はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコインなど仮想通貨全面高、過去の歴史では強気トレンド中の大規模調整も

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市場とBTC(ビットコイン)

世界中でパンデミックを引き起こしている新型コロナウイルス(Covid-19)をめぐり、米バイオテクノロジー企業「モデルナ(Moderna Labs)」が開発中するワクチンの第3相臨床試験(Phase III)において、「94.5%」と極めて高い有効性を示したことを発表した。

治験における未承認薬は人体へ副作用をもたらす懸念も強いため、臨床試験は3段階に分けられ、フェーズ1は少人数の患者への投与で最適な用法・用量を確認する。徐々に規模を広げていき、「第3相試験」はその最終段階だ。

日本の場合は、臨床試験の最終段階で、医薬品(候補)の有効性と安全性が検証されれば、厚労省への医薬品申請が行われるプロセスとなる。したがって、第3相臨床試験で極めて高い有効性が示されたことは、新型コロナウイルスのパンデミックで深刻なダメージを受ける各国にとっても、待ちわびた朗報であることが言える。

モデルナのステファン・バンセル最高経営責任者(CEO)は、米政府当局者との会談で「治験が成功すれば、2021年までに5億〜10億回分を生産する」との方針を示していた。モデルナと提携する武田薬品および日本政府は、21年前半に2000万人分を、7~9月に500万人分の供給を受ける契約で基本合意していることから、感染拡大を予防できる恩恵は計り知れない。

これに先駆け、9日には、米製薬大手ファイザーと独ビオンテックが共同開発中の新型コロナワクチンが、第3相臨床試験で90%以上の予防効果があったと発表。米大統領選の先行き懸念も後退したことで、金融市場のリスク選好姿勢が強まっていた。

金融市場への影響とビットコイン動向

モデルナのニュースを受け、16日の米ニューヨーク株式市場は大幅続伸。 ダウ平均株価の終値は、先週末比470ドル高の2万9950ドルとなり、今年2月に記録した過去最高値を9ヶ月ぶりに更新した。

世界経済回復への希望の光が見えたことから、市場が好感した。一方、外国為替市場では、米ドルがほぼ全ての主要法定通貨に対して下落。リスク選好姿勢が強まった。

そのような状況にあるなか、仮想通貨市場への資金流入も加速している。 ビットコイン(BTC)価格は、前日比+4.53%の175万円(16,750ドル)と年初来高値を更新。イーサリアム(ETH)が前日比3.68%高の48,750円まで回復したほか、リップル(XRP)価格が前日比9.2%高の30.87円と高騰している。

fear-and-greed-indexによれば、「極端な強欲水準」を維持している。

fear-and-greed-index

大口投資家による現物主導の上昇が取り沙汰され、オンチェーンデータもかつてなく良好であるものの、ビットコインの歴史を振り返ると、今回のような強気相場の過程でも、さらなる上昇のための屈伸運動である大規模調整(プルバック)は起こり得る。

2015年〜2017年の強気相場では、約2年で計9回の大規模調整を挟んでおり、調整幅は平均37%に及んだ。19年6月14,000ドルを記録した後に30%ほど暴落したが、15年11月には41.3%、17年9月には40.3%の暴落を経験している。

海外の著名アナリストJosh Rager(@Josh_Rager)氏は昨年、過去の上昇相場では30%超のプルバック発生後、平均153%ほどの上値余地があると指摘している。

Josh_Rager

一方、テクニカル上では、中長期上昇チャネルを実体で上抜けるなど強い形状を維持している(下図)。

14,000〜20,000ドルは、上値抵抗線の少ない「真空地帯」に突入しているとの指摘もある。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/21 金曜日
13:55
Bitcoin Core、史上初の公開セキュリティ監査をクリア 「重大な脆弱性なし」
ビットコインの基盤ソフトウェアBitcoin Coreが16年の歴史で初となる第三者セキュリティ監査を完了した。Quarkslabによる4ヶ月間の徹底調査で致命的な脆弱性は発見されず、300兆円規模のネットワークの安全性が裏付けられた。
13:30
金融安定理事会、ステーブルコイン監視強化を表明 G20サミット前に警告
金融安定理事会(FSB)のベイリー議長がG20首脳会議を前にステーブルコイン規制強化を表明。市場規模3000億ドル突破を受け、ECBも警戒。2026年作業計画で国際協力推進。
13:05
仮想通貨団体ら、税制改正などをトランプ大統領に要望
ソラナ政策研究所など65以上の仮想通貨団体がトランプ大統領に書簡を提出。税制の改善、規制の明確化、イノベーションや開発者保護の取り組みを求めた。
13:00
Secured Finance CEOが語るJPYC固定金利レンディングの挑戦|独占インタビュー
Secured Finance菊池氏が語るJPYC固定金利レンディングの全貌。日本円を世界の金利ベンチマークにする構想、RWA担保展開、x402対応など最新戦略を独占取材。
11:25
米SEC、今年度の仮想通貨含む執行件数が3割減 アトキンス委員長就任後は記録的低水準に=報告
米SECの2025年度執行件数が30%減の56件、金銭的和解額も45%減の8億ドルと記録的低水準に。トランプ政権下でアトキンス委員長が就任し、仮想通貨規制を大幅緩和。前政権の「執行による規制」から明確なルール作りへ方針転換。
11:02
アバランチ財務企業「AVAX One」、最大63億円規模の自社株買いを承認
仮想通貨アバランチの財務企業AVAX Oneは、取締役会が最大で約63億円規模の自社株買いを承認したと発表。また、購入規模を増やしたり、購入期間を延長したりしていく可能性があるとも説明している。
10:30
バイナンスジャパン、PayPayで暗号資産購入が可能に
Binance JapanとPayPayが連携サービスを開始。PayPayマネーから1,000円で暗号資産を購入可能に。入金手数料無料、24時間365日利用可能、PayPayポイントも使える新サービス。
10:20
ビットコイン続落、トレジャリー企業の売り懸念とFOMC利下げ不透明感で市場心理最悪に|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは続落基調が止まらず、一時は7か月ぶりとなる8万5000ドル台まで下落。背景には、世界最大のビットコイントレジャリー企業であるストラテジー社が、MSCIやナスダック100といった主要株価指数から除外される可能性がある。
10:05
コインベース、イーサリアム担保ローンを開始 最大約1.57億円まで借入可能
大手仮想通貨取引所コインベースがイーサリアム担保ローンサービスを開始。最大100万ドルのUSDC借入が可能に。Morphoプロトコル活用でBase上で運用。ニューヨーク州を除く米国ユーザーが利用可能。
09:45
著名投資家レイ・ダリオ、総資産の1%をビットコインで保有 量子リスクを懸念
著名投資家レイ・ダリオ氏が総資産の1%を仮想通貨ビットコインで保有していると表明した。量子コンピューターのリスクや金と比較した価値保存手段としての課題を解説している。
08:50
ビットコイン売り圧力は中期保有者が主因、長期大口は保有継続=VanEckレポート
バンエックが19日に公表したレポートで、ビットコインの売り圧力が長期大口投資家ではなく保有期間3〜5年の中期保有者に集中していると分析した。5年以上保有のビットコインは増加傾向を続けている。
08:25
メタプラネット、ビットコイン戦略のための新たな増資を発表
メタプラネットは、B種永久優先株式の発行を開示。調達した資金は主に仮想通貨ビットコインの財務戦略を推進するために使用すると説明した。
08:00
HashPort Wallet、1inchのスワップ技術を統合
HashPort Walletが1inchのスワップ技術を統合。ブリッジ不要でクロスチェーンスワップが可能に。JPYCを含む暗号資産を複数のブロックチェーン間で効率的に取引できる環境が整った。
07:55
21シェアーズ、ドージコイン2倍レバレッジETFをナスダック上場
仮想通貨ETF大手の21シェアーズが20日、ドージコインに2倍のレバレッジをかけた新ETF「TXXD」をナスダックに上場した。ドージコイン財団の公式組織との独占パートナーシップに基づく商品となる。
07:30
ストラテジー社に指数除外リスクか、最大1.3兆円流出の可能性=JPモルガン警告
マイケル・セイラー氏のストラテジー社が主要株価指数から除外される可能性が浮上し、最大88億ドルの資金流出が懸念されている。JPモルガンが警告を発表し、2026年1月15日にMSCIが最終判断を下す予定だ。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧