はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 資産運用
CoinPostで今最も読まれています

6/12(火)|仮想通貨市場は反転・歴史的な米朝首脳会談で株式市場にも追い風

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市場
コインチェック銘柄でもあるイーサリアムクラシックが、米大手取引所への「Coinbase」上場を発表したことで、1711.7円(+20.9%)を記録。仮想通貨取引所のセキュリティ問題の再燃一服に加え、日本の大手仮想通貨取引所「bitFlyer」に対するFUDも公に否定されたことで、直近2ヶ月の最安値まで下落したBTC価格も落ち着きを取り戻した。
仮想通貨関連株
仮想通貨(ブロックチェーン)関連株は、歴史的な米朝首脳会談が好感されたことで、円相場は1ドル=110円台前半で推移するなど堅調な為替相場と日経平均株価に支えられたほか、仮想通貨市場の反転を背景に、ほぼ全面高。リミックスやGMOなど、仮想通貨取引所の関連銘柄を中心に反発を見せている。

仮想通貨市場

仮想通貨市場は、韓国取引所Coinrailの資金流出事件を受けた、仮想通貨取引所のセキュリティ問題の再燃が一服。日本の大手仮想通貨取引所「bitFlyer」に対するFUD(恐怖、不安、疑念を意図的に煽る行為)も公に否定されたことで、直近2ヶ月の最安値まで下落したビットコイン価格も落ち着きを取り戻した。

出典:TradingView

20時30分現在、ビットコインが約76万円(24時間比+1.32%)、XRPが65.47円(+2.55%)とプラスになった他、ETCが1711.7円(+20.9%)を記録。依然として市場全体の地合いが悪い中で、20%を超える高騰となった。

三菱UFJとの協力の下日本進出を目指している、米大手仮想通貨取引所Coinbaseが、ETCを上場すると発表し、高騰した形だ。

Coinbaseは、米国で規制に寄り添う形で運営を行うセキュリティに重点を置く取引所で、取引通貨は多くないものの、同取引所の信頼度から、上場発表の価格へのインパクトでも有名な取引所となる。

12月に発表されたビットコインキャッシュのCoinbase上場時は、他のファンダ要因も影響したものの、前日比+100%の高騰と24時間で2倍の価格まで暴騰した。

例えばXRPは、Coinbaseへの上場は未だないものの、上場の噂が流れたことだけで、期待感漂う上昇相場が継続したほどだ。

市場全体が下落相場となり、地合いが悪い状況が続いているものの、注目取引所の上場発表は、現在の下落要因としても注目される流動性の欠如を補う形で、通貨の値動きに勢いを持たせるファンダメンタルズ要因の一つとして、注目されている。

そのほか、下落要因として注視すべき内容は、昨日までの下落を助長させた、サイバーセキュリティ(ハッキングなど)と規制だ。

7月には仮想通貨の議論が行われる予定の「G20」が控えていることに加え、韓国政府や英規制機関の動きなど、世界各国の政府の仮想通貨規制への動きやサイバーセキュリティへの対応が、再度注視される状況に来ているように感じる。

CoinPostの関連記事

米Ripple社SVP:韓国には仮想通貨に友好的な規制が必要
リップルのシニア・バイス・プレジデントは、韓国の仮想通貨に関する法律の部分的な緩和の必要があると主張しており、成長を妨げるのではなく、促進するような仮想通貨規制にすることで、韓国は金融市場で大きな力を得ることができると考えています。

仮想通貨(ブロックチェーン)関連株

仮想通貨(ブロックチェーン)関連銘柄

仮想通貨(ブロックチェーン)関連株は、歴史的な米朝首脳会談が好感されたことで、円相場は1ドル=110円台前半で推移するなど堅調な為替相場と日経平均株価に支えられたほか、仮想通貨市場の反転を背景にして、ほぼ全面高に。

仮想通貨取引所銘柄では、軟調に推移していたREMIX(3825)が5.45%高となったほか、昨日大幅安を記憶したGMO(9449)も4.76%高と反発するなど、仮想通貨市場の底打ちを狙った買い戻しの動きも散見される。

そのほか、昨年リリースした女性向けゲーム「A3!」の大ヒットで、ソーシャルゲーム銘柄として知られるアエリア(3758)が4.41%高。

同社は、仮想通貨取引所「Zaif」を運営するテックビューロと提携し、6月18日(月)から、ブロックチェーンプラットフォーム『mijin』を利用した「ブロックチェーン・トレカ」に関する実証実験を開始することを発表したことが材料視された。

トレーディングカードをゲーム運営会社のサーバー上で管理するのではなく、改竄がほぼ不可能なかたちで記録・流通できるブロックチェーン技術を利用することで、トレーディングカードをデジタルアセットとして「一枚単位で登録・発行・流通させる方式」を採用したサービスとしており、コレクション要素の強いトレーディングカードとブロックチェーン技術の相性の良さについて注目されている。

有望視されている仮想通貨(ブロックチェーン)関連株の最新情報は、以下の記事でまとめているので参考にどうぞ。

CoinPostの関連記事

仮想通貨(ブロックチェーン)本命銘柄|関連株の最新情報まとめ
株式市場の仮想通貨(ブロックチェーン)の関連株一覧です。仮想通貨(暗号通貨)の将来性と市場の盛り上がりに伴い、時価総額(株価)の大幅上昇を期待できる本命銘柄と最新のポイント解説をまとめています。
CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
01/26 日曜日
13:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、XRPコミュニティイベントやミームコインTRUMP乱高下など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|トランプ氏の準備金に関する大統領令に高い関心
今週は、トランプ大統領の公式ミームコイン発行と仮想通貨の戦略的国家準備金に関する大統領令署名、ブラックロックのラリー・フィンクCEOのビットコイン価格予想に関するニュースが最も関心を集めた。
01/25 土曜日
13:35
「TRUMPミームコインは収集品のようなもの」AI・仮想通貨特命官サックス氏
トランプ政権のAI・仮想通貨特命官デビッド・サックス氏が、ビットコインなど仮想通貨に対する規制の方向や資産の分類について話した。
10:22
マイクロストラテジー、ビットコイン戦略に連動した財務再編へ
マイクロストラテジーは1月24日、2027年2月に満期を迎える10億5000万ドル相当の無利子転換社債の全額償還を発表した。ビットコイン価格の上昇に伴う自社株高を背景に、転換社債の早期清算で希薄化リスクを回避する戦略と考えられる。
09:50
米下院、コインベースCEOらから銀行サービス制限について聞き取りへ
米国下院監視委員会が、仮想通貨業界に対する銀行サービス制限の実態調査を開始した。コインベースCEOらに書簡を提出している。
08:55
「BTCは売り圧低下も需要が鈍化傾向に」CryptoQuant
仮想通貨ビットコインは売り圧が低下するも需要が鈍化傾向にあるとCryptoQuantが指摘。また、イーサリアムのパフォーマンスにも言及している。
07:40
マイクロストラテジー、3兆円のビットコイン含み益に対する税金リスクに直面か WSJ報道
マイクロストラテジー社について、約190億ドルの未実現利益に対して15%の課税の可能性があるとの報道があり株価を下落させた。
07:15
XRPやライトコインの現物ETF上場申請、グレースケールなども参入
申請ラッシュに 仮想通貨資産運用企業CoinSharesは24日に米国で、ライトコインの「CoinShares Litecoin ETF」とXRPの「CoinShares XR…
06:55
ナスダック、ブラックロックのビットコインETFで現物償還へ変更申請
米ナスダックはブラックロックに代わり、同社のビットコイン現物ETFの運用方法を現金ではなく「インカインド」(in-kind)方式での償還が可能となるよう変更を求めている。
06:35
ビットコイン準備金は実現するのか? トランプ政権の新たな動き 
トランプ新政権は仮想通貨業界を支持する初期措置を講じたものの、実質的な規制の明確化にはまだ時間がかかる可能性が高いと指摘されている。
01/24 金曜日
15:37
仮想通貨AIエージェント銘柄ai16zとは?特徴・購入方法まで解説
ソラナ AI Hackathonから生まれた注目トークン『ai16z』について解説。a16z提供の開発キット「Eliza」を活用したAIエージェントプロジェクトの特徴や、Raydiumなどソラナ系DEXでの買い方を紹介。AI×ブロックチェーンの新たな展開を探る。
14:00
JPモルガンCEOが銀行秘密法の欠陥を指摘 仮想通貨企業の口座解約の真相とは
米金融大手JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモンCEOは、仮想通貨企業に対する口座解約措置は、銀行秘密法による制約によって余儀なくされたものだと指摘し、規制を見直す時期に来ていると主張した。
13:30
仮想通貨トロン(TRX)とは|今後の将来性とおすすめ取引所
仮想通貨トロン(TRX)の特徴や将来性、取引所情報を詳しく解説。高速な取引処理と低コストを実現する分散型プラットフォームとして、エンターテインメント分野での活用が進む注目の仮想通貨を紹介。
13:25
米SEC、仮想通貨カストディ事業の壁となる「SAB121」ルールを撤回
トランプ新政権下の米証券取引委員会が、仮想通貨カストディ事業への妨げになるとみられたガイドライン「SAB121」を撤回した。
12:00
仮想通貨トランプ(TRUMP)は「どこで買える?」買い方を初心者向けに解説
ソラナで発行されたトランプ大統領公式ミームコイン『TRUMP』について初心者向けに詳しく解説。Phantomウォレットやソラナ系DEXでの買い方、投資リスク、今後の見通しまで説明しています。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧