CoinPostで今最も読まれています

Wikipedia創設者のJimmy WalesがBlockShow 2018に参加

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Jimmy WalesがBlockShow 2018に参加決定
Wikipedia創設者であり、Time’sでは「100人の最も影響力のある人々」に選ばれたJimmy Wales氏がBlockShow Europe 2018に参加することが判明しました。
CoinPostがメディアパートナーを締結
株式会社CoinPostは、大手仮想通貨メディア「Cointelegraph」主催のBlockShowと「メディアパートナーシップ」を締結しました。イベント当日となる5月28日、29日には、現地ベルリンより仮想通貨(ブロックチェーン)情報をお届けします。また、CoinPostのプロモコード 【20COINPOST】 を使用すると、20%割引でチケットをご購入可能です。

ベルリンで開催される最大規模のカンファレンス

2018年5月3日、この2ヶ月間で数々のミートアップイベントをヨーロッパで開催しました。

そしていよいよ最大規模のブロックチェーンカンファレンス、BlockShowが開催されます。

ベルリンで開催されるBlockShowカンファレンスは80人以上のブロックチェーンの専門家が、幅広い範囲のブロックチェーン暗号関連トピックに関する専門知識や発見を発表します。

ヨーロッパの開催されたミートアップイベントはどれも大成功を収め、出席者のためのすばらしい基調講演とネットワーキング機会を開きました。

BlockShowは全部で8回ミートアップイベントを開催し、パリ、ローマ、チューリッヒといった数多くの都市で行われました。

これらのミートアップでは、主催者は有望なBlockchainの新興企業とのQ&Aセッションも行い、スタートアップコンペティションであるBlockShow Oscarの出場権利を競って、人気投票なども行われました。

BlockShow Oscarに見事優勝したスタートアップ企業は50,000ユーロ(約650万円)の賞金がもらえます。

BlockShow Europe 2018には、3000人以上のブロックチェーン影響力者や熱狂者が参加します。

このカンファレンスでは150以上のプロジェクトが含まれ、120以上の組織や企業が支援しています。

BlockShowのCEO, Addy Creeze氏はこのように述べています。

カンファレンスの中でも、BlockShowはシルク・ドゥ・ソレイユに似たサーカスな様なものです。

競走相手からも目立ちます。

私たちは典型的なカンファレンスではありません。

公式なものを取り除き、コミュニティが家庭の様にもっと親しみやすく、気軽な気持ちで人々がネットワークや契約書に署名できる場所を作りたいのです。

堅苦しい『公式』は捨て、それを『非公式』に書き換える。

私たちはブロックチェーンビジネス担当者が時間を効率的に使うためのショーです。

BlockShowはWikipedia創設者であり、Time’sでは「100人の最も影響力のある人々」に選ばれたJimmy Wales氏をカンファレンスに歓迎しています。

Jimmy Wales氏は大変影響力のある人材であり、それは仮想通貨業界でも過言ではありません。

Jimmy Wales氏は2014年から仮想通貨に関心を持ち始め、『BTCで遊んでる』などをツイッターで呟いたりしていたそうです。

彼はまた、次のつぶやきに彼のウォレットアドレスを添付しました。

そこでは5BTC分の慈善寄付を受けました。

この時点からすでに歴史が作られているのです。

2014年以降、Wikipediaではデジタル通貨の使用を促進するため、Bitcoinを寄付の方法として受け入れるなどもしていたそうです。

今回の注目スピーカーとパネルディスカッション

このカンファレンスでは、世界中から集まった80人以上のスピーカーが参加します。

そのスピーカーに含まれている、注目すべき方々を紹介します。

Bobby Lee – BTCCの共同創設者、Bitcoin Foundation理事長

Benny Giang – Axiom ZenのCryptoKittiesプロダクトマネージャーの共同設立者

Plamen Russev – Webit.Foundation&Global Webit Congressの創設者およびエグゼク  ティブ会長

Mike Butcher – TechCrunchのライター兼ブロガー、Queen’s Birthday Honorsリスト2016 でMBEを受賞

Llew Claasen – Bitcoinエバンジェリスト、ベンチャーキャピタリスト、2016年以来Bitcoin Foundationのエグゼクティブディレクター

注目すべきパネルとセッションは以下の通りです。

パネルディスカッション

「EU内(とそれを超えた)における政府のブロックチェーンイニシアチブ」

「ブロックチェインがプライバシーの考え方を変え、それがどこにつながるか」

ソリューションセッション

「ブロックチェーンとサイバーセキュリティ」

「ブロックチェーンはゲーム業界の進化を促進するか?」

ネットワークキング用アプリ

このカンファレンスでは出席者が最も効率的なネットワーク体験ができる様にアプリを開発しています。

ユーザーは他の出席者の専門知識と職業(投資者、スタートアップ、暗号基金など)に基づいてフィルタリングすることができ、自分のニードに合った会議を簡単かつ効率的に開催する事ができます。

これは、会議に出席する前にアプリを使用してさまざまなプロジェクトを分析できる投資家にとって特に便利です。

統計によると、以前開催されたBlockShow イベントでは、アプリを使用する各出席者は平均的に3つの契約に署名するか、パートナーシップを築く事に成功しています。

まとめ

開催日が近づくに連れ、チケットの値段が上がってきています。

4月26日から5月23日まで、チケット1枚につき1988ユーロ(約26万円)で、イベントの日程が近づくにつれ2488ユーロ(約32万円)まで上昇します。

繰り返しになりますが、コインポストのプロモコード20COINPOSTを使用すると20%割引でチケットのご購入が可能になっております。

参加予定の方は現地で、日本に滞在の方はCoinPost編集部のベルリンからの速報をお待ち下さい!

詳細はこちらから(公式サイト)

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
14:00
SNS連携のWeb3ウォレット「TIPWAVE」公開
NextmergeがX(旧Twitter)やDiscordユーザーに便利なWeb3ウォレット「TIPWAVE」を発表。SNSとの連携で暗号資産(仮想通貨)とNFTの利用が簡単に。ソーシャルメディアアカウントに対するNFT配布も可能になる。
12:40
ビットコイン投資商品9週連続の純流入、21年11月の「強気相場」以来最大規模に
暗号資産(仮想通貨)市場では、CME(米シカゴ・マーカンタイル取引所)の先物OIがバイナンスを上回る規模を拡大。CoinSharesのデータではビットコインETPなどの投資商品に21年11月以来最大の資金流入を観測した。
11:30
Jドーシー氏、ビットコイン採掘分散化推進の「OCEAN」に投資
ムーモリン社のビットコインマイニングプロジェクト「OCEAN」が620万ドル調達。ジャック・ドーシーも支援し、ブロック報酬をマイナーに直接分配する革新的なアプローチを採用。暗号資産(仮想通貨)ビットコインの分散化と発展に寄与。
10:45
香港の行政長官、仮想通貨取引所Hounax詐欺事件について発言
香港の行政長官や規制当局責任者は、仮想通貨取引所Hounaxの詐欺事件について発言し今後の姿勢を示した。また香港警察が事件概要を説明している。
09:50
チェーンリンク、ステーキング機能をアップグレード
チェーンリンクは、ステーキングの新バージョンを仮想通貨イーサリアムのメインネットにローンチしたことを発表。特化する目標や移行スケジュールを説明している。
08:30
ドル円一時147.3円 コインベース株大幅高、米FOMC理事ハト派転換か
コインベースやビットコイン採掘関連株などはFOMC理事のハト派的な発言を受けて大幅に上昇した。今夜は米7-9月期四半期実質GDP改定値が発表される。
07:45
アニモカブランズ、TONネットワーク最大のバリデータに
香港のWeb3大手アニモカブランズは28日、TONのエコシステムに投資し、L1ブロックチェーン「TON」の最大のバリデータになったと発表した。
06:50
CZ氏、バイナンスUSの取締役会会長を退任
仮想通貨取引所バイナンスの米国部門バイナンスUSは、CZ氏が同社の取締役会の会長を退任すると発表。退任はCZ氏が決断したという。
06:10
米SEC、2つのビットコインETF上場申請でパブコメを募集
米SECは新たに、Franklin TempletonとHashdexの仮想通貨現物ビットコインのETF上場申請について、パブリックコメントを募集すると発表した。承認が近いとの意見も。
05:45
バイナンス、イーサリアムフォーク銘柄のパーペチュアル取引を提供
海外版仮想通貨取引所バイナンスは28日、新たに銘柄のパーペチュアル(無期限先物)取引を開始した。
11/28 火曜日
18:47
JPYCが三菱UFJ信託とProgmat、ステーブルコイン拡張と国内外SC交換業へ連携検討
三菱UFJ信託銀行、Progmat社、JPYC社がProgmat Coin基盤を活用した新しいステーブルコイン「JPYC(信託型)」の発行に関する共同検討を開始。JPYC社は、国内外のステーブルコイン交換業者としての新たな事業展開を目指す。新たな「JPYC(信託型)」は横展開可能なモデルであり、電子決済手段として機能する予定。
16:00
「法定通貨が不可能なことをBTCで実現」Fountain創設者が語る
第9回のGM Radio:Beyond The Priceは10日に公開。ゲストはWeb3ポッドキャストアプリFountain開発企業の共同創設者Nick Malster氏である。
14:45
イーサリアム共同創設者ブテリン「ステーキングメカニズムには大規模な刷新が必要」
イーサリアムの共同創設者ヴィタリック・ブテリン氏は、トルコで開催されたDevconnectで、ステーキングを再設計し、パフォーマンスに影響を与える問題を解決する計画だと述べた。
13:28
オーディナル導入ゲームFarcana、アニモカから投資を獲得
UAEに拠点を置くゲームスタートアップ、FarcanaがAnimoca Brandsからの投資を受け、ビットコイン賞金プール付き戦略シューティングゲームの開発を加速。Web3ゲームの先駆者として、ビットコインオーディナルを導入予定。
12:05
ビットコイン37000ドル台維持、弱含みのアルトコイン相場は大規模アンロック警戒も
暗号資産(仮想通貨)市場ではビットコインが高値圏を維持する一方、弱含みのアルトコイン相場は6億ドルを超える規模のトークンアンロックへの警戒感も燻る。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア