はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

MotoGPのNFTゲーム、Animoca BrandsとFlow連携で3月末に初期セール開始へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

MotoGPのブロックチェーンゲーム、3月末に開始

ブロックチェーンゲーム企業Animoca Brands社がFlow BlockchainとMotoGP(モトジーピー)を手掛けるDorna Sports社と連携して、新たなNFTゲーム「MotoGP™ Ignition」の初期セールを3月26日に開始することがわかった。

MotoGP IgnitionのNFT(非代替性トークン)初期セールは3月26日より、Flowブロックチェーン上で行われる。

MotoGP™ Ignitionは世界的なロードレース選手権のMotoGP(モトジーピー)をベースにした新たなブロックチェーンゲーム。ブロックチェーン上でロードバイクや選手などのNFTコレクタブルを集め、自分だけのレーシングチームを作り、他のプレーヤーと競わせることができる。

世界的なロードレース選手権のMotoGP(モトジーピー)は1949年に初めて開催された世界で最も長い歴史を誇る二輪オートバイ・ロードレース。現在はスペインのマネジメント企業ドルナ社が管理している。

F1® DeltaTimeやThe Sandboxなどのブロックチェーンゲームを手がけるAnimoca Brands社と連携することで、ロードレース世界選手権のブロックチェーンゲームが実現した

Animoca Brandsの共同設立者であるYat Siu氏は以下のようにコメントした。

MotoGP™ Ignitionのローンチを心待ちにしている。Flowブロックチェーン上の人気ブランド、NBA Top Shotに次ぐ大手スポーツブランドを目指したい。

Animoca Brandsは昨年12月、国内最大手の仮想通貨取引所コインチェックとの連携を発表。今後提供されるAnimoca Brands社のNFTマーケットプレイスにて同社のゲームアセットの流通を予定されている。F1、マーベル、ドラえもんなど日本でも馴染みのあるブランドもIP(知的財産)として取り扱われている。

MotoGP™ Ignition初のNFTセールはクレジットカードまたはREVVトークンによる法定通貨建の決済で行われる。また同ゲームはFlowブロックチェーンを用いる計画だ。

Flowは高速で分散化された、アプリやゲーム、デジタルアセットの作成などdAppの稼働を目的としたブロックチェーン。代表例ではCrypto KittiesやNBA Top Shot、またDapper WalletなどがFlowブロックチェーン上にある。

また世界的なIPブランドのWarner MusicやUbisoft、NBA、UFCなどと提携を結んでいる。

Flowブロックチェーンを手がけるDapper LabsのCEOであるRoham Gharegozlou氏は以下の通り言及した。

Flowはスケールする機会を提供する為、Animoca Brands社のような高レベルなデベロッパーにとってピッタリなプラットフォームだ。MotoGP™はこれまでも世界中のファンを魅了してきた為、ファンは安定した早いサービスを受けるべきだ。

本ゲームのベースとなるMotoGP™の管理会社Dorna Sports S.L.のマネジング・ディレクター、Pau Serracanta氏は以下のようにコメントを残している。

Animoca Brandsと連携してMotoGP™ Ignitionを通じて、ファンにブロックチェーン上でコレクタブルを保有して、トレードできる機会を提供できて嬉しい。これまでにもデジタル界隈には着目してきたが、何百万ものファンにMotoGP™と触れ、関心持つ機会を増やすことができたことは素晴らしい。

関連:Flow主催「Unlocking Value from Crypto Networks」国内有識者がNFTやDeFi市場を語る

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/15 木曜日
10:30
セイラーのストラテジー社、「ビットコイン戦略でナンバーワンの上場企業へ」=アナリスト
アナリストのジェフ・ウォルトン氏はFTの特集で、ストラテジー社が仮想通貨ビットコインを基盤に市場で最強の企業になると予測。
09:50
リミックスポイント、ビットコインを追加購入 暗号資産保有総額は111億円超に
リミックスポイントがビットコインを5億円分追加購入。イーサリアムやリップルなども含めた暗号資産(仮想通貨)の総保有額は111億円を突破。Web3領域の投資事業を加速。
09:45
イーサリアム価格急騰の3つの要因とは、資産運用会社が分析
仮想通貨イーサリアムの価格急騰の背景には、ステーブルコインとトークン化、Layer 2の進展、投資家のショートポジション解消などが影響。市場動向と成長要因を詳しく解説。
09:31
BTC以外の仮想通貨に分散投資するメリット、Bitwise幹部が考察
ビットコイン以外の仮想通貨にも分散投資を行うメリットをBitwise幹部が考察。インターネット業界の株価の歴史を例に挙げ、大多数の投資家がアルトコインも保有すべきだと主張している。
09:25
メタプラネット1Q決算、ビットコイン投資で135億円の含み益
メタプラネットが2025年第1四半期決算を報告。5月時点で保有ビットコイン量が6,796BTCに到達し含み益へ転換している。株主数も増加中だ。ビットコイン財務戦略の最新状況を解説する。
08:41
テザー社、AI開発プラットフォーム「QVAC」を発表 ビットコインとUSDT決済も対応
テザー社が分散型AI開発プラットフォーム「QVAC」を発表。ユーザーのデバイス上でAIが動作し、クラウド接続不要。AIエージェントがビットコインやUSDTで自律取引が可能。2025年第3四半期リリース予定。
06:35
イーサリアム財団、セキュリティ向上計画を発表
イーサリアム財団は、仮想通貨イーサリアムのセキュリティを向上させる取り組みを発表。イーサリアムの目標は、インターネットや世界経済を安全に支えることができる文明規模のインフラになることだとした。
05/14 水曜日
17:53
実需主導へと変わるWeb3:Hotcoin、SafePal、NERO Chainが描く未来|香港Web3 Festival2025
Web3 Festivalで注目を集めた3社のリーダーたちが、業界の転換期における生存戦略を語る。SafePalのヴェロニカ氏は実用的サービスの重要性を、HotcoinのスティーブンCOOは差別化戦略を、NERO Chainのポール氏はRWAの可能性を強調した。Web3の次のステージを見据えた貴重な洞察が満載。
15:00
「ビットコイン投資は企業の購買力を守る最高の戦略」フィデリティ提唱
フィデリティ・デジタルアセッツのリサーチ責任者が企業向けカンファレンスで講演し、企業にとってのビットコイン投資の重要性を解説した。
13:50
ソラナ共同創設者、「メタブロックチェーン」を提案 複数チェーン間データを統合
仮想通貨ソラナのヤコベンコ共同創設者が、複数のブロックチェーンデータを統合する「メタブロックチェーン」構想を提案した。低コストなデータ可用性(DA)を実現するものだ。
11:45
Janover、約136ドルでソラナを大量購入 10億円以上の含み益に
ナスダック上場のDeFi Development Corpは、2025年5月12日に172,670SOLのSolanaトークンを平均価格136.81ドルで購入したことを発表した。
11:25
米当局、「ビットコインETF承認」のフェイクニュース発信者に懲役2年の求刑求める
米証券取引委員会のXアカウントを乗っ取りビットコインETFについて偽情報を流した被告に、米検察が懲役2年を求刑した。金融犯罪への厳格な姿勢を示す判断である。
10:45
ビットコインとイーサリアム、異なる強気の動き リサーチ会社が価格動向を分析
K33リサーチとQCPキャピタルの分析によると、ビットコインは100,000ドルを超え、健全な上昇を見せている。米中関税合意を背景に、BTCとETHは安定化を図りながらも新たな動きを見せ始めている模様。
10:20
VanEck、RWAトークン化ファンドを開始 イーサリアムなどに対応
資産運用大手ヴァンエックは、同社初のRWAトークン化ファンド「VBILL」をローンチ。イーサリアム、ソラナ、アバランチ、BNBチェーンのブロックチェーンに対応する。
10:00
LINE BITMAXとは|国内屈指のSNS「LINE」が提供する仮想通貨取引サービス
LINEグループ運営の仮想通貨取引所LINE BITMAXの特徴やサービスの利点について初心向けに解説。LINE BITMAXは独自仮想通貨LINKやビットコインなどを取り扱っています。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧