はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

米議員、仮想通貨の自主管理を保証する法案を提出

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨の自主カストディ権を保護

暗号資産(仮想通貨)推進派として定評のある米Warren Davidson上院議員は15日、仮想通貨ウォレットの自主管理を保護する法案を提出した。

法案名は「Keep Your Coins Act」。国民自身で仮想通貨を保有する権利の保護を目的としており、ウォレットの自主管理を可能にする形でのKYC(顧客確認)業務を導入する。

法案の主な条項は以下の通りだ。

  • 商品やサービスの購入において仮想通貨を利用する権利を保証する
  • 自主ホスト型ウォレットを利用した取引を可能にする

Davidson議員は米民主党のElizabeth Warren議員が仮想通貨ウォレットの自主管理を規制する法案を再度提出している動きを懸念して同法案を提出したという。

カナダ情勢を意識

法案はカナダ政府が今週発令した緊急事態法を考慮したものだとDavidson議員は説明。Bitcoin Magazineとのインタビューに対して、以下のようにコメントした。

トラック運転手らのデモ活動で、言論の自由に注目が集まりつつある。

仮にこのような事態がアメリカで起きたなら、賛成する声もあれば、反対の声もあるだろう。私はこのような判断は公平であるべきだと思う。

無論、犯罪活動が起きているなら、それは追求されるべきだ。しかし、BLMへのクラウドファンディングが阻止されたらただ事では済まされないだろう。カナダの状況も同様だ。

カナダではトラック運転手らによるデモ活動が1月下旬より続いており、トルドー政権は物流の阻害になるとして、緊急事態宣言を発令。

これにより、政府の権限は一時的に拡大され、デモ参加者の銀行口座を凍結することも可能になった。一部クラウドファンディングサイトのGoFundMeでは、デモ参加者に向けた寄付活動がプラットフォーム側に阻止されたため、ビットコイン(BTC)などのPSP通貨を利用した寄付にも注目が集まりつつある。

しかし、その一方でそもそも仮想通貨の自主カストディが認められていなければ、米国でも同様の事態が起きかねないと指摘。同法案を提出することで、米政府による過度な仮想通貨規制を避ける狙いがあると説明した。

Warren Davidson議員は米共和党所属のオハイオ州代表議員。これまでにも仮想通貨を独自の資産クラスとして定義付ける「トークン分類法案」など、仮想通貨やブロックチェーン企業を推進する政策の実現に向けて尽力してきた米国の政治家の一人だ。

関連:米仮想通貨の明文化法案、3度目の正直になるか──「トークン分類法」

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/10 月曜日
18:00
ステーブルコインの正式認可を背景に、通貨の新時代をテーマとした金融カンファレンス「MoneyX(マネーエックス)」開催決定
MoneyX 2026年2月27日開催、日本円建ステーブルコインの社会実装を議論する次世代金融カンファレンスが発表された。WebX実行委員会主催、JPYC・Progmat・SBI・CoinPost企画運営。参加無料、オフライン限定。
17:45
メタマスクのガス代とは?初心者向けに仕組みと節約方法をわかりやすく解説
メタマスクで暗号資産を送金する際に必要な「ガス代」を初心者向けに解説。イーサリアム、Polygon、Solanaなど各ネットワークで必要なトークンの違いや、リアルタイム確認方法、手数料を節約するコツまで図解付きでわかりやすく紹介します。
17:00
WebX 2025開催記念、ショートフィルム『#ThinkFuture』シリーズを公開
未来への問いかけ 大型カンファレンス「WebX 2025」の開催を記念して制作されたショートフィルム『#ThinkFuture』シリーズが、CoinPostとあたらしい経済が共…
16:44
音楽業界初のIEO「Fanpla」販売結果は申込倍率9倍に 11日にコインチェックで取引開始
国内9例目、音楽業界初のIEOとなったFanpla(FPL)の販売結果が発表された。申込倍率は9.06倍、申込総額は90.6億円に達し、28,523口座が参加。11月11日に取引開始予定。
16:36
米CFTC代行委員長、レバレッジ付き仮想通貨現物取引の導入を推進
米CFTCのファム委員長代行が、レバレッジ付き仮想通貨現物取引を来月にも開始する方向で調整中と確認。CMEやコインベースなど規制取引所と協議を進め、長年禁止されてきたレバレッジ現物取引を「管理」へ移行させる規制上の節目に。
15:41
5つのXRP現物ETFが上場準備完了、11月中の米国デビューなるか
フランクリン・テンプルトンなど大手5社のXRP現物ETFがDTCCに登録完了。11月中の取引開始に向け最終段階、機関投資家の関心高まる。
14:46
Smart Pocket、30億ドル規模のIPミーム・エコシステムをつなぐ基軸通貨「SPトークン」をローンチ
Smart Pocketが30億ドル規模のIPトークン市場をつなぐ基軸通貨「$SPトークン」を正式ローンチ。総額3億5,000万ドルのSeason 2エアドロップも開始。世界初のIPトークン特化型ローンチパッドの新展開。
12:28
ビットコイン105,500ドルに反発、トランプ給付金案と政府機能回復への期待高まる
仮想通貨市場ではビットコインやアルトコイン相場が反発し105,500ドルに。米国で2,000ドルの特別給付案が浮上し、2020年の景気刺激策時のような流動性流入への期待が高まる。政府閉鎖の終息見通しと90億ドルの取引所資金流入も追い風。
12:09
RWAトークン市場で金(ゴールド)担保型が躍進、機関投資家の関心集まる
ゴールド価格の上昇を背景に、金担保トークンXAUTの時価総額が30日で39%増の成長を示している。10月にはXAUT専門のトレジャリー企業オーレリオン社が誕生した。
11:48
仮想通貨ウォレットのLedger、米国でIPOまたは資金調達を検討=報道
ビットコインなど仮想通貨のハードウェアウォレット大手Ledgerが米国でのIPOまたは資金調達を検討。仮想通貨盗難が増加する中、2025年の売上は過去最高を記録している。
11/09 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、リップルの770億円調達やジーキャッシュ高騰の背景分析など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
週明けから急落のビットコイン、相場復調の前提条件は?|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン相場は続落の見通し。AIバブル崩壊や景気後退懸念から1560万円周辺まで下落。ただし短期筋の97%が含み損となっており、下値余地は限定的との指摘も。bitbankアナリストが今後の展望を解説。
11:00
イーサリアム(ETH)の仮想通貨取引所 9社機能比較
イーサリアム(ETH)取引に最適な暗号資産(仮想通貨)取引所を比較。ステーキング、レンディング、各種手数料、機能、出金サポート体制を徹底分析。読者に合った取引所を見つけるためのガイド。
11:00
週刊ニュース|金融庁の仮想通貨ETF関連デリバティブ国内提供への見解に高い関心
今週は、暗号資産ETF関連デリバティブの国内提供に対する金融庁の見解、ビットコインの10万ドル割れ、仮想通貨の最新市場分析に関する記事が関心を集めた。
11/08 土曜日
13:55
JPモルガンのビットコインETF保有量、3ヶ月間で64%増
JPモルガンが第3四半期にブラックロックのビットコインETFを207万株追加し、保有総数は528万株となった。6月から64%増加。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧