はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

Liskオフィス訪問レポート:Core1.0実装日やロードマップ変更日について

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ブロックチェーン・スタートアップのオフィス風景
時価総額ランキング上位の仮想通貨であるLisk。その開発チームが拠点を置いているドイツ、ベルリンのオフィスを訪問しました。
LiskのCEOに進捗状況をインタビュー
Lisk Core 1.0の進捗状況をLisk財団のCEO、Max Kordek氏に伺いました。
Liskとは
分散型アプリケーションプラットフォーム「dApps」の機能を持つ。 スマートコントラクトの記述言語に、メジャーなプログラミング言語である「Javascript」を導入、Microsoftとパートナーシップを締結したことでも話題に。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

Max Kordek(マックス・コーデック)氏

出典:CoinPost撮影

現Lisk財団CEO、LightcurveCEO

大学で電子工学を学び中退。その後、オープンソース仮想通貨プロジェクトであるCriptiに携わる。

2016年にCriptiから派生するような形でLiskを立ち上げ1万4千BTCをICOで集める。

現在は、Lisk財団の会長とlightcurveのディレクターを務める。

マックス氏が創設したLiskプロジェクト、及び仮想通貨LSKは常に時価総額ランキング上位に名を連ねています。

ドイツ・ベルリンの様子

Liskのオフィスは首都ベルリンの中心地のポツダム広場の近くにありました。

ポツダム広場は以前ベルリンの壁により分断されていて、壁の跡地には線が残っていました。

出典:CoinPost撮影

この広場から通りに沿って歩くと10分程度でドイツの国会議事堂に着きました。

出典:CoinPost撮影

通称Reichstagと呼ばれるこの建物は1999年に再建築されており、さすがヨーロッパと唸らせるほどスケールが違いました。

ベルリンは上のような歴史のある建物とモダンな高層ビルが入り混じり立ち並ぶおしゃれな街でした。

Liskオフィスに突入

Liskオフィスに訪問させていただきました。

今回の訪問はメディアとしては初めてのオフィス潜入インタビューだったそうです。

新オフィス移転が予定されている中、快く迎えてくれたLisk本社の皆さまに御礼申し上げます。

Lisk本社の様子

発足から2年間、ベルリン中心部のコワーキングスペースのWeWorkに所在しているLisk本社の様子を取材させていただきました。

今後さらに多くの人材を雇用するということで数週間後に新しいオフィスへ移動するそうです。

現在のオフィスは80人収容できるサイズですが、新しいオフィスは2倍の広さで160人を収容できるそうです。

出典:CoinPost撮影

新しいオフィスは現在の拠点から数百メートルで、現住所のベランダから見られました。

6月中の引っ越しを予定しているそうです。

今回は移転目前ですが、現在のオフィスをCEOのマックス氏に紹介してもらいました。

Liskオフィスには開発、デザイン、マーケティングと人事・経理などのチームがいて、各々Liskプロジェクトを進めていました。

出典:CoinPost撮影

また以前コインポストでインタビューさせていただいた日本人開発者の遠藤秀説氏にもお会いし、ご挨拶させていただきました。

【Vol.1】Lisk日本人開発者の遠田秀説氏に独占インタビュー
Lisk社の日本人開発者である遠田秀説氏にCoinPostが独占インタビュー。Liskの開発者の中で唯一日本人である遠田さんの経歴やLiskでのお仕事、また注目されるCore1.0の詳細を含む今後のLiskについて伺いました。
【Vol.2】Lisk日本人開発者の遠田秀説氏に独占インタビュー
CoinPostによるLisk日本人開発者遠田秀説氏独占インタビューvol.2記事です。世界の市場で活躍される遠田さんから見た日本のブロックチェーン市場や、これから業界で働きたい方へのメッセージをいただきました。

実際に訪ねた際の動画を録りましたのでこちらからご覧下さい。

インタビュー内容まとめ

Core 1.0の本格実装はいつ?

Core 1.0は7つのAlpha版がありました。

Beta.7が5月末に出ました。8、9くらいまで行くと思います。 (追記:6月15日日本時間午後6時Beta.9がリリースされる予定です)

その後テストネット段階に移行してからようやくメインネットにたどり着きます。 .9から1.0のネットワークに移行する段階でどのような問題が出るか不明なので具体的な時期は言えません。

しかしAlpha版とBeta版でテスティングはほぼ完了しているのでテストネット段階自体は短いとおもいます。 長い道のりでしたが、ようやく完成の兆しが見えてきました。

ベルリンはブロックチェーン企業の拠点として有名?

元々ベルリンはスタートアップの中心地としてのインフラ(ベンチャーキャピタル、投資家、アクセラレーターやインキュベーター)が整っていて、それに伴う開発者やデザイナー、マーケティングの人材が集まっていました。

ですからAI、モノのインターネットと流行に敏感なベルリンのスタートアップ企業が最新の技術であるブロックチェーンを取り上げるのは自然な流れだったと思います。

今後の予定は?

Lisk Hubが一番の課題です。

Liskも急成長しているので副社長のOliver Beddows氏がLisk Core、ElementsとCommanderの開発を担当しています。

私(マックス氏)はUXにフォーカスしています。

2月のリブランディングは成功だったと思いますが、今でも初心者の方がLisk Hubを使えるかと言うとまだ難しいのが実態です。

現状で満足せず、仮想通貨が初めての方でも使いやすいアプリケーションを作っていきます。

出典:CoinPost撮影

ロードマップに変更が加わるのは本当?

はい。実現可能性と実装の難易度を見極めた上で今後の方針をもっと効率的なものに変えていきます。

新しい機能をいち早く提供する事を第一に考えていきます。 必要なものと時間がかかる機能を見極めていきます。

過去2年間で見えない部分の機能(バックエンドの頑丈さ、安定性、効率性)に焦点を当て続けていました。

しかしようやくユーザーが見える部分のUIやUXの機能に取り掛かる段階にたどり着きました

私たちはLiskコミュニティーのユーザーの要望やコメントを全て聞いています。

具体的なことは言えませんが、これからはどんどんユーザーが不満に思っている部分に着手していく方針です。

日本の方々へ一言

毎回日本を訪れるのを楽しみにしています。

私は毎週日本語のクラスに通っているのですが、日本に1週間いる方が2ヶ月勉強するより向上できるとおもっています。

以前日本に行った時はLiskのロゴがたくさんあったネクタイを持っている方と会いましたので今度行く時はどんなユニークなプロジェクトがあるか楽しみです。

また日本の方々がLiskはこの都市でミートアップをやるべきなどアイデアや提案がありましたら、是非メールを送ってください。 東京、京都、大阪を訪れるロードショーを面白いかもしれませんね。

CoinPostの関連記事

『Lisk Tokyo Meetup 3/26』イベントレポート
LiskのCEO「Max Kordek」氏の緊急来日にあわせて、Lisk公式の「Meetup」をCoinPostプレゼンツとして開催した時の模様をレポートでまとめました。Max氏のプレゼンでは、Liskのビジョンについても語られています。
ブロックチェーンや仮想通貨は、日常をどのように変えるのか|業界著名人インタビュー
Microsoft Azure、Lisk、Cryptocompare、Factomの代表者の方々から「ブロックチェーンや仮想通貨が、我々の日常をどのように変えるかについて、CoinPost編集部でインタビューさせていただきました。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
13:10
サークルとコインベース、ステーブルコイン規制「ジーニアス法」施行で重要な提言
サークル社とコインベースが米財務省にジーニアス法施行に関する提言を提出した。ステーブルコインの公平な競争条件の確保や利回りをめぐる過剰規制の回避などを求めている。
13:01
日本3メガバンク共同でステーブルコイン発行へ、金融庁が「FinTech実証実験ハブ・決済高度化プロジェクト」を支援 
金融庁が決済分野に特化したプロジェクトを新設し、みずほ・三菱UFJ・三井住友の3メガバンクによる共同ステーブルコイン発行を初の支援案件として承認した。信託型の枠組みで100万円の送金上限が撤廃され、円建てに加え米ドル建ても視野に。片山財務相も支援を表明し、国を挙げた金融イノベーション推進が本格始動する。
11:41
仮想通貨市場の投資家心理は最低水準、10万ドル節目の攻防続く
ビットコインが6月以来初めて10万ドルを割り込み、10月高値から20%超の急落。長期保有者による416億ドルの大量売却と、ETFからの9億ドル流出で市場は動揺している。個人投資家のセンチメントは過去最悪レベルに落ち込む一方、Bitwise幹部は機関投資家の投資意欲は旺盛で、年末の最高値更新もあり得ると指摘した。
11:05
テザー、新たな提携でトークン化証券市場を加速
ステーブルコイン大手テザーが資産運用会社クレインシェアーズ、ビットフィネックス・セキュリティーズと戦略提携。トークン化証券市場は2030年に約1500兆円規模へ急拡大の見込み。
10:50
時価総額トップ100の仮想通貨の内の72銘柄、最高値から50%超下落
ギャラクシーのリサーチ部門は、時価総額トップ100の仮想通貨の内72銘柄の価格が過去最高値から50%以上下落していると報告。今後の相場の見通しに注目が集まっている。
10:25
「ビットコイン市場は脆弱な均衡状態に」Glassnodeが鍵となる価格水準を分析
Glassnodeが最新市場分析を発表。仮想通貨ビットコインは軽度の弱気相場にあると指摘した。ビットコインの持続的な回復あるいは下落に必要な水準を分析している。
10:05
JPモルガンのダイモンCEOがステーブルコイン事業参入を表明、他行との共同構築も検討
JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモンCEOがステーブルコインの将来は不透明としながらも事業参入を表明した。他の銀行との共同構築も検討している。
08:35
アイルランド中銀がコインベース欧州法人に約36億円の罰金、3000万件超の取引監視を怠ったと指摘
アイルランド中央銀行がコインベース欧州法人にマネーロンダリング対策違反で約38億円の罰金を科した。取引監視システムの設定ミスで総額31兆円相当の取引が未監視だった。
07:45
年間10兆ドル超のステーブルコイン取引を扱う7団体、決済標準化コンソーシアムを設立
ファイアブロックスやソラナ財団など7団体がブロックチェーン・ペイメンツ・コンソーシアムを設立した。クロスチェーンのステーブルコイン取引を標準化し、従来の決済と同様の利便性を図る。
07:05
SBIデジタルマーケット、チェーンリンクと提携
SBIデジタルマーケットは、チェーンリンクと戦略的パートナーシップを締結。これからチェーンリンクの技術を活用して、TradFiとDeFiの橋渡しをすると説明している。
06:45
グーグル・ファイナンスが予測市場データなどを統合、金融情報機能を大幅強化
グーグルが金融情報検索にカルシとポリマーケットのデータを統合し、将来の市場イベントに関する質問に回答できるようになった。
06:25
トム・リーのビットマインが210億円相当のイーサリアムを追加購入、2600億円の含み損抱えるも買い増し継続
ビットマインが6日にも約1.4億ドル相当のイーサリアムを追加購入。17億ドルの含み損を抱えながらも下落局面での買い増しを継続。
05:50
JPモルガン、ビットコイン価格予測を17万ドルに引き上げ その条件は=The Block
JPモルガンのアナリストがビットコインの今後6カ月から12カ月の価格予測を17万ドルに引き上げた。レバレッジ調整の進展と金に対する相対的な魅力の向上が理由だという。
05:30
アークのキャシー・ウッドCEO、2030年のビットコイン価格予測を大幅下方修正 150万ドルから120万ドルに
アークインベストのキャシー・ウッド氏が2030年のビットコイン強気予測を150万ドルから120万ドルに引き下げた。ステーブルコインの急速な普及が理由だという。
11/06 木曜日
16:25
ソラナ特化型戦略企業「SOLプラネット」が設立される
ソラナブロックチェーンに特化した戦略企業「株式会社SOLプラネット」が2025年11月4日に設立。外資系金融出身の野坂幸司氏がCEOを務め、企業向けにコンサルティングからインフラ構築まで一貫したサービスを提供する。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧