はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

量子コンピューターによってビットコインは破られるか?

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

秘密鍵なしでビットコインはアクセスできるのか?
従来のコンピュータの処理能力ではビットコインの取引で不正を働くことは不可能ですが、処理能力に優れた量子コンピュータによってそれが可能になってしまう危険性が指摘されています。
仮想通貨は安全なのか?
ビットコインには、量子コンピュータに対抗できるアルゴリズムが必要となります。しかし、ネオやカルダノといった量子コンピュータに耐性のある仮想通貨も作成されており、ブロックチェーンや仮想通貨は今後も発展していくと言われています。
量子コンピュータとは
量子コンピュータとは量子力学的現象を用いたコンピュータのことです。従来のコンピュータの最速機と言われるスーパーコンユーターの1億倍の処理能力があると言われています。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

秘密鍵なしでビットコインはアクセスできるのか?

ビットコインのような仮想通貨は従来の金融システムに新たな選択肢を提供すると注目を浴びています。

ビットコイン取引はブロックチェーン上に管理されたパズルのようなものです。

ビットコインはその複雑に作られているパズルの中に保管されていて、現在のコンピュータの能力では解析不可能なのです。

しかし理論上、ブロックチェーン上に管理されているパズルをヒントなしで解読できれば誰でもパズル内に保管されている資産にアクセスできます。

秘密鍵がこのヒントに当たります。

ビットコインなどに使われている公開鍵暗号方式では、ビットコインの受け取り側が公開鍵と秘密鍵を用意してビットコインを送る側に公開鍵を渡し、この公開鍵はだれに見られても問題ありません。

そして、送る側はデータを公開鍵で暗号化して受け取る側に送ります。

このデータは秘密鍵を持っている受け取り側本人しか復元することはできず、この復元する作業がパズルの解読に当たります。

よって本来の受け取り側とその他の違いはパズルの解読のヒントとなる秘密鍵があるかないかです。

つまりヒントがある本来の受取人の方がパズルを解読するのに有利な立場にあるだけです。

秘密鍵のないまま解読するのは現在のコンピュータでは不可能と思われていますが、次世代のデータ処理に優れている量子コンピュータならそれを解読できる可能性があります。

さらに悪いことは、多くのビットコイン取引では公開鍵はすでにブロックチェーン上に保管されており、時間制限がなく誰かが取引をしなくても盗みを働けます。

こういった悪質な手口はビットコイン市場資本のおよそ3分の1、または数千億円ほどの影響を及ぼすとも言われています。

研究者は未だ量子コンピュータがどんな問題を解決することに優れているか検証している段階にあります。

しかし今わかっていることは暗号化業界にとって量子コンピュータは脅威になりうるということです。

仮想通貨は安全なのか?

今後は暗号研究者が現在ビットコインに使われているアルゴリズム以外で量子コンピュータに対抗できるものを新たに開発する必要があります。

まだその基盤となるものは開発できていませんが、量子コンピュータに対抗できる暗号化アルゴリズムを開発しているようです。

ネオ、カルダノ、アイオタなどの耐量子コンピュータ仮想通貨なども発表されています。

万が一、ビットコインが量子コンピュータによって価値がなくなったとしても、ブロックチェーンや仮想通貨は今後も成長していくでしょう。

How quantum computers could steal your bitcoin

July 16, 2018,Marco Tomamichel

参考記事はこちらから

CoinPostの関連記事

仮想通貨下落傾向の中、量子コンピューター耐性を持つ通貨が価格上昇
量子コンピューターと仮想通貨の関係は、従来のコンピューターを遥かに超える計算速度を誇る量子コンピューターは将来、仮想通貨の暗号化技術を破ると言われています。
量子コンピューターの技術の発展によりビットコイン秘密鍵は10年後ハッキングされる?
2027年に量子コンピュータを使ってプライベートキー/秘密鍵をハックできる可能性があるようです。10年後にハッキングが可能となる時代が到来するならば、仮想通貨のみならずSNSアプリや全てのプライベートキーを利用したサービスが危険にさらされることになります。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
06/18 水曜日
17:20
Mode Network:AIとDeFiの融合が生む次世代経済圏
Mode NetworkがAIエージェントを活用してDeFiの複雑性を解決するDeFAIハブへ進化。インターフェース層、データ層、インフラ層の3層構造でユーザーエクスペリエンスと資本効率を大幅に向上させる統合エコシステムを構築中。
16:56
総合DeFiプラットフォーム「NAVI Protocol」の全貌:Binance Alpha採択で注目集まる
NAVI ProtocolはSuiブロックチェーン上で貸付・借入・ステーキング・取引を統合提供する総合DeFiプラットフォーム。TVL約6億ドル、95万人以上のユーザーを持ち、Binance Alphaプログラムに採択された。
16:20
SBI VCトレード、WHITE SCORPIONライブVIPチケット抽選販売を開始
SBI VCトレードが秋元康プロデュースのアイドルグループ「WHITE SCORPION」ワンマンライブのVIPチケットをNIDT保有者限定で抽選販売。最前列確定のSBI VIP席や記念NFT特典も。Web3×エンタメの新たな取り組み。
11:45
JPモルガン、コインベースのBaseチェーンで預金トークン「JPMD」発行へ
JPモルガンがイーサリアムL2「Base」上で預金トークン「JPMD」を発行する。機関投資家専用の許可型トークンで、24時間365日の資金移動と利息発生機能を提供する見込みだ。
11:27
The Blockchain Groupら2社、計370億円超の資金調達を発表 ビットコイン買い増しへ
欧州初のビットコイン財務戦略企業The Blockchain Groupが12億円、ビットコイン金融企業Foldが364億円の資金調達を発表。両社とも仮想通貨ビットコイン保有の拡大を目的とする。
10:40
バンカメ、ビットコインを西暦1000年以降の革新技術と掲載
バンク・オブ・アメリカが、仮想通貨ビットコインを西暦1000年以降の革新技術としてレポートに掲載。印刷機やインターネットの発明のほか、iPhone、AI、量子コンピューターと並べ評価した。
10:23
コインベース、トークン化した株の取引サービス提供認可を要請
仮想通貨取引所コインベースの最高法務責任者は、トークン化した株式の取引サービスを提供するために米SECに承認を求めていると明かした。背景には米トランプ政権の誕生がある。
09:42
ソラナETFが上場準備リスト入り 『VSOL』、SEC承認へ前進か
VanEckの仮想通貨ソラナ現物ETF「VSOL」が、米国の金融清算機関DTCCの上場準備リストに登録。SEC承認が近いと注目されている。
06/17 火曜日
14:20
DePINや分散型IDが切り開くAIと仮想通貨の未来は a16zが示す11のユースケース
米大手VCのa16zが発表したAIと仮想通貨の交差点に関する最新レポートを詳しく解説した。アイデンティティ、分散型インフラ、新経済モデルなど11の具体的ユースケースから、実現可能性や今後の課題などを探る。
13:35
アーサー・ヘイズ、ステーブルコイン投機バブル警告もサークル株価上昇を予測
BitMEX創設者アーサー・ヘイズ氏がステーブルコイン投資ブームの到来とバブル崩壊を警告。サークル株価は上場2週間で公募価格の5倍に急騰し、機関投資家の売買が後押しに。
13:15
米国製「トランプモバイル」発表、トランプ一族企業が携帯電話に参入
ドナルド・トランプ氏の企業トランプ・オーガニゼーションが携帯電話事業「トランプモバイル」を開始する。手頃な価格の通信プランを用意し、米国製スマホも発売予定だ。
11:40
トランプG7早期離脱で地政学リスク拡大懸念も、ビットコインは10万ドル台で推移
トランプ米大統領がイラン情勢悪化を受けてG7サミットを切り上げ帰国し、中東の地政学リスクが高まる中、ビットコインは前日比+0.9%の106,787ドルで堅調に推移。イラン高官のホルムズ海峡封鎖警告で原油価格が5か月ぶり高値に急騰したものの、機関投資家による暗号資産ETPへの資金流入は19億ドルを記録し9週連続の流入となった。
11:00
JPモルガンが「JPMD」商標出願、新ステーブルコイン開発か?
米銀行大手JPモルガンが「JPMD」商標を出願した。内容と名称からステーブルコイン関連との推測もされている。JPモルガンは、すでにKinexysなどブロックチェーン事業に参入している。
10:30
ビットコイン現物ETFの出来高、BTC取引全体の約25%に
仮想通貨ビットコインの現物ETFの出来高は、ビットコインの現物市場におけるシェアが拡大基調にある。最新データでは24.27%で、5月29日には過去最高水準に達していた。
10:05
ビットコイン価格、「セイラー・サイクル」でさらに100倍上昇の可能性 専門家が議論
ビットコインマキシマリストであるブラッド・ミルズ氏が従来の暴騰・暴落サイクル終了を宣言し、機関投資家主導の「セイラーサイクル」で100倍上昇を予測。経済学者らは供給制約で2027年に100万ドル到達可能性を分析。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧