はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

NFTブースを新設、第2回 ブロックチェーンEXPO【秋】の出展社募集

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ブロックチェーン専門展に「NFTゾーン」

2021年10月に、千葉県の幕張メッセにて、第2回ブロックチェーンEXPO【秋】が開催されます。

ブロックチェーンEXPOとは、社会のあらゆる場面でブロックチェーン技術を実装することを目指し、暗号資産(仮想通貨)・ブロックチェーン関連企業のソリューションが一堂に出展するブロックチェーンの専門展です。2020年より始まり過去に複数回開催されている同イベントは、製造・小売流通・金融・医療・エネルギーなど多岐に渡る業界の方々が来場し、活発な商談を行いビジネスパートナーが得られる場として好評を博しています。

今回のブロックチェーンEXPOでは、初の試みとして「NFTゾーン」が新設されます。NFTゾーンには、デジタルアート・アニメ・ゲームを始めとしたNFTと親和性の高い分野の企業だけでなく、NFT技術のビジネスへの導入を検討している様々な業種の企業が訪れます。

さらに、今後ビジネスシーンでの活用が加速することが見込まれるAI・人工知能と量子コンピューティングを対象とした展示会も同時開催します。

すでに世界中のあらゆる業界で導入が進み、ユースケースが多様化しつつあるブロックチェーン。その国内最大級の展示会は参加企業にとって、示唆を与えるようなビジネスとの出会い、パートナー企業発掘のきっかけになることでしょう。ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか?

業界第一人者のセミナーと「NFTゾーン」

2020年より始まった同イベントでは、業界を代表する企業が出展しており、有識者による大規模なセミナーも行われています。前回開催時の出展者やセミナーの登壇者、今回新設される「NFTゾーン」について解説します。

歴代の出展社とセミナーの講師陣

前回、2021年4月の開催時においても、独自ブロックチェーン「LINE Blockchain」や仮想通貨取引所「LINE BITMAX」を運営するLVC株式会社によるブロックチェーンプラットフォーム「LINE Blockchain Developers」や株式会社アバンギャルドチェーンによるNFTを活用したゲーム『クリプトガールズフロントミッション』やNFT活用総合プレイプラットフォーム「リップスジャパン」など数十の企業によるプロダクトが出展されました。

また、前回のセミナーでは、以下のような業界の名立たる有識者が登壇しました。

  • 日本ブロックチェーン協会代表理事兼、株式会社bitFlyer Blockchainの代表取締役 加納裕三氏
  • LVC株式会社の代表取締役社長 林仁奎氏
  • 日本アイ・ビー・エム株式会社の執行役員 髙田充康氏
  • 株式会社電通グループのプロデューサー 鈴木淳一氏
  • 株式会社日立製作所の金融システム営業統括本部 事業企画本部 長 稔也氏

同セミナーは、最先端を行くブロックチェーン関連ビジネスに関する知見を得ることができる機会として、来場者から好評いただいています。

「NFTゾーン」について

同イベントでNFTゾーンを新設する背景について、主催のRX Japan株式会社(旧:リード エグジビション ジャパン株式会社)は次のように説明しています。

デジタルデータに唯一無二な資産価値を付与し、新たな売買市場を生み出す技術として脚光を浴びている「NFT(Non Fungible Token:非代替性トークン)」。2021年3月、Twitter創業者のジャック・ドーシー氏の出品した初ツイートが約3億円で落札されたことで急速に注目を集めたこの技術は、デジタルコンテンツの世界だけでなく、アート、ゲーム、音楽、IP/版権版売など、様々な分野への展開が期待されています。

そうした中、多くの来場者より「ブロックチェーンEXPOの中に、NFTに特化したエリアを作ってほしい」「最新のNFT技術、NFTに関するトレンドを見たい」という声が多数寄せられ、事務局では本ゾーンを新設することを決定いたしました。

NFTゾーンでは、NFT技術を有する出展社がマーケットプレイスを含めたNFTプラットフォームやその他NFT関連プロダクトを出展。アート・ゲーム・音楽・IPホルダー(キャラクター、ブランドなど)などのNFT技術のビジネスへの導入を検討している事業者に対する技術紹介を通じて、商談や導入の打ち合わせを行います。

また、NFTやブロックチェーンに関するセミナーも同時開催します。モバイルゲーム開発企業gumi取締役会長兼、ブロックチェーンを活用した新世代のクラウドファンディング「FiNANCiE」の運営企業フィナンシェの創設者 國光宏尚氏をはじめとした業界の第一人者が連日講演し、業界関係者を多数誘致する予定です。

自社のNFTプロダクトをPRしたり、NFTへの知見を深め、ビジネスへの導入の手がかりを掴んだりするには最適な場と言えます。

AIや量子コンピューティングの専門展も同時開催

今後ビジネスシーンでの活用が加速することが見込まれるディープラーニング、機械学習、対話AIなどAI/人工知能や量子コンピューティング技術を対象とした展示会も同時開催されます。

これらのサービスが一堂に集結し、DX(テクノロジーの普及により人々の生活を便利なものにすること)推進を目指すあらゆる業界の企業が、製品のデモ体験や商談を行う機会として提供されます。

出展を検討中の企業様へ

近年、国内企業におけるNFTを含めたブロックチェーン技術の導入の需要は益々高まっています。

2020年よりブロックチェーンの専門展として開催されているブロックチェーンEXPOは、毎回数多くの企業関係者が来場しており、前回開催時は一日平均4,000人以上、3日間の合計では13,000人を超える来場者数を記録。企業間での活発な商談が行われ、実際にサービス導入に結びついたり協業関係が結ばれたりする事例も少なくありません。

分野を問わない様々な業界の企業とマッチングしビジネスチャンスを広げる機会として、本イベントをご利用ください。

出展をご希望の企業様は、まずは資料請求フォームより必要事項を入力の上、資料のご請求をお願いいたします。

参加をご希望の方へ

ブロックチェーンの専門展として開催される「第2回ブロックチェーンEXPO【秋】」。同イベントでは多くのブロックチェーン関連企業が出展し、有識者による大規模セミナーが繰り広げられるだけでなく、同時にAIや量子コンピューティングの専門展が開催され、さらに今回新たな試みとしてNFT技術・コンテンツが集結する「NFTゾーン」も設けられます。

様々な企業の最先端のプロダクトを直接目にし、触れることができ、担当者から説明や提案を受けることができる点などが好評で、過去の開催時の来場者からは「製品を直接見ながら提案を受けることもでき、製品導入を進めたいと思えるものもあったため来てよかった」「人(担当者)と直接話すことで生まれる空気によって信頼できる会社かどうかがわかるのがよいところ」といった感想が聞かれました。

ビジネスパートナーの発掘や業務効率改善のためにサービス導入を検討している企業にとってはまたとない機会となるでしょう。

当商談展への参加をご希望の方は無料招待券のお申込みをお願いいたします。尚、招待券をお持ちでない場合、1人あたり入場料5,000円が必要ですのでご注意ください。

概要

日時:2021年10月27日(水)~29日(金) 10:00~18:00 ※最終日のみ17:00終了

場所:幕張メッセ

主催:RX Japan株式会社(旧:リード エグジビション ジャパン株式会社)

公式ウェブサイト:https://www.bc-expo-at.jp/

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/22 土曜日
13:45
ANAPホールディングス、企業向けビットコイン戦略支援「ビットコイン道場」を開始
ANAPホールディングスが企業のビットコイン活用を支援する継続型プログラム「ANAPビットコイン道場」の提供を開始した。会計や税務などの実務を専門家が包括的にサポートし、参加企業がコミュニティ形式で課題解決に取り組む仕組みを提供する。
13:02
コンヴァノがビットコイン戦略から本業回帰、AI・ヘルスケア事業に注力へ
コンヴァノが仮想通貨ビットコインを最大約2万BTC取得する計画を取り下げ、成長中の事業へ軸足を移す。業績予想を上方修正しており本業成長を重視する戦略転換となる。
10:55
米当局がビットメイン製品を国家安全保障リスクで調査、トランプ関連企業も1万6000台使用
米国土安全保障省が中国メーカーのビットメインを調査し、機器がスパイ活動や電力網破壊に使用される可能性を指摘。トランプ大統領の息子たちの会社アメリカン・ビットコインも1万6000台を購入した。
10:05
コインベース、ソラナのミームコイン取引所「ベクター」を買収
コインベースがソラナ基盤SocialFiプラットフォーム「ベクター・ファン」を買収すると発表した。年内に取引完了予定で、ソラナエコシステムへの参入を拡大し、すべてを取引できる取引所の構築を目指す。
09:35
ベセント米財務長官、ビットコインバーにサプライズ訪問 仮想通貨業界への影響は
スコット・ベセント米財務長官がビットコインバー「Pubkey DC」を訪問し、仮想通貨コミュニティで話題になっている。業界関係者の反応と今後の影響を解説する。
08:25
NYSEがグレースケールのXRPとドージコインETF承認、25日上場予定
NYSEがグレースケールのドージコインとXRP ETFの上場を承認し、11月25日に取引を開始する。今週はビットワイズのXRP ETFやフィデリティのソラナETFも上場し、アルトコインETF市場が急拡大している。
07:45
「仮想通貨財務企業などの上場後の事業の大幅変更について対応を考える必要」JPXのCEO
日本取引所グループの山道CEOは、ビットコインなどを保有する仮想通貨財務企業への規制強化は現時点では検討していないと説明。一方で、事業の大幅変更については対応を考える必要があるとも述べている。
07:05
個人マイナーがビットコイン採掘に成功、1億8000万分の1の確率を克服
極めて小規模な個人マイナーがわずか6TH/sのパワーでビットコインブロックの採掘に成功し、約26万5000ドル相当を獲得した。確率は1億8000万分の1で、近年最も幸運なソロ採掘となった。
06:25
トム・リー率いるビットマイン、初の配当実施もイーサリアム保有の含み損は6250億円超 
イーサリアム最大の企業保有者ビットマイン・イマージョン・テクノロジーズが11月21日、2025年8月期通期で純利益3億2816万ドルを計上し、大手仮想通貨企業として初めて配当を実施すると発表した。しかしイーサリアム価格下落で含み損は40億ドル超に達している。
06:02
金持ち父さん著者キヨサキ、3.5億円分ビットコインを売却し広告事業投資へ 以前の姿勢から一転
『金持ち父さん貧乏父さん』の著者ロバート・キヨサキ氏が11月22日、約225万ドル相当のビットコインを売却し、外科センターと看板広告事業に投資すると発表した。以前の「売らずに買い続ける」発言から一転した。
05:45
マイケル・セイラー、指数除外懸念に反論「ストラテジーはファンドではない」
ストラテジー社のマイケル・セイラー会長は主要株価指数からの除外懸念に対し「我々はファンドではなく上場事業会社だ」と反論した。
11/21 金曜日
17:25
米ビットコインETF、1週間で大規模な資金流出が2回
11月20日、米ビットコイン現物ETFは9億300万ドル(約1,395億円)の純流出を記録し、史上2番目の規模となった。1週間前の記録を更新。ブラックロック、グレースケール、フィデリティの主要3ファンドで流出の大部分を占め、全ETFで純流入ゼロという異例の事態に。
16:38
予測市場が急成長 カルシ(Kalshi)が1500億円調達と報道も
予測市場カルシが2ヶ月で評価額2倍超の110億ドルで10億ドル調達。取引量は10月に過去最高の44億ドルを記録。競合ポリマーケットも120億〜150億ドルでの追加調達を協議中で、予測市場への投資が加速。
16:33
暗号資産(仮想通貨)の申告分離課税が実現したら?押さえておきたい税務のポイント|Aerial Partners寄稿
仮想通貨の申告分離課税が現実味を帯びてきた今、投資家が知っておくべき税制変更のポイントを解説。税率の一定化、損益通算、特定口座の導入可能性など、制度導入後の注意点と準備すべきことをわかりやすく紹介します。
16:10
CAICAテクノロジーズ、JPYC決済ソリューションの提供を開始
CAICAテクノロジーズが日本円ステーブルコインJPYCの決済ソリューション提供を開始。企業向けにコンサルティングサービスと決済モジュールを提供し、ステーブルコイン決済の導入を支援する。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧