CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨取引所FTXが米大手エンタメ企業と提携、一元化のNFTマーケットプレイスをローンチへ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

NFT事業拡大へ

大手暗号資産(仮想通貨)取引所FTXは有名なスポートやエンターテイメントに関連したNFT(非代替性トークン)を取り扱うマーケットプレイスをローンチすることがわかった。

FTXは新マーケットプレイスを立ち上げるために、米大手エンターテイメント企業Dolphin Entertainmentと提携。Dolphin社は傘下に複数のPR会社を持つナスダックの上場企業だ。

新たに計画されるマーケットプレイスは、主に映画やテレビ、音楽、ゲーミング、eスポーツ、料理、ライフスタイルなどの分野にあるブランドに特化する。

FTX.USのBrett Harrison社長は米Variety誌の取材で、「Dolphinがポップカルチャー全般にリーチしていることに感心している」、「Dolphinは強いIPとコンテンツへのアクセス能力を持っているだけでなく、エンタメにおけるPRのリーダー及びマーケティングのインフルエンサーだ。マーケットプレイスを共に作るのが楽しみだ」と語った。

また、DolphinのBill O’Dowd CEOは「現在、NFTの購入プロセスはあまり洗練されていない」、「ユーザー体験を高めるために、決済や保存、顧客サポートなどすべての必須要素が一元化される必要がある。FTXはこれらの領域に長けているのだ」とコメントしている。

DolphinとのNFTマーケットプレイスはFTXの初めてのNFT参入事例ではい。6月にも独自のNFTプラットフォームをローンチしている。

同プラットフォームは、オークション形式と定価の形式があり、バーチャルアートだけでなく、FTXブランドの帽子や服、およびサードパーティによるデジタルコンテンツを提供しており、グローバル版FTXおよび米国版のFTX.USのユーザーも利用できる。

1,000億円調達後の展開

FTXを運営する企業FTX Trading Ltd.は先月、ソフトバンクグループ、コインベース、VanEck、Circle、ヘッジファンドレジェンドのポール・チューダー・ジョーンズファミリー、著名投資家アラン・ホワード氏、Sequoia Capitalなどを含む計60の投資家から、約1,000億円(9億ドル)を調達した。

新たな資金を得たFTXにはすでに新動向が見られている。今回のDolphin提携のほか、GAAP監査も受けたことを、サム・バンクマン・フリードCEOは先日SNSで発表した。

GAAPとは、「Generally Accepted Auditing Standards(公正妥当と認められた監査基準)」という米国における企業会計の監査基準であり、財務状況が明らかになる。フリードCEOはSNSで、「おそらく、FTXが初めてGAAPを受けた仮想通貨デリバティブ取引所かもしれない」とアピールした。

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
11/30 木曜日
10:50
Web3ゲームの4分の3が失敗に=CoinGeckoレポート
仮想通貨データサイトCoinGeckoは、過去5年間でGameFiの4分の3が失敗に終わっているとのレポートを発表した。
10:10
フィリピンSEC、バイナンスの規制違反を指摘
フィリピンSECは、仮想通貨取引所バイナンスは同国で認可を取得せずに有価証券を販売していると国民に注意を促した。現地メディアはSECがバイナンスへのアクセスを遮断するなどと報じている。
08:15
FTX遺産、8.7億ドルの仮想通貨投資信託売却可能に
米デラウェア裁判所は29日、破綻した仮想通貨取引所FTXの債務者側が提出したグレースケールとBitwiseの仮想通貨投資信託の株式に関する売却提案を許可した。
07:45
米3Q実質GDP+5.2% 来年5月までのFRB利下げ観測高まる
米国株は月末で小幅安。第3四半期の米実質国内総生産改定値は前期比で年率5.2%増に速報値の4.9%から上方修正され、21年10─12月期以来の高い伸びとなった。
07:25
C・ロナウド選手、バイナンスとの契約巡り集団訴訟に直面
サッカーのクリスティアーノ・ロナウド選手は、仮想通貨取引所バイナンスのプロモーションに関わったとして、米国で集団訴訟に直面。原告は、同社の有価証券販売に関与したなどと主張している。
06:45
米SoFi、仮想通貨取引サービスを停止へ Blockchain.comへ移行
米オンライン融資仲介サービス大手SoFiは29日、仮想通貨取引サービスの閉鎖および移行計画を発表した。Blockchain.comへの移行が必要となる。
06:05
ブラックロックとInvesco、ビットコインETFの上場申請でSECと再び面談
米SECは現物型ビットコインETFの上場申請について、今週28日に申請側のブラックロック(2度目)・Invescoと会議を行ったことが判明した。ゲンスラー委員長は別のイベントでETF申請についてコメントをした。
05:30
米で13番目のビットコインETF上場申請に、スイスPando
スイスの資産管理会社Pando Assetは米国で、現物型仮想通貨ビットコイン(BTC)ETFの上場申請を行っていることが判明。
11/29 水曜日
21:01
IOTA財団がUAEアブダビ当局と提携、エコシステム成長を促進
仮想通貨IOTAの研究・開発を行うIOTA財団は、UAEアブダビで、金融センターADGMと協力し、プロジェクトを成長させていくと発表した。
18:00
預けるだけで仮想通貨が増える?|CoinTradeのステーキングを解説
出典元:CoinTrade 2023年11月、ビットコイン(BTC)が年初来高値を更新したことをうけ、仮想通貨(暗号資産)業界は盛り上がりを見せています。 一方で「仮想通貨には…
16:28
米財務省 仮想通貨業界への調査権限拡大を議会に要請
米財務省がハマス制裁の一環として仮想通貨業界への調査権限を拡大へ。過激派組織のデジタル資産利用に対抗するための新たな法案を議会に要請し、アンチマネーロンダリング規制を強化する動きを加速。テロ資金の流れを追跡し、国際的な安全保障を高める目指す。
15:33
Coinbase顧客にBybit関連の「召喚状」通知、CFTCの動きに焦点
仮想通貨取引所Coinbaseが規制当局の召喚状について顧客に通知。Bybitの利用歴のあるCoinbase顧客に関する情報提供をCFTCが求める。Bybitは米国サービスを否定もVPNアクセスの可能性あり。Bybitは仮想通貨取引量トップ3で2,000万ユーザーを達成。
14:54
「中国の信用拡大はビットコインへの資本流入を促す可能性がある」ヘイズ氏
仮想通貨取引所BitMEXの共同創業者で元CEOのアーサー・ヘイズ氏は、中国における信用拡大が世界市場に波及し、結果的にビットコインなどのリスク資産全般への資本流入を促進するとの見解を披露した。
14:00
SNS連携のWeb3ウォレット「TIPWAVE」公開
NextmergeがX(旧Twitter)やDiscordユーザーに便利なWeb3ウォレット「TIPWAVE」を発表。SNSとの連携で暗号資産(仮想通貨)とNFTの利用が簡単に。ソーシャルメディアアカウントに対するNFT配布も可能になる。
12:40
ビットコイン投資商品9週連続の純流入、21年11月の「強気相場」以来最大規模に
暗号資産(仮想通貨)市場では、CME(米シカゴ・マーカンタイル取引所)の先物OIがバイナンスを上回る規模を拡大。CoinSharesのデータではビットコインETPなどの投資商品に21年11月以来最大の資金流入を観測した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア