はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

リップル社が約31億円相当のXRPをアメリカの公立学校に寄付

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Ripple社が2900万ドル(約31億円)を寄付
同社は、アメリカのクラウドファウンティングサイトに寄せられた、教育にまつわる35000ものプロジェクト2900万ドル(約31億円)相当のXRPを寄付することを発表しました。寄付はXRPで行われましたが、その後すぐに米ドルに換算されたとみられます。

Ripple社による巨額の寄付

Ripple社は27日、自社HPおよびYoutubeで教育クラウドファウンティングのウェブサイトであるDonorsChoose.org約35000にのぼる全プロジェクトに、総額2900万ドル(約31億円)の寄付を行うことを発表しました。

Youtubeで、27日に発表されたRipple社によるビデオメッセージを閲覧することができます。

Ripple社のマーケティング担当SVPであるMonica Long氏は今回の寄付について以下のように述べています。

Ripple社では、自社の利益を地域社会へ還元したいと考えており、次世代のリーダーを育成するための質の高い教育を醸成することに興味を抱いています。

DonorsChoose.orgはこれまでの実績から、アメリカ教育の向上や教師、生徒の経験を育む上で非常に意義のある活動をされています

今回の寄付により、全国の学校が抱えるニーズに応えることができ、誇りに思います。

なお、寄付はすべてXRPで行われましたが、その後すぐに米ドルに換算されたものとみられます

教育のクラウドファウンティング

DonorsChoose.orgは大規模な非営利団体として知られ、Fast Companyの「世界で最も革新的な50の企業」にも選ばれています。

同団体は公立学校を支援するクラウドファウンティングのプラットフォームであり、アメリカの教師は同サイトを通じて教育にまつわるプロジェクトを作成することができます。

具体的には、書籍、学校用品などの教育リソースを購入するための資金として同サイトが使われることが多いようです。

2000年に同団体が創設されて以来、これまでに300万人の支援者によって総額6億5000万ドルの寄付金が集められ、のべ2700万人に及ぶ学生がプロジェクトによる支援を受けています。

DonorsChoose.orgは自HPで、Ripple社の多額寄付に対し感謝の意を示しています。

過去18年の中で、我々が募集するクラウドファウンティングのプロジェクト総数が0となったのは今回が初めてです

Ripple社から頂いた寄付のおかげで、2,3週間のうちに数十万の品物が全国の教室に届けられることでしょう。

当サイトでは、Ripple社による寄付が行われる前、各州の28120人の公立学校教員(アメリカの全公立学校の6つに1つ)から35647件の寄付金要請を受けていましたが、Ripple社はこのすべてのプロジェクトについて寄付を行なったと報じられています。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/20 火曜日
11:59
ビットコイン下髭で押し目買い意欲旺盛か イーサリアムにも機関投資家の強い関心
過去最高値の更新まで目前のビットコインは米国債格下げなど不透明感のある中、下髭形成し押し目買い意欲の強さを示した。50日・200日移動平均線のゴールデンクロスが目前に迫る中、イーサリアムには機関投資家の資金が集まり、CMEグループのXRP先物は初日に1,560万ドルの取引高を記録した。
11:20
SEC新委員長、仮想通貨規制を全面見直し
SEC新委員長ポール・アトキンス氏が仮想通貨規制の抜本的見直しを表明。前政権の執行措置を批判し、発行・保管・取引の3分野で明確なガイドライン策定へ。
10:35
リップル社、UAEの金融企業2社と提携
リップル社は、UAEのZand BankとMamoの2社が顧客になったことを発表。両社はリップルペイメントを使用すると説明しており、中東市場の事業を強化していく。
10:05
ソラナの新コンセンサスプロトコル「Alpenglow」提案 性能引き上げへ
ソラナ開発スタジオAnzaが新コンセンサスプロトコル「Alpenglow」を発表した。処理時間を理論的に約150ミリ秒まで短縮し、Web2と競合できる高速処理を実現するとしている。
08:45
ビットコイン急騰、米国債格下げと州法により"安全資産"化|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは史上最高値となる10万9,000ドル付近まで上昇している。米国債の格下げを契機として米国の信用力に対する懸念が台頭し、ドル安が進行した。
08:02
ステーブルコイン大手サークル、コインベースとリップルから買収アプローチ=報道
USDC発行元のサークル社が50億ドル以上の企業価値での買収提案を複数社から受けている。リップルとコインベースからアプローチされ、IPO計画と並行して検討中か。
07:45
過去最高515億円含み益達成、エルサルバドルのビットコイン投資
エルサルバドルが保有するビットコインが515億円の含み益を達成。国際通貨基金との合意に反してビットコイン蓄積を継続中。
07:25
コインベース顧客情報流出事件、米司法省が捜査開始=報道
米司法省が仮想通貨取引所コインベースの顧客データ流出事件について刑事捜査を開始。インド拠点従業員への贈賄による情報漏洩で、ハッカーが2000万ドルの身代金を要求していた。
06:40
ストラテジー社とセイラー氏、ビットコイン投資の収益性めぐり投資家から集団訴訟
ストラテジー社とマイケル・セイラー会長が、仮想通貨ビットコインの投資戦略の収益性について虚偽の説明をしたとして投資家から集団訴訟を起こされた。
06:15
Bybit、USDT使用の株式取引開始 ストラテジーなど78社が対象
仮想通貨取引所Bybitが株式取引機能をGold & FXに追加。ストラテジーやコインベース、マグニフィセント7を含む78社株式をUSDTで取引可能。CFDモデル採用で実株保有は不要。
06:05
SEC、ソラナ現物ETFへの決定を延期 21SharesとBitwiseが対象
米証券取引委員会が21SharesとBitwiseのソラナETF提案について決定期限を延期し、パブリックコメントを求めると発表。Canary、VanEckも含む複数企業が仮想通貨ETF承認を競う中、SECの審査が本格化へ。
05:45
米メガバンクJPモルガン、顧客のビットコイン購入を許可
CNBCによると、JPモルガンのダイモンCEOが顧客によるビットコイン購入を許可すると発表。長年の仮想通貨批判にも関わらず顧客選択の自由を重視。
05:35
1100億円相当のビットコインを買い増し、セイラーのストラテジー社
米ストラテジー社は19日夜、2025年5月12日から18日の間に総額1,100億円を投じて、7,390 BTCを購入したことを報告した。
05/19 月曜日
18:00
Bitcoin革命、ZK技術で実現するBitcoinOSのアプローチ
ビットコインの可能性を広げるBitcoinOS(BOS)は、ZK技術を活用してビットコインのコードを変更せずにスマートコントラクト機能やスケーラビリティを実現。BitSNARK、Grailブリッジ、xBTCなどの革新的プロダクトで、ビットコイン中心の統合エコシステムを構築。
17:15
リミックスポイント、最大56億円を調達へ 44億円でビットコイン買い増し
リミックスポイントがEVO FUND向け新株予約権で約56億円を調達。44億円で仮想通貨ビットコイン買い増し、12億円をWeb3バリデーター事業に投資へ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧