザー社の財務記録提出の遅れに焦燥感か

Cohen判事が開催した協議会では、テザー社の代表弁護士は裁判命令による財務記録の提出範囲が広すぎると主張。一方、NYAG側はこれまでテザー社側が必要な書類を提出していなかったため、今回の裁判命令が適切だと論じている。

財務記録の作成巡り

テザー社のCharles Michael弁護士は今回の判断を受け、書類の作成および提出に関する範囲の改変を要求する権利が与えられるべきだと反論している。

Michael氏によると、NYAGが要求する「すべての財務記録」を作成することが「ほぼ不可能」だという。

一方、NYAGのJohn Castiglione弁護士はMichael氏に対し、NYAGが求めているのはステーブルコインUSDTに関連するすべての書類ではなく、より具体的に「顧客のUSDT注文および取引の詳細、米ドルの出金のリクエスト詳細、税金関連書類および会計情報」に該当すると説明、「仮に一部の記録がすでに復元できなかった場合、(財務記録を提出しないのではなく)NYAGに知らせるべきだった」と反論した。

融資の差し止めに関して

テザーがBitfinexに融資することのできない「差し止め」の延長に関して、Cohen判事はCastiglioneに正当性の説明を求めた。

Castiglioneによると、テザー社はこれまでBitfinexへの6億ドル融資に関する説明を行なっておらず、具体的に資金の行き先および融資の必要性について説明してもらうために今後の融資を一時的に止める必要があるという。

一方、Michaelは2019年に下された差し止めの状況がすでに変わってきており、これまで17ヶ月の間を経て、融資のリスクなどの懸念がすでにクリアになったと説明。Bitfinexの資金紛失に関わる決済企業Crypto Capitalがマネロンを行なっていたことが暴露されたことは、テザー社にかかる疑惑を晴らしたと反論した。

なお、顧客が継続的にテザーを利用しているのが市場からの信頼を証明していることであり、テザーから米ドルへの換金ができないなどというクレームが今までなかったことも、差し止めが必要でないことを裏付けしていると主張している。

17日には、テザーはUSDTの時価総額が初めて150億ドルを超えたと発表しており、直近1ヶ月で、流通するUSDTは30億ドル増加した点を報告している。

融資の差し止めに関して、Cohen判事は延長すると決定したが、これから90日後の状況に応じてNYAGが再び裁判所に報告するよう判断を委ねた。

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
09/21 木曜日
18:00
仮想通貨擬人化BCG「コインムスメ」がSTEPN運営と提携、GMTアイドル「ジェムティ」誕生
ブロックチェーンゲーム「コインムスメ」は、STEPN運営Find Satoshi Labとの提携により誕生した「ジェムティ(GMT)」のデザインを公開した。限定NFT200枚を抽選でプレゼントする企画も行われる。
16:56
コナミ初のweb3プロジェクト「ZIRCON」、東京ゲームショウで発表
コナミがweb3進出 国内ゲーム大手企業のコナミデジタルエンタテインメントは21日、「東京ゲームショウ2023(TGS2023)」のステージにおいて、ブロックチェーン技術を活用…
15:42
マウントゴックス弁済期限、2024年10月まで延長
2014年に経営破綻した仮想通貨取引所、マウントゴックスの債権者へのビットコインや現金による弁済の期限が、1年延長されることが確認された。弁済先情報が提供されている債権者に関しては、年内に弁済を開始する可能性もあるとしている。
14:44
「ゲソてん byGMO」ブロックチェーンゲームを統合へ
GMOメディア株式会社は、ゲーム特化型ブロックチェーン「Oasys」のレイヤー2であり、ゲームプラットフォームとして機能する「GESOTEN Verse(仮)」の開発を発表。従来のWeb2ゲームポータル「ゲソてん byGMO」とユーザー基盤を連携する。
14:26
米大統領選出馬のラマスワミ氏、新たな「仮想通貨政策の枠組み」を提案予定
米国大統領選の共和党候補ビベック・ラマスワミ氏は20日、仮想通貨リサーチ企業Messari主催のカンフェレンスに登壇し、感謝祭(11月23日)までに「包括的な仮想通貨政策の枠組み」をリリースすると発表。さらに現在の仮想通貨規制の状況を強く批判した。
14:00
CBDCによる監視社会に反対する法案、米下院金融委員会で承認
米下院金融委員会は、米国のCBDCデジタルドルが国民監視に使用されることを阻止する法案を承認した。この先、下院での審議に移る予定だ。
13:05
「IMX」国内初上場、コインチェックが3銘柄新規取り扱い
仮想通貨取引所Coincheckは、IMX(国内初)を含む3銘柄の新規上場を発表した。
12:28
アスター(ASTR)、韓国bithumbに新規上場
アスターネットワークのネイティブトークンであるASTRは韓国大手仮想通貨取引所bithumbに新規上場した。韓国の初上場だ。
11:12
Taurus、資産トークン化サービス拡張
スイスのフィンテック企業Taurusは、デジタル資産の保管とトークン化サービスを拡張し、許可型ブロックチェーンへのサポートを始めることを明らかにした。Hyperledger BESUやQuorumがサポートされ、イーサリアム等パブリックチェーンとの相互運用性も強化する。
10:55
米ウォルマートのメタバース体験、現実ショッピングと融合へ
米小売大手ウォルマートは現実世界とメタバースでのショッピング体験を結び付ける方法を探っている。ヒップホップをテーマとする仮想世界も構築した。
10:27
国内オプテージ、Web3ノード・ホスティングをトライアル提供
関西電力グループの情報通信企業オプテージがWeb3推進に向けて、金融機関向けのステーキングノードホスティングトライアルを開始した。オプテージはイーサリアムのステーキングノード構築と運用を提供し、金融機関は仮想通貨を所有せずにステーキングをテストできる。
10:25
INFORICH、NFT活用してアーティストを支援
ChargeSPOT展開のINFORICHは、NFTも活用してピクセルアーティストBAN8KU氏を支援。NFTは、仮想通貨イーサリアムの規格ERC-721で発行・販売される。
08:30
韓国投資家、計14兆円相当の仮想通貨を国外で所有
韓国の国税庁は、仮想通貨投資家に関するデータを含む資料を公開。この資料から、今年に申告した納税者は全体で合計14.5兆円相当の仮想通貨を国外で所有していることがわかった。
07:55
FOMCでパウエル議長タカ派姿勢、仮想通貨株下落 ドル円年初来高値|21日金融短観
早朝の米FOMC会合では市場の予測通りに金利据え置きが発表されたが、年内1回の追加利上げの可能性が示唆されたなどタカ派的なスタンスが嫌気された格好だ。本日の米NYダウやナスダック、S&P500ともに下落した。
05:50
グレースケールが新たなイーサリアム先物ETF申請|21日朝
グレースケールは今週、イーサリアム先物ETF(上場投資信託)の申請をSECへ提出したことが明らかになった。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2023/09/21 15:00 ~ 21:00
東京 東京都港区
2023/09/29 18:30 ~ 20:00
東海 静岡県藤枝市
重要指標
一覧
新着指標
一覧