CoinPostで今最も読まれています

ダンサーのパフォーマンスをNFT化、販売可能に Enjin連携の新プロジェクト

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ダンスパフォーマンスをNFTトークンに

米国の著名なストリートダンサーSnap Boogie氏が、暗号資産(仮想通貨)プロジェクト エンジン(ENJ)のプラットフォームを活用してNFT(非代替性)トークンを作成することが分かった。エンジンコインは国内取引所にも上場している銘柄だ。

「Beauty in the Streets(BITS)」という名前のプロジェクトで、ダンスパフォーマーによる一連の動作をNFTとして記録する。販売、取引が可能で、テレビゲームで「動く絵文字」としても使用できるNFTにもなるという。

NFTは、各トークンが唯一無二の価値を持ち、収集品やアートなどの形で発行される、新たな形のデジタル資産。オンライン上で複製可能なデータではなく、唯一性を持たせることで、デジタル上の価値を担保する。世界的オークション会社サザビースやクリスティーズも、NFT(非代替性トークン)を活用したアート作品の競売に乗り出すなど、ブロックチェーン業界外からの注目度も高まりつつある。

関連非代替性トークンNFTとは|主な特徴と将来性を解説

Snap Boogie氏は、次のように語る。

Beauty in the Streetsプロジェクトには、パフォーマンスアーティストをサポートするという使命がある。このNFTによりアーティストは、現実世界のオーディエンスとのつながりを、仮想世界のファンにも広げることができる。

このことは、ダンスの動作や決定的瞬間を捉えてNFTに変換することで達成され、アーティストの活動範囲を広げて、イノベーションの新しい次元を活用できるようにする。

ゲーム内で使用できるトークン

最初にトークン化されるのは、Snap Boogie氏の「SpeedyWalkovers」という動作だ。米プロバスケットボールリーグNBAのハーフタイムショーなど様々なイベントでBoogie氏はこれを披露してきた。

Enjinによれば、このNFTの所有者は、AlterVerseというテレビゲームの中でトークンを動く絵文字として使用できるようになるなど、コレクター要素のほか、利用ケースも想定した仕組みを提供する。

現在、このトークンはAlterVerseのホームページ上でも入札を開始しており、約30日間ほど残り時間がある。鋳造されるトークンは二つだけの予定で、初期価格は500ドル(約55,000円)だ。

ダンスをNFT化したいパフォーマーを募集中

Beauty in the StreetsプロジェクトはパフォーマンスをNFTにしたいアーティストも引き続き募集しており、「まず一番自信のある動作を送ってください」と公式サイトで呼びかけている。

パフォーマンスがNFTになれば、アーティストはそれをファンに販売したり、ギフトとしてプレゼントしたりできるようになるという。

また、ブロックチェーン上のNFTとして発行されることで、将来は様々なゲームやアプリで使用したり、分散型マーケットプレイスで販売できるポテンシャルを持つものだとも言及した。

Enjinは「ゲーマーは常に新たなゲーム内の自己表現を求めて」おり「パフォーマーは常に観客を求めて」いて、Beauty in the Streetsプロジェクトはこれらを画期的な方法で結び付けるものだと説明している。

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
05/30 火曜日
15:15
bitFlyer、トラベルルール導入に伴う対応内容を発表
国内大手の仮想通貨取引所であるbitFlyerは、「トラベルルール」の導入に伴う対応策を公表した。MetaMaskなどの仮想通貨ウォレットは今後も利用が可能だが、国内で送金や預入が可能な暗号資産交換業者としては、Coincheckだけという状況が生じる格好だ。
15:07
群馬県沼田市、歴史文化保全のためNFTアート返礼品の「ふるさと納税」受付開始
群馬県沼田市は、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を企画・運営するトラストバンクやCoinBestと提携し、「ガバメントクラウドファンディング」を利用したNFTを返礼品とする寄付金の受付を開始した。
13:50
米債務上限合意で仮想通貨業界に朗報 マイニング増税案は見送り
バイデン米大統領と共和党のマッカーシー下院議長は、連邦政府の債務上限引き上げで最終合意に達し、米国政府によるデフォルトが回避される運びとなった。合意を反映した法案では、マイニング企業に対する新たな課税提案は阻止され、仮想通貨業界にとっては朗報となった。
13:20
BNBチェーンNFT市場Tabiが14億円を調達
BNBチェーンに注目したNFTマーケットプレイスであるTabiは、大手Web3企業Animoca Brandsが主導するエンジェルラウンドで約14億円の資金調達を果たしたと発表した。また、コミュニティ向けの報酬プランを5月29日からスタートさせている。
12:29
ソーシャルとライフスタイルの融合「BOOOST」 旅行先でトークンを貯めて大切な人に会いに行こう
徒歩や車移動といった日常生活とソーシャルアプリを融合させたweb3アプリ「BOOOST」利用のメリットを初心者向けに解説。 旅行先で暗号資産(仮想通貨)トークンを貯めて、友達と交流を図ることができます。
12:28
ビットコインは上昇一服、米債務上限法案の行く末見守る
米債務上限問題を巡り基本合意に達したとの報道を受け買われたビットコインは30日までに上昇を一服した。議会で可決するまで史上初のデフォルトリスクが燻っており、米債務上限法案の行く末を見守るため様子見基調が根強いか。
12:05
Geminiら、米SEC提訴の棄却を求める申し立て
米国の仮想通貨取引所であるGeminiと、融資企業の Global Capitalが米証券取引委員会が起こした訴訟の却下申立書を提出したことが、裁判所の公開文書を通じて明らかになった。訴訟の却下申立書が認められた場合は、訴訟は棄却される。
11:35
Bybit、カザフスタンで仮想通貨事業の原則的な承認を取得
ビットコインなどを扱う仮想通貨取引所Bybitは、カザフスタンで事業について原則的な承認を得たと発表。規制整備の進む同国から旧ソ諸国へサービスを展開していきたいと述べた。
10:50
エヌビディア、AI向けのスパコン発表
エヌビディアは、AIのためのスーパーコンピューターDGX GH200を発表。ゲーム領域などでの活用を想定しており、Google Cloud、メタ、マイクロソフトといった大手企業も利用する予定だという。
10:03
オアシス(OAS)、SBI VCトレードに上場へ
ゲーム専用ブロックチェーンプラットフォーム「Oasys」のネイティブトークン「オアシス(OAS)」の上場が、国内の暗号資産取引所SBI VCトレードにて確定したことが明らかとなった。予定上場日は5月31日、OASトークンの国内での取り扱いは、bitbankに次いで2つ目の取引所となる。
10:00
ロシア、国営仮想通貨取引所の設立計画を取り下げ=報道
ロシアは国営の仮想通貨取引所を設立する計画を取り下げたと伝えられる。その代わりに民間の仮想通貨取引所規制などに関する実験的な法的体制を導入することを検討している。
07:30
デジタル円、日銀がパイロット実験
日銀は、CBDCに関する実証実験の概念実証フェーズ2の結果報告書を公開。概念実証では、分散型台帳技術との連携も想定している。一般的に分散型台帳技術には、ブロックチェーンが含まれる。
05/29 月曜日
14:35
JPモルガン、金融系AI(人工知能)「IndexGPT」の商標登録を申請
米JPモルガンは金融システムに活かすための人工知能「IndexGPT」の商標登録を申請した。株指数の作成や投資コンサルティングなど様々な金融サービスに使うことを念頭に置いている。
13:25
JPモルガンのアナリスト、ビットコインが45000ドルに達する可能性を指摘
JPモルガンのアナリストは顧客向けの相場予想で、暗号資産(仮想通貨)ビットコインが45000ドル(630万円)に到達する可能性を示唆した。
12:31
中国北京市、Web3産業の政策支援強化へ 年20億円以上の投資計画 
中国北京市の科学技術委員会は、Web3イノベーションの開発をテーマとした白書を発表。北京市がWeb3産業育成のため政策支援を行っていくと述べた。朝陽区は毎年20億円以上を投資する計画だ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア