はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

米政権国家安全保障担当、仮想通貨利用のランサムウェア攻撃対策に言及

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨の悪用に対策を

米バイデン政権で国家安全保障を担当するジェイク・サリバン大統領補佐官は7日、最近対策の緊急性が高まっているランサムウェア攻撃について、暗号資産(仮想通貨)がもたらす問題にも取り組む必要があると指摘した。

G7(主要7か国)はランサムウェア攻撃の対策について、協力して行動計画の策定を開始する必要があると主張。その行動計画には重大な問題が多く含まれるが、その中の1つが仮想通貨の利用だと述べている。

今回のサリバン氏の発言は7日の記者会見で、ランサムウェア攻撃に対する対策について、質問を受けた際に回答したものだ。

6月11日から13日には、主要7か国財務相・中央銀行総裁会議(G7サミット)が英国で開催。バイデン大統領はG7サミットに参加するという。今回の大統領補佐官の発言から、ランサムウェア攻撃に関して仮想通貨がもらたす問題を、バイデン大統領がG7サミットで提起するとの見方が出ている。

バイデン政権にとって、ランサムウェア攻撃への対策は優先事項の1つ。ランサムウェア攻撃とは、企業などのコンピュータを強制的にロックしたり、中のファイルを暗号化したりして、元の状態に戻すことと引き換えに身代金を要求することを指す。この身代金に仮想通貨が利用されているケースが多いとされており、バイデン政権は今月、仮想通貨の分析・調査を強化すると発表した。

関連米バイデン政権、仮想通貨取引の分析•調査を強化 大規模なランサムウェア被害受け

米最大規模の石油パイプラインを運営するコロニアル・パイプライン社がランサムウェア攻撃を受けたのは5月。同社は約500万ドル(約5.4億円)の身代金の一部をビットコイン(BTC)で支払ったと報じられている。また、身代金の支払いについて詳細は明らかになっていないが、その後、大手食肉加工企業JBSがランサムウェア攻撃の被害に遭い、米国でも食肉処理場が操業を停止した。

関連米石油パイプライン攻撃の犯罪集団、ビットコインで100億円相当の身代金受け取る

G7サミットの後、バイデン大統領は16日、スイスでプーチン大統領と米ロ首脳会談を行う予定。上述した2つのランサムウェア攻撃は、ロシアを拠点にする犯罪組織によるものと見られている。

ビットコインの一部回収に成功

米司法省は、コロニアル・パイプライン社が身代金として支払った75BTCのうち、63.7BTCを回収したことが分かった。

リサ・モナコ司法副長官は、「我々は、デジタル通貨の形での犯罪収益を含め、ランサムウエアやデジタル恐喝攻撃の動力源となっているエコシステム全体を摘発することで、ハッカー集団の『ダークサイド』に反撃した」とコメントしている。

裁判所の書類によると、コロニアル・パイプライン社がビットコインを支払ったのち、ブロックチェーン上のトランザクションを捜査チームが追跡した。63.7BTCが「Subject Address」という特定の1つのアドレスに送金されたことに辿り着き、そのアドレスに関連する秘密鍵を入手したという。

関連ビットコイン身代金の大半回収に成功」米パイプラインのサイバー攻撃事件──米司法省

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/27 木曜日
17:20
モブキャストHD、ソラナ財団認定バリデータに選定 ステーキング運用規模を拡大
モブキャストHDがSolana財団の公式バリデータプログラムに採択。累計3億円・約1.1万SOLの取得実績が評価され、将来的には50万SOL規模の運用を目指す。
17:00
韓国大手取引所アップビット、約48億円の不正流出 全額を自社資産で補償へ
韓国最大の仮想通貨取引所アップビットがソラナネットワークで約48億円の不正流出を発表。24銘柄が流出も全額補償へ。ホットウォレットから未承認送金、入出金サービスは一時停止中。
15:07
リップル社のステーブルコイン「RLUSD」、アブダビADGMが正式認定
中東での企業利用が加速へ リップル社は27日、同社の米ドル連動型ステーブルコイン「RLUSD」が、アブダビ金融サービス規制庁(FSRA)により「法定通貨参照トークン」として正式…
14:02
Xapo Bank、ビットコイン信用ファンドの提供範囲を拡大
ジブラルタルのXapo Bankがビットコイン建て信用ファンドを全会員に拡大。初期段階で1億ドル調達。2022年の業界崩壊後、厳格なリスク管理で市場回復。長期BTC保有者向けに安定利回りを提供。
14:00
ビットコイン需要の低迷続く 市場は横ばいか=Glassnode分析
Glassnodeが最新市場レポートで、仮想通貨ビットコインの需要低迷を指摘した。新たな資金流入が回復するまで市場は狭いレンジで推移する可能性が高いと分析している。
13:55
タイ当局、サム・アルトマンのワールドコインに120万件の虹彩データ削除を命令
タイ個人情報保護委員会が、生体認証プロジェクトWorldに対し、仮想通貨と引き換えに虹彩スキャンデータを収集した行為が個人情報保護法違反として、120万件のデータ削除と業務停止を命令。世界各国でも同様の規制措置が相次いでいる。
13:35
世界取引所連合が米SECに書簡、仮想通貨企業への免除措置見直しを要請 トークン化株式に懸念
世界取引所連合が米証券取引委員会にトークン化株式を提供する仮想通貨企業への包括的な免除措置の見直しを求める書簡を送付した。ナスダックやCMEグループなどが加盟する同連合は、適切な規制遵守なしに仮想通貨プラットフォームが証券取引所の役割を果たすことへの懸念を表明。
11:10
「BTCが74000ドルまで下落しても転換社債に対する価値は5.9倍」ストラテジー
ストラテジー社は、仮想通貨ビットコインの価格が同社の平均購入価格である74,000ドルまで下落しても、転換社債に対して5.9倍の資産を保有していることになると投稿。債務の安全性を強調した。
10:30
韓国最大級仮想通貨取引所Upbit、ネイバーと合併 約1.5兆円規模の株式交換で傘下に
韓国IT大手ネイバーが仮想通貨取引所Upbit運営のドゥナムを1.5兆円規模で買収。韓国国内シェア7割超のUpbitとネイバーペイを統合し総合デジタル金融エコシステムを構築。2025年6月の合併発効を目指す。
10:15
BTCマイナーのクリーンスパーク決算発表、売上高が過去最高に AIインフラを拡大中
ナスダック上場のビットコインマイナー、クリーンスパークが決算報告。過去最高の売上高を記録した。AIとビットコインの両ワークロード対応の包括的プラットフォームへ進化中だ。
09:55
ソラナ特化型ウペクシが最大35億円調達、SOL財務戦略などに利用
ナスダック上場のウペクシが普通株式とワラントの私募により最大2300万ドルを調達すると発表した。調達資金は仮想通貨ソラナ財務戦略と運転資本に充てられる予定だ。
08:45
セキュリタイズがEU取引決済システム認可を取得、アバランチで展開へ
セキュリタイズがスペイン国家証券市場委員会からEU全域での取引決済システム運営認可を取得した。同社は米国とEUの両方でライセンスを持つ唯一の企業となり、欧州システムはアバランチ上に展開される。
08:00
S&P、USDTのドルペッグ能力を最低評価に引き下げ
S&Pは、テザー社の米ドルステーブルコインUSDTに対する評価を最も低い「5」に引き下げた。仮想通貨ビットコインを準備資産として保有する割合などに触れ、判断の根拠を説明している。
07:02
大口投資家の売りが加速、ビットコイン平均入金額が1年ぶりの高水準に=クリプトクアント
クリプトクアントが報告したデータによると、ビットコイン価格が8万ドルまで下落した後、大口トレーダーによる取引所への送金が増加している。最近では9000BTCが送金され、その45%が100BTC以上の大口入金だった。
06:25
ビットワイズのドージコインETFも取引開始、グレースケールに続く
ビットワイズがドージコインETFの取引を米ニューヨーク証券取引所で開始した。管理手数料は0.34%で最初の1カ月間は資産5億ドルまで免除され、グレースケールとREX-オスプレイに続く3番目のドージコインETFとなる。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧