 
  
                  インド主要銀行らが新会社を設立
インドの商取引における信用状(LC)デジタル化で、ブロックチェーンを活用したデータ検証の試みが始まる。インドの計15銀行が新たな会社を設立した。インドのエコノミックタイムズ紙が報じた。
信用状とは、貿易において、輸出者に対し書類の提出など一定条件下のもと、銀行が輸出者(販売者)に代金の支払いを確約するもの。販売者は商品の支払いを銀行に確約してもらうため、よりリスクの低い取引ができる。
エコノミックタイムズによると、新会社Banks’ Blockchain Infrastructure Company(IBBIC)は国内信用状のデータの検証を行い、処理する。新会社は1年以内にも開始される定めだという。
これによって、インド国内において紙の請求書による無駄な作業を削減し、業務を効率化する狙いがある。具体的には、4~5日かかる信用状の支払いを4時間に短縮できるとした。
ブロックチェーンの使用によって、信用状の不正も防ぐことが出来ることが期待されるほか、取引時における、代金が回収できない、商品が届かないといったリスクを軽減し、ビジネスを円滑化するために利用される。
スタンダードチャータード銀行も参加
新会社には10の民間銀行だけでなく、4つの公共銀行も参加しているという。また、スタンダードチャータード銀行が外国の銀行として唯一加わっている。
そのほかState Bank of India、Bank of Baroda、Canara Bank and Indian Bank、RBL Bank、ICICI Bank。HDFC Bank、Kotak Mahindra Bank、Axis Bank、IndusInd Bank、Yes Bank、South Indian Bank、Federal Bank、IDFC First Bankなど。
State Bank of Indiaはインド最大の市中銀行(公営銀行)。また、ICICI Bankはインド第二の規模を誇る市中銀行(民間銀行)であり、インドの主要銀行が軒並み参加している。



 はじめての仮想通貨
はじめての仮想通貨 TOP
TOP 新着一覧
新着一覧 チャート
チャート 学習-運用
学習-運用 WebX
WebX












 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
								 
								 
								

 
       
       
      





































 
								



 
					


