はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

NFTゲーム「アクシーインフィニティ」、報酬トークン(SLP)の新規発行量を削減へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

SLPトークンの供給超過に対応

人気ブロックチェーンゲーム「Axie Infinity(アクシーインフィニティ)」は4日、ネイティブトークンであるスムーズ・ラブ・ポーション(SLP)の新規発行量を削減していく新方針を発表した。変更は、シーズン20より適用される。

これによる、SLPトークンの生成が56%ほど抑制されることになる。

これは、直近のSLPのインフレを懸念した動きだと公式側は説明。SLPは、プレイヤーがデイリークエストやアドベンチャーモードで条件達成したり、戦闘で勝った際に付与される人気ゲーム「アクシーインフィニティ」内のネイティブトークン。SLPは、新たなキャラクター(Axie)を繁殖させるため使用することが可能で、新アクシー誕生後にはバーン(焼却)される。

しかし21年夏頃より次第にバーンされる枚数を新規発行量が上回るようになっており、SLPトークンの「インフレ」が発生。トークン価値が低下している状況だ。

出典:Axie Infinity

具体的には、1日あたりで、繁殖による消費量の約4倍のSLPが作成されている。開発チームによると、SLPトークン生成の内訳は約40%はアドベンチャーモードで、約44%はPVP(プレイヤー対プレイヤーの戦闘)で、約14%がデイリークエストから発生していると説明した。

Axie Infinityとは

NFTのキャラクターを育成したり戦わせたりするゲーム。ベトナムのゲームスタジオSky Mavisが開発。

プレイヤーがゲームで仮想通貨を獲得し、それを現地の法定通貨に変換できる「Play-to-earn」という仕組みが備わっており、フィリピン、インドネシア、ブラジルなどの国々で21年夏に参加者が急増。ゲームに参加するには、最初にNFTキャラクターを入手するためにETHを支払う必要がある。

▶️仮想通貨用語集

公式側は、まず、アドベンチャーモードをプレイすることでユーザーに付与されていた1日あたり50SLPを廃止。アドベンチャーモードは、プレイヤーがモンスターと戦うシングルプレイモードである。

アクシーインフィニティによると、このモードは元々、プレイヤーがゲームの遊び方を学ぶための方法として考案されたものだった。しかし最近では、トークンを稼ぐ方法として使われることが多く、このモードよりは、PVP戦闘にトークン報酬のインセンティブを与えることを優先したいと説明。

また、デイリークエストによるSLP付与も廃止。デイリークエストは、毎日のチェックインや、アドベンチャーモード、戦闘への参加に対して、追加でSLP報酬を与えるイベント。毎日プレイすることを奨励するシステムとしてうまく機能してきたが、現在はSLPを過剰に発行している状況があると指摘した。

アクシーインフィニティ公式は、こうした廃止措置について、次のように説明した。

私たちは、これが痛みを伴う改善策であることを認識している。しかし、アクシーの経済は、今、抜本的かつ決定的な対策を講じなければ、全面的に崩れてしまう危険性がある。それは、もっとも避けたいことだ。

戦闘アリーナでの報酬体系も変更

これに加えて、PVP戦闘アリーナでの報酬体系も大幅に変更される。SLP報酬は減少するが、もう一つのネイティブトークンであるAXSによる報酬額は増加。また、ゲームを始めて間もないプレイヤーを奨励するため、一定レベル以下のプレイヤーには、1勝につき1SLPが付与される。

AXSとは

アクシーインフィニティのガバナンストークン。キャラクターNFT「Axie」をマーケットで購入することや、Axieを繁殖させるためにも使用できる。

▶️仮想通貨用語集

アクシーインフィニティは、シーズン20より、PVPでのAXS報酬総額を、以前の3,000 AXSから11万7,676 AXSまで増加させるという。

アクシーインフィニティ公式は、次のように述べた。

これは、競争の多いアクシーのシーンを創出するのに役立ち、質の高いアクシーのチームに対する需要がさらに高まるだろう。

今回の発表後、AXS価格は約40%上昇した。

出典:CoinMarketCap

CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
03/19 水曜日
11:40
イオス(EOS)が「Vaulta」へ名称変更 Web3バンキング展開へ 価格32%上昇
仮想通貨EOSが「Vaulta」へと名称変更し、ステーブルコインとRWAを活用したWeb3バンキングサービスを提供していく。発表を受け価格は32%上昇した。5月から新トークンを交換開始予定だ。
10:20
トランプ政権下で仮想通貨企業の銀行免許申請が増加 ロイター報道
フィンテック企業や仮想通貨企業がトランプ政権の産業友好的な姿勢を受け、銀行免許取得を目指している。OCCによる仮想通貨関連業務の規制緩和も追い風となり、コスト削減や信頼性向上を狙う動きが加速する。
10:02
ブラックロックBUIDLなど、MakerDAO(Sky)のRWAコンテストで勝利 合計1500億円受け取りへ
ブラックロック、スーパーステート、セントリフュージの3社がSkyのRWAトークン化コンテストで勝利。米国債トークン化ファンドに合計10億ドルを受け取る予定だ。
09:45
ソラナスマホ「Solana Seeker」、2025年夏に出荷開始予定
仮想通貨ソラナのスマートフォンを開発するソラナ・モバイルは、ソラナスマホ二代目の機種ソラナシーカーの出荷を2025年夏に開始する予定だと発表。現在テスト段階に入っている。
09:10
トロンが近日中にソラナでローンチか、ジャスティン・サン氏が発表
TRONブロックチェーン創設者サン氏がTRXトークンとソラナエコシステムの統合を発表し。両ネットワーク間のクロスチェーン互換性実現により、取引コストの実現が期待される。
08:20
ビットコイン50万円下落、FOMC控え市場はリスク回避へ|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で50万円超の下落となった。明日に控える米連邦公開市場委員会(FOMC)や、経済・政策金利見通しの発表を見極めたいとの思惑から、ポジションを減らす動きが目立っている。
07:35
米ミネソタ州議員、ビットコイン投資の法案を提出 
米ミネソタ州でビットコイン法案が提出され、州の投資、退職金制度、税金支払いに仮想通貨を活用する先駆的な取り組みが進行中。全米各州でも広がる仮想通貨導入の動きに加え、トランプ政権の戦略的ビットコイン準備金政策も法制化に向けて前進している。
07:05
米国のビットコイン現物ETF、17日に410億円の資金が純流入
米国の仮想通貨ビットコインの現物ETFは17日、約410億円の資金が純流入した。この純流入額は2月5日以降で最大規模。アナリストが背景を分析している。
06:45
トランプ政権、予算中立のビットコイン取得計画進行中か 高官発言
トランプ政権のデジタル資産顧問会議ディレクターが米国政府によるビットコイン積極取得計画を明らかにした。納税者負担なしの方法を模索し、ビットコインを商品として位置づける戦略を推進している。
06:20
バリュークリエーション、1億円分ビットコイン購入完了 株価は最高値更新
日本のバリュークリエーション株式会社が1億円の暗号資産投資を実施。次の事業投資までの期間における余剰資金の運用手段として約8.02ビットコインを平均取得単価1,246万円で購入したことを発表した。
06:05
メタプラネット、150BTCを追加購入
株式会社メタプラネットは18日、仮想通貨ビットコイン(BTC)を新たに150BTC追加購入したと発表した。同社のビットコイン保有量は3,200 BTCに到達。
05:50
ストラテジー社、ビットコイン追加購入のため500万株の永久優先株発行を計画
仮想通貨ビットコイン保有大手ストラテジー社は年率10%固定配当の永久優先株「STRF」発行を計画。調達資金で現在約50万BTCの保有をさらに拡大する方針で、モルガン・スタンレーなど大手金融機関が主幹事を務める公募形式で実施予定だ。
03/18 火曜日
17:00
仮想通貨投資で世界との情報格差解消へ AI多言語プラットフォーム「CoinPost Terminal」アルファ版ローンチ
国内最大のWeb3メディアCoinPostは、ビットコインなど仮想通貨市場における世界との情報格差の解消を目指すAI活用プラットフォーム「CoinPost Terminal」α版を公開した。海外の投資関連情報をリアルタイムで収集・翻訳・要約し、「CP-Selected List」と呼ばれる信頼性の高いソースから情報を一元提供する。
13:45
ソラナ5周年 実績振り返りと今後の展望
ローンチから5周年を迎えたソラナの実績と歩みを振り返る。大型支援者FTXの崩壊で、一時は存続の危機に瀕したソラナの復活の要因や、今後の展望について詳説した。
13:15
仮想通貨スイ(SUI)のETF申請 カナリー・キャピタルが米国で提出
カナリー・キャピタルが仮想通貨スイ(SUI)を対象としたETFを米SECに申請した。SUIのETF申請は米国で初めて。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧