はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

100万人がビットコインを購入 米Square、2021年の取引活発化を報告

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコイン取引を行うユーザーが増加

米決済企業Square社のCFO(最高財務責任者)Amrita Ahuja氏がCNBCの番組に出演、CashAppにおけるビットコイン取引サービスの状況について語った。

Ahuja氏によると、2020年には金融アプリCashApp上で約300万人が暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)の取引を行った。さらに1月には100万人以上のユーザーがビットコインを購入したという。

番組では、CashApp全体の月間アクティブユーザーが現在約3,600万人に達しており、1月に株式取引のユーザー数や取引高も大きく増加したことに言及した。

ビットコインや株を取引するユーザーはプラットフォームを活発に使用する傾向があるため、キャッシュカードやダイレクトデポジット(給料などを直接口座に振り込むこと)など他のサービスもアピールする機会になっているとした。

「ビットコインは人々の金融アクセスを拡大」

Ahuja氏は、Square社の方針について「プラットフォームの安定性や健全性を最優先している」として、ユーザーが取引などを行う際には、リスクなどの関連情報を十分に与えられた上で決定を行えると続けた。

同社の目標の一つは、より多くの人に金融システムへのアクセスを提供する「金融包摂」だとも改めて強調している。ビットコインもこの目的に沿うとしてAhuja氏は次のように発言。

ビットコインは、私たちの目的である経済的エンパワーメントに沿うものだと感じている。経済的エンパワーメントとは、金融ツールへのアクセスを、今までにそれを持っていなかった人も含めて、より多くの人々に提供することだ。ビットコインは将来それを可能にする一つの方法だと考える。

ツイッター創設者Jack Dorsey氏が率いるSquare社は、2月に3,318 BTCの追加購入を行った。以前の購入分と合わせて約8,027 BTCを保有していることになる。現在の時価で約395億円相当となる計算だ。

Square社の第4四半期収益レポートによると、ビットコインは同社の保有する現金、現金同等物、市場で販売可能な証券の内、5%を占めている。

関連ツイッター創業者経営のSquare、約180億円相当のビットコインを追加購入

小売店向け決済サービスは停滞

Square社のビットコイン関連サービスが好調である一方、第4四半期に同社の小売業者向けサービスの成長率は停滞気味だった。これにはパンデミックの影響が指摘されている。

Square社の小売事業向け決済サービスは、移動食料品店や、サロン、ブティックなど対面に依存する事業に多く利用されていた。これらはソーシャルディスタンスが必要とされる状況で大きく影響を受けた部門だ。

このため、経済活動が完全に再開し、実店舗のビジネスに客足が戻れば、Square社が小売業向け決済エコシステムの分野で恩恵を受ける可能性はありそうだ。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/28 火曜日
10:10
アマゾン提携でNFTキャラクター販売、ユガラボの「アザーサイド」11月に正式リリース 
ユガ・ラボはメタバース「アザーサイド」を11月12日に正式リリースすると発表した。アマゾン・ゲーミングと提携し共同ブランドのキャラクター「ボクシマス」を10月30日から販売予定。
09:30
米民主党ウォーレン議員ら、トランプ大統領のCZ氏恩赦を非難する決議案提出へ
米民主党のウォーレン議員らがトランプ大統領によるバイナンス前CEO・CZ氏への恩赦を非難する決議案を起草した。トランプ一族企業との癒着も疑っている。背景と論点を解説する。
09:20
アメリカン・ビットコイン、1414BTC追加取得 TRUMPミームコインも連れ高に
トランプ一族が共同創設したアメリカン・ビットコインが1414ビットコインを取得し、総保有量は3865BTCに拡大した。株価とTRUMPミームコインも上昇した。
08:55
ビットコイン復調の兆し、ゴールドと逆相関、FOMC緩和期待が追い風|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは10月半ばに急落したものの、日経平均株価が史上初の5万円を突破し、米国株式指数も3日連続で最高値を更新するなど、リスク資産への資金流入が強まる中で復調の兆しを見せている。
08:15
IBM、企業向け仮想通貨管理プラットフォームを発表
IBMが機関投資家向けに仮想通貨管理プラットフォーム「Digital Asset Haven」を発表した。マルチチェーン対応のウォレット管理、柔軟な鍵管理モデル、機密コンピューティングによる高度なセキュリティを提供。
07:40
仮想通貨投資商品、先週は約1400億円の資金が純流入
仮想通貨投資企業CoinSharesは、デジタル資産投資商品全体への先週の資金フローは約1,400億円の純流入だったと報告。ビットコインの投資商品は資金フローがプラスに転じた。
07:15
「ビットコインが二度と10万ドル割らない可能性」スタンダードチャータード分析
スタンダードチャータード銀行の仮想通貨アナリストが米中貿易協議の改善を背景に、ビットコインが10万ドルを下回らない可能性があると予測。
06:45
S&Pグローバル、ストラテジーに初の格付け「B-」付与 その理由は
S&Pグローバル・レーティングスがビットコイン保有最大手のストラテジーに発行体格付け「B-」を付与したと発表した。その理由は?
06:20
BNBチェーン、四半期バーンで1800億円相当のBNBを永久焼却
BNB財団が第33回四半期トークンバーンの完了を発表し、1800億円相当の144万BNBを永久焼却したことを明らかにした。
06:00
トム・リー率いるビットマイン、過去一週間で488億円相当のイーサリアムを追加購入
ナスダック上場のビットマインが仮想通貨イーサリアム保有が331万ETHに達し、仮想通貨と現金の総保有額が2.1兆円になったと発表した。
05:45
米上場企業が61億円相当のイーサリアム売却で自社株買い実施、株価急騰
ETHジラが61億円相当の仮想通貨イーサリアムを売却しその資金で自社株買いを実施したと発表。株価が急騰した。
05:30
米政府閉鎖中も仮想通貨ETF上場実現、ソラナやライトコインなど今週取引開始
米国政府閉鎖が続く中、ソラナやライトコインなど複数の仮想通貨ETFが今週上場する予定。
10/27 月曜日
18:42
日本初のステーブルコインJPYC始動 関連銘柄が急騰
日本初の日本円建てステーブルコインJPYCが2025年10月27日に正式発行。アステリア、電算システムホールディングス、ユナイテッドなど出資企業の株価が急騰。インタートレード、Speee、Unbankedなど関連テーマ銘柄にも買いが波及し、デジタル金融市場拡大の兆しを示した。
18:37
送金大手ウエスタンユニオン、ステーブルコイン決済の試験運用を計画
国際送金大手ウエスタン・ユニオンが2025年第3四半期決算でステーブルコイン決済システムの試験運用を発表。1億5,000万人の顧客向けにオンチェーン決済レールを活用し、コスト削減と決済時間の短縮を目指す。変革期を迎える送金業界の最新動向。
18:00
トロンの将来性は?ステーブルコイン決済に選ばれる理由
TRON(トロン)は、2017年にジャスティン・サン氏によって創設されたブロックチェーンプラットフォームだ。イーサリアムやビットコインと比べて日本での知名度は高くないが、特にア…

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧