はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

米NY市場が有望ブロックチェーン企業による投資信託を公開|占有率TOP5にGMOインターネット

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

REX BKCM ETFの発足
5月16日、「Rex Shares」の責任者であるBrian Kelly氏によって共同制作された「REX BKCM ETF」と呼ばれる上場投資信託が、米ニューヨーク市場にて公開されました。
REX BKCM ETFの内容
REX BKCM ETFは、ブロックチェーン関連企業を中心とする32社でポートフォリオに組成・運用されています。ETFの占有率TOP5には、仮想通貨セグメントを推進する日本の東証1部上場企業「GMOインターネット」も含まれています。
ETFとは

Exchange Traded Fund (上場投資信託)の略でインデックスファンドの一種。

日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)等に連動する運用成果を目指し、東証などの金融商品取引所に上場している投資信託のこと。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

ブロックチェーン系のETF

5月16日、「REX BKCM ETF(BKC)」と呼ばれる新たな上場投資信託(ETF)が、アメリカのニューヨーク株式市場にて公開されました。

BKCは、仮想通貨やブロックチェーン技術に関連する32社の株式を所有しており、取引所で取引される金融商品を扱う「Rex Shares」によって提供されています。運用するのは、デジタル資産戦略を顧客企業に提供するBKCMの責任者で、仮想通貨の専門家としても知られるBrian Kelly氏です。

Kelly氏は、25年以上に渡る機関投資家の資金運用などのキャリアを持ち、”The Bitcon Big Bang”や、”Fast Money”の執筆も手掛けました。

REX BKCM ETFの内容

Kelly氏は、以下の4つの条件のうち、少なくとも1つ以上を満たす企業をポートフォリオに加えています。

  • ブロックチェーン技術を取り入れ、既存のビジネス過程を効率化する企業
  • 証券取引を変革しようと考えるサービス
  • マイニングに特化した組織
  • インターネット非中央集権化に向け取り組む、取引所関連企業やスタートアップ

同ETFは、仮想通貨に直接投資を行うことはないとされていますが、将来的に認可済みのビットコイン先物商品や、Bitcoin InvestmentTrust(GBTC)などの仮想通貨先物商品をポートフォリオに加える可能性はあると示唆しています。

Kelly氏は、以下のように強調しています。

「投資の世界を俯瞰的に見た場合、ブロックチェーンや仮想通貨は、”生涯一度あるかないかの投資チャンス”であると考えている。」

「他の資産クラスを見渡しても、最も魅力的な投資対象は、ブロックチェーンや仮想通貨だ。この分野は爆発的な成長性があり、その可能性も計り知れない。」

設立時点で、EFTのポートフォリオ占有率上位5社は、

・Taiwan Semiconductor Manufacturing(台湾/証券取引所)

・Global Unichip(台湾/証券取引所)

・GMOインターネット(日本/東証1部)

・Overstock.com(米国/NASDAQ)

・SVBファイナンシャルグループ(米国/NASDAQ)

となっており、ETFの約8%を占めています。

また日本の企業では、仮想通貨セグメントを立ち上げ、仮想通貨取引所やマイニング事業に注力する「GMOインターネット(9449)」が組成されており、要注目です。

さらに同ETFは、Squareや、チップメーカーのAdvanced Micro Devicesにも投資を行なっており、その比率は0.88%となっています。

Kelly氏は、ブロックチェーン企業の著しい成長について、

「ようやく、ブロックチェーンや仮想通貨分野で収益を見込める状況になってきた。1年前の時点では、収益を得ていた企業は極少数で、収益も多くなかった。」

と語り、仮想通貨(ブロックチェーン)業界の環境の変化が、ETFの作成に繋がったと話しました。

同氏は、一部企業が、銀行融資を利用できるほどの成長を遂げていることを挙げ、”多様なポートフォリオ”の作成に自信を示しています。

アメリカでは2018年1月、

  • First Trust Index Innovative Transaction
  • Process ETF(LEGR)、Reality Shares Nasdaq NextGen Economy ETF(BLCN)
  • Amplify Transformational Data Sharing ETF(BLOK)
  • Innovation Shares NextGen Protocol ETF(KOIN)

という4つのETFが設立されました。

この4つのファンドは、3月下旬にかけて、市場環境の悪化に伴い値下がっていましたが、第二四半期に入って上昇を見せています。

CoinPostの関連記事

GMOがマイニング報酬開示|わずか2ヶ月間で2.8億円まで急拡大
GMOグループは3月5日、仮想通貨のマイニング報酬を開示。資料によると、2月のマイニング報酬が1.8億円(内 BTC:1.4億円)に到達。「稼働台数増加に伴い、ハッシュレートは計画通りに上昇している」としています。
SECがビットコインETFの承認ヘ向け動き出す?
SEC(米国証券取引委員会)が公表した文書によると、ProShares社の提供する「Proshares Bitcoin ETF」「Proshares Short Bitcoin ETF」の承認をSECが秘密裏に進めているとのことです。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/13 木曜日
11:25
ブラジル大統領、押収仮想通貨の即時売却を合法化する法案を提出 組織犯罪対策強化へ
ブラジルのルラ大統領が犯罪捜査で押収した仮想通貨を裁判結果前に売却できる法案を議会に提出した。中央銀行は今週、仮想通貨事業者への認可制導入を含む新規制も公表している。
10:25
ユーザー資金を凍結できる16ものブロックチェーンを特定、分散化の観点で議論呼ぶ=Bybit
仮想通貨取引所Bybitがユーザー資金の凍結機能を持つブロックチェーンを特定した。ハッキング対策に有効だが、分散化の理念と矛盾するとの指摘もある。
10:15
SBIグループで資産運用|証券・銀行・仮想通貨投資を効率的に
証券・銀行・仮想通貨を1つのエコシステムで管理できるSBIグループ。スマホ1つで株式、投資信託、金ETF、仮想通貨への投資を始められます。手数料優遇、ポイント連携、スムーズな資…
09:45
ヤフー・ファイナンス、ポリマーケットと提携し予測市場ハブを数カ月以内に開設へ
ヤフー・ファイナンスが予測市場プラットフォームのポリマーケットと提携し、新たな予測市場ハブを立ち上げる。経済や市場動向の確率データと分析を組み合わせて投資家を支援。
09:20
ビットワイズ、2026年にICO復活で数十億ドル規模の資金調達を予測 コインベーストークン販売サービス立ち上げを受け
仮想通貨資産運用会社ビットワイズのホーガンCIOが、コインベースのトークンセール・プラットフォーム立ち上げを受けて2026年にICOが資本調達の重要手段として復活すると予測。
08:50
モバイルゲーム大手KLab、ビットコインをトレジャリー資産として購入
モバイルゲーム開発のKLabが約2,000万円のビットコインを購入。国内では今夏以降、Defコンサルティング約50億円、イオレ約160億円など上場企業のトレジャリー戦略が加速。
08:30
JPモルガン、ベースチェーンで「JPMコイン」提供開始
JPモルガンが米ドル建て預金トークン「JPMコイン」を機関投資家向けにイーサリアムL2のBase上で提供開始した。B2C2、コインベース、マスターカードがテスト取引を完了している。
07:55
スイ、ネイティブステーブルコイン「USDsui」を年内ローンチ
ブロックチェーンのスイ(SUI)がネイティブステーブルコイン「USDsui」を年内に立ち上げる。ストライプ傘下のブリッジが発行し、主要プラットフォームとの相互運用性を備える。
07:12
サークル、独自ブロックチェーン「Arc」向けトークン発行を検討 USDC流通量は前年比2倍超
ステーブルコイン発行企業サークルがArcブロックチェーン向けネイティブトークンの発行可能性を発表した。第3四半期のUSDC流通量は前年比108%増の737億ドルに達し、純利益は202%増加している。
06:50
観光客向け消費税還付をステーブルコインで実証実験、韓国NH農協銀行がアバランチなどと協力
韓国NH農協銀行がアバランチ、ファイアブロックス、マスターカードと協力し、ステーブルコインを使用した観光客向け消費税還付のデジタル化実証実験を開始した。
06:10
ナスダック上場BTCマイナーBitdeer、米国で建設中のマイニング施設で火災発生
米オハイオ州で建設中のビットディアのビットコインマイニング施設で火災が発生し、2棟が炎上した。負傷者はなく、まだマイニング機器は設置されていなかった。
05:55
米SEC委員長、仮想通貨の分類体系を明確化へ
SECのアトキンス委員長が仮想通貨のトークン分類体系を数カ月以内に検討すると発表した。ハウイテストに基づき有価証券に該当するトークンを明確化し、ネットワークトークンやミームコインの多くは管轄外となる見込みだ。
05:30
世界初のZcash保有企業サイファーパンク、ウィンクルボス兄弟主導で91億円調達し20万ZEC取得
リープ・セラピューティクスが社名をサイファーパンク・テクノロジーズに変更し、プライバシー重視の仮想通貨Zcashを蓄積する戦略を発表した。ウィンクルボス・キャピタル主導で91億円を調達し、20万ZECを取得している。
11/12 水曜日
13:45
「仮想通貨は正当なポートフォリオ分散手段」 機関投資家のアプローチに大きな変化=シグナム
スイスのデジタル資産銀行シグナムが発表した最新調査で、回答した世界の機関投資家の89%が仮想通貨をすでに保有し、仮想通貨を投機ではなくポートフォリオの有効な分散投資手段とみなしていることが明らかになった。
13:00
米上場ターボ・エナジー、ステラ・タウラスと提携 スペインで再エネ融資をトークン化
ナスダック上場のターボ・エナジーがタウラス、ステラと提携し、スペインでクリーンエネルギー融資のトークン化実証実験を開始。ブロックチェーン活用で744億ドル規模のEaaS市場参入を目指す。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧