はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

XRPの広がる多様性|3〜5日掛かる国際送金がxRapidにより数秒で完了

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

消費者にも使用されるリップル社の技術
2018年4月にサンタンデール銀行は、リップル社のxCurrentを使用することで、顧客が国際送金を迅速に行えるOnePay FXというアプリをリリースしました。このサービスは、世界初の取り組みとなっています。
金融機関でも広がるXRP
イギリスで銀行為替仲介業を行うCurrencies Directも先日xRapidを使用した国際送金テストに成功し、金融機関での国際送金として利用も着々と進められています。
xCurrentとは
xCurrentはRipple社が提供する金融機関向けソフトウェア(国際送金システム)であり、金融機関とRippleNetを接続するためのソリューションのことです。これにより、中央集権型ネットワークを介することなく、リアルタイム送金が可能になります。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

xRapidとは
xRapidは流動性コストを最小化したい送金業者や金融機関のためのソリューションです。XRPをブリッジ通貨とすることで、新興国市場への支払いにおける流動性コストを最小限にすることができます。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

仮想通貨市場において時価総額第3位を誇るXRPは、銀行間の国際送金の効率化を目指して作成されましたが、その取引スピードの速さと、取引手数料の安さから、金融機関だけでなく、個人に至るまで、より幅広く採用されてきています。

消費者にも使用されるリップル社の技術

2018年4月に、サンタンデール銀行は、リップル社のブロックチェーン技術を使用し、国際送金を迅速に行うことを目的とした”OnePay FX”と称するアプリをリリースしました。

このアプリは、現時点で、スペイン、イギリス、ブラジル、ポーランドの4カ国のサンタンデール銀行顧客に対応しており、リップル社のxCurrentを使用することで、1日という短期間での国際送金を可能にしています。

このサービスは、リップル社のブロックチェーン技術を使用した世界初の消費者向け国際送金サービスアプリとなっており、リップル社の技術が個人にまで及ぶ良い事例となりました。

そして、5月28,29日に、ドイツのベルリンで行われた BLOCKSHOWでリップル社の暗号作成責任者を務めるDavid Schwartz氏は、以下のように主張しました。

「私達は、すでにデジタル化された法定通貨を使用することができ、銀行に行って、同銀行内に口座を持つ人に数秒でお金を送金することができます。

しかし、革命的なのは、デジタル資産を使用することで、国境をまたいで数秒のうちに、資金を動かすことができるということなのです。」

金融機関でも広がるXRP採用

イギリスの銀行為替仲介業を行うCurrencies Directも先日、仮想通貨XRPを使用し、効率的に高い流動性を実現させ、リアルタイム、低コストで取引を実現させるxRapidを使用した国際送金のテストを行い、通常であれば、3〜5日かかる国際送金を数秒で完了させることに成功しています。

Currencies Directの最高商品責任者であるBrian Harris氏は、今回の国際送金テストに対し、以下のようにコメントしました。

「今回のXRPを使用したテストは、圧倒的な成功を収めました。

私達は、次なる段階を模索している段階ではありますが、今回の結果から、XRPの使用は劇的な変化をもたらし、即時支払いに近づけ、顧客へのサービスを飛躍的に高めることを証明しました。」

さらに、彼は、仮想通貨を”価値の保存(Store of Value)”ではなく、”価値の移動(Transfer of Value)”として使用することが、金融業界の発展を担うと考えています。

そして、リップル社は、今月5月に、XRP及び、XRPレジャーのさらなる普及を目的として、有望だと判断された企業や、プロジェクトに対し、技術的、資金的支援を行うXpringプロジェクトも発表しました。

このプロジェクトでは、現時点で、金融分野に限らず、貸出サービスや、エンターテインメントなど多種多様なプロジェクトへの援助を発表しています。

リップルの新プロジェクト「Xpring」で拡大するXRPの可能性
リップル(Ripple)社は、XRPやXRPレジャーのさらなる普及を目指し、それらを使用した企業やプロジェクトに対し、経済的、技術的な支援を行う「Xpringプロジェクト」を発足させました。

このように、今後XRPが国際送金分野だけでなく、それ以外の多様な分野でも採用され、企業向けだけでなく、消費者向けのサービスにも採用されていくことが期待されています。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/01 火曜日
07:45
サークル、米国でナショナル・デジタル通貨銀行設立を申請
米ステーブルコイン発行企業サークルが米通貨監督庁にナショナル・トラスト銀行設立を申請。承認されればUSDC準備金の自己管理と機関投資家向け仮想通貨カストディサービス提供が可能に。
07:25
仮想通貨税制改正案、ルミス議員が「大きく美しい法案」へ修正提案
シンシア・ルミス上院議員がトランプ大統領一推しの予算調整法案に仮想通貨税制改正修正案を提出。300ドル未満取引免税とマイニング・ステーキング報酬の二重課税解消を目指す。
06:55
リップル社、XRPLのEVM互換サイドチェーンの正式稼働を発表
リップル社は、XRPLのイーサリアム仮想マシン互換のサイドチェーンのメインネットがローンチしたことを発表。開発者はイーサリアム上のdAppsをXRPLのエコシステムで容易に展開できるようになった。
06:35
イーサリアム戦略転換などで株価7倍暴騰、ビットマイン社にトム・リーが会長就任
ファンドストラット共同創設者トム・リー氏がビットマイン・イマージョン・テクノロジーズ会長に就任。同社は2.5億ドル調達でビットコインからイーサリアム中心の戦略に転換。
06:15
米国初のソラナ現物ステーキングETF、7月2日取引開始予定
米REXシェアーズが仮想通貨ソラナのステーキング機能付きETFを7月2日から米国市場で開始。価格追従と配当収益を『C法人』構造で実現する画期的な仮想通貨投資商品に。
05:45
カザフスタン、仮想通貨の国家準備金創設へ 犯罪没収資産と国営マイニングで調達
カザフスタン中央銀行のスレイメノフ総裁が30日、犯罪事件で押収した資産と国営マイニング事業で得たビットコイン・仮想通貨を原資とする国家準備金創設計画を発表した。
05:30
ストラテジー社、約770億円でビットコイン追加購入 『ラッセルトップ200指数』入りも
米ストラテジー社は30日夜、6月22日から6月29日の間に総額765億円を投じて、4,980 BTCを購入したことを報告。前週購入数の20倍となった。
06/30 月曜日
17:30
ポンタポイントで暗号資産運用体験「Pontaビットコin牧場」開始 総額1,000万円キャンペーンも実施
BACKSEATとロイヤリティマーケティングが、Pontaポイントで暗号資産の運用体験ができるサービスを開始。実際の売買は行わず、ゲーム感覚で楽しめる。
15:52
仮想通貨は「やめとけ」って本当?損失回避のカギとなる4つのリスクと対策を紹介
仮想通貨=危険という印象の背景 「暗号資産(仮想通貨)=危険」という先入観は依然として根強く残っています。激しい価格変動やセキュリティ事故などのネガティブなニュースが注目を集め…
14:26
『ビットコイン財務戦略の成功は少数企業に限られる』Breedレポート、ストラテジー社の先行事例に注目
仮想通貨VCのBreedがビットコイン財務戦略企業についての記事を発表。弱気相場が到来した場合、株価プレミアムを維持できる企業は少数だとの見解を示した。
12:54
メタプラネット、1,005BTC追加購入 ビットコイン保有量は上場企業5位に
156億円分を追加購入 株式会社メタプラネットは6月30日、ビットコイントレジャリー事業の一環として、1,005BTCを追加購入したと発表した。平均購入価格は1BTCあたり1,…
12:16
暗号資産とは?広がりと注目の背景を初心者向けに解説
ビットコインや暗号資産はなぜ今、国家や企業から注目されているのか?世界的な広がりとその背景を、初心者にもわかりやすく解説します。
11:30
仮想通貨にまつわる5つの誤解|“しくみ”と考え方を整理する
仮想通貨に対する5つの誤解を、初心者向けにわかりやすく解説。簡単な答えと詳細な背景で正しい理解をサポートします。
11:21
堅調推移のビットコイン過去最高値に迫る、米株指数上昇で強気ムード継続
仮想通貨市況 暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコイン(BTC)は前日比+1.1%の1BTC=108,590ドルに。 過去最高値は、今年5月に記録した112,000ドル。 先…
09:23
米タイム誌『最も影響力のある企業100選』にコインベース、仮想通貨業界の政策牽引で選出
米TIME誌が発表した「最も影響力のある企業100選」に米国の仮想通貨取引所最大手であるコインベースが選出された。株価は先週最高値を更新した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧