はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

イーサリアム共同創設者ヴィタリック氏「世界で最も影響力のある100人」に選出=米タイム誌

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ヴィタリック氏がタイム誌の100人に選出

米「タイム」誌は15日、「世界で最も影響力のある100人」を発表。その中の一人に暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)の創設者であるヴィタリック・ブテリン氏が選ばれた。

ブテリン氏はこれまでにも、ブルームバーグ社の「世界に一番影響力を与えた人物50人」(2017年)などに選出されたことがある。

ヴィタリック・ブテリンとは

ブロックチェーンプラットフォーム「Ethereum」を考案した人物である。ロシア系カナダ人のプログラマ、起業家。主に暗号通貨イーサリアムの考案者として知られる。2017年にブルームバーグ社の「世界に一番影響力を与えた人物50人」のうちの1人に選ばれ、2018年にはフォーブス誌の「30アンダー30」に選ばれる。

▶️仮想通貨用語集

「開発者の開発者である」

ブテリン氏の記事を書いたのは、大手掲示板サイトRedditの共同設立者であるAlexis Ohanian氏。Ohanian氏は「Redditにもイーサリアムを語るスレッドがあったおかげで、早い時期からブテリン氏のキャリアを見てきており、彼が築き上げてきたものに誇りを感じている」とコメント。次のように続けた。

イーサリアムの時価総額が約4,000億ドル(約44兆円)に達したことや、非中央集権的なアプリケーションの隆盛、今年のNFT(非代替性トークン)ブームなど、彼がプラットフォームの創設者として生み出した価値は沢山ある。

しかし、ブテリン氏が特別なのは、彼が開発者達の開発者であることだ。イーサリアムのすべての用途を思いつけた人はいないだろうが、一人(ブテリン氏)のアイデアがきっかけとなってイーサリアムの世界が始まったと言える。

具体的には、サッカー選手のデジタルカードを取引できるフットボールゲーム「Sorare」などNFTの世界が広がっている事例も挙げている。Ohanian氏はCoinDeskに答えて、人気NFTプロジェクトCryptoPunks、Bored Apes、Axie Infinityなども、イーサリアムにより可能になったものとして指摘した。

このうち、例えばBored Apesは老舗オークションハウスのサザビーズでも競売にかけられており、9日には約26億円という高値で落札されている。

関連大企業の関心集める「NFT」の魅力とは|主な特徴と将来性を解説

ブテリン氏のメディア登場事例としては、現在イーサリアムをテーマとするドキュメンタリー映画「Ethereum:The Infinite Garden(イーサリアム:無限のガーデン)」のプロジェクトが進められているところだ。

2023年に封切り予定のこの映画は、イーサリアムのもたらした革新やブテリン氏に焦点を当てるものだという。

関連イーサリアムの長編ドキュメンタリー映画 ヴィタリックも登場へ

ブケレ大統領も100人の1人

今年の「世界で最も影響力のある100人」には、ブテリン氏の他にも仮想通貨と関連のある人物が掲載された。ビットコイン(BTC)を財務資産として購入したテスラのイーロン・マスクCEO、ビットコインを世界で初めて法定通貨として採用したエルサルバドルのナジブ・ブケレ大統領などである。

なお、日本からは野球選手の大谷翔平氏、テニス選手の大坂なおみ氏、建築家の隈研吾氏が選出された。

選考基準について、2007年にタイムの「100人」リスト編集長は「その人物のアイデアや、模範、才能、発見などが私達の生きる世界を変えるような人物」と話していた。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/03 木曜日
15:45
「米テキサスをビットコインマイニングのトップ拠点に」米議員が余剰ガスの活用促進法案を提出
米テキサス州選出のテッド・クルーズ上院議員は、余剰ガスを有効活用してオンサイト発電を促進する新たな法案「FLARE Act」を提出した。この法案には税制優遇などの経済的なインセンティブが盛り込まれ、テキサス州をビットコインマイニングの中心地にするという同議員の意気込みが感じられる。
14:59
米フィデリティ、BTC・ETH・LTC投資可能な個人退職金口座を提供開始
米フィデリティがビットコインなどの仮想通貨に投資できる個人退職金口座(IRA)を立ち上げた。対象となる米国居住者は税制優遇を受けながら投資可能だ。サービスの詳細を解説する。
10:49
アーサー・ヘイズ氏、ビットコイン年末25万ドル到達予想を維持
BitMEXのアーサー・ヘイズ元CEOは、仮想通貨ビットコインの価格について年末25万ドル到達予想を維持。現在は主に法定通貨の供給量増加への期待をもとに取引されているとの見方を示した。
10:39
トランプ関税ショックで金融市場に動揺波及、仮想通貨相場大幅下落
トランプ大統領による世界各国への相互関税詳細発表で日経平均株価は一時1500円超暴落、株式市場とともに暗号資産(仮想通貨)市場も急落し、XRP(リップル)やソラナ(SOL)などの主要アルトは軒並み前週比で二桁マイナスに。一方、4月9日の上乗せ関税適用までに交渉による緩和の可能性も。
10:24
仮想通貨ヘデラのHBRA財団、Zoopと提携しTikTok入札に参加
仮想通貨ヘデラを支援するHBAR財団がWeb3プラットフォームZoopと協力し、TikTok買収に名乗りを上げた。Zoopはブロックチェーンでクリエイターに収益還元するプラットフォームを目指す。
09:25
リップル社、RLUSDのリップルペイメント導入を発表
リップル社は、ステーブルコインRLUSDが国際送金ソリューションのリップルペイメントで利用できるようになったと発表。企業向けの実用性と需要がさらに促進されるだろうと期待を示している。
08:36
ビットコイン100万円超急落、トランプ大統領の関税発表が引き金に|仮想NISHI
米国のトランプ大統領による相互関税の詳細発表を受けて、ビットコインは前日比で100万円超の急落。現物売りが増加し、CMEの未決済建玉も減少していることから機関投資家の撤退が進んでいる可能性が示唆される。米国の納税期限も迫り、仮想通貨市場は厳しい状況に直面している。X-Bankクリプトアナリストによる最新分析。
04/02 水曜日
16:57
三菱UFJ信託銀行、電子決済手段としては国内初のステーブルコイン発行へ=報道
三菱UFJ信託銀行が近日中に「電子決済手段」としてのステーブルコイン事業を開始する。カーボンクレジット取引から始め、貿易決済への拡大も視野に。
14:30
ソニー・シンガポール、オンラインストアでステーブルコインUSDC決済に対応
ソニー・シンガポールが仮想通貨取引所と提携し、オンラインストアでステーブルコインUSDCによる決済サービスを開始。シンガポール初の仮想通貨決済対応家電ブランドとなり、ソニーグループの分散型技術戦略と連動した取り組みとなった。
13:25
エリック・トランプ氏「仮想通貨事業参入のきっかけは不当な銀行口座閉鎖」
トランプ大統領の次男エリック氏は、大手銀行による突然の口座閉鎖が仮想通貨事業参入のきっかけとなったと明かした。同氏は、ブロックチェーン技術により今後10年で金融や銀行の在り方は大きく変わると予想している。
12:56
メタプラネット、ビットコイン追加購入で累計4,206BTCに
メタプラネットが4月2日に仮想通貨ビットコインを160BTC、約20億円分追加購入し、累計4,206BTCに保有量を伸ばした。2025年末1万BTC・2026年末2万1,000BTCを目指し、独自財務戦略を進める。
12:05
ビットバンク、村上信五さん起用の新CM放映開始へ
国内暗号資産取引所の大手ビットバンク株式会社は4月2日、バラエティ番組の司会などで活躍する村上信五さんを起用した新CM「Everybody bitbank」シリーズの放映を4月3日から開始すると発表した
11:44
米グレースケール、バスケット型仮想通貨ETF申請 XRP・ソラナ・ADA含む5銘柄で
米グレースケールがビットコイン他複数の仮想通貨に投資する「デジタル・ラージキャップ・ファンド」のETF転換をSECに申請した。承認されれば一般投資家にも開放される見込みだ。
11:00
「決済用ステーブルコインは利子提供不可」米ヒル議員が強調 コインベースらの嘆願却下
米下院金融委員長が決済用ステーブルコインの利子提供は認められない計画だと強調。コインベースなど仮想通貨業界からの要望を却下した。法案にも禁止条項が盛り込まれている。
10:30
国内上場のenish、1億円相当のビットコイン購入へ Web3事業強化で
株式会社エニッシュが1億円相当のビットコインを4月1日から4日にかけて取得すると発表。ブロックチェーンゲーム開発を手がけながら、Web3領域での事業展開強化と財務戦略の一環としてビットコインを活用へ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧