はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ゴールドマン・サックスが12年ぶりに新CEOの誕生へ|仮想通貨事業に好意的な発言も

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

世界的金融機関のトップ交代
ゴールドマンサックスを牽引してきたLloyd Blankfein氏の後任となるDavid Solomon氏は、仮想通貨に対して肯定的な発言を示すなど、新しい資産クラスに対する可能性を示唆している。

ゴールドマン・サックスの後継者

仮想通貨に対し、未だ懐疑的な意見も根強いウォール・ストリートにあって、いち早くビットコイントレードデスクを開設し、今年5月に「ビットコイン先物取引」の開始を宣言した米金融大手ゴールドマン・サックス。

その決定を指揮したのが、7月17日に9月末での退任を発表した最高経営責任者(CEO)のLloyd Blankfein氏です。

後任には、投資銀行部門を率いてきた最高執行責任者(COO)のDavid Solomon氏が指名されています。

ウォール・ストリートの重鎮の一人で、2008年の金融危機で赤字に陥った同社の立て直しの指揮を執ったBlankfein氏は、「個人的にはビットコインを好んでおらず、所有するつもりもない」と発言。仮想通貨が持つ可能性を否定することはありませんでした。

同じく2008年の金融危機を乗り越え、経営の先頭に立ち続けているJPモルガンCEOのJamie Dimon氏が、ビットコインを「詐欺」と呼んだのとは対照的に、Blankfein氏は、自分の感情から切り離して、投資に中立的な態度で顧客からの要望に答える方針を示してきました。

仮想通貨に対する姿勢

一方、新たにCEOに就任するSolomon氏の仮想通貨に対する姿勢は、より肯定的なようです。

先月、Bloombergとのインタビューの中でSolomon氏は、「ゴールドマン・サックスは、ビットコインに関する将来の見通しをつけている段階で、他の関連業務も慎重に検討を進めている段階だ。」と言及。「すでに顧客の声に耳を傾け、仮想通貨の先物取引をサポートしている。」と付け加えました。 

また仮想通貨に関する質問には、「ゴールドマンサックスは、常にビジネスを進化させ、環境に適応していかなくてはならない。」と、世界を牽引する金融機関として、新しい資産クラスに対する可能性を示唆しています。

 

ゴールドマン・サックスが、仮想通貨に参入する背景には、金融機関の競争環境の激しさも大きく影響しているようです。

同社は金融規制強化などの影響で、主力だったトレーディング部門で大きく収益力を落としており、年次報告書によると、2006年に純収益の68%を占めていた同部門は、2017年には37%まで落ち込んでいると報道されています。 

そのような中でゴールドマン・サックスは、業務の多角化を図っており、大手投資銀行としては、従来なら考えられなかった、フィンテックを活用した個人向け金融などの新分野への参入を推進しています。 

現CEOのBlankfein氏が経営多角化へ舵を切り、構築してきた新たな収益基盤を、新CEOのSolomon氏が引き継ぎ、これからも発展させていくことと思われます。

新CEOは異色の存在

出典:Shutterstock

David Solomon氏は、プライベートではクラブDJ『D-Sol』としての顔も持ち、ただ仕事だけに没頭するのではなく、趣味を持つことの重要性を社員にも薦めており、ウォール・ストリートでは異色の存在としても知られています。

もちろん、その投資の才と経営手腕は折り紙付きであり、投資銀行ベアスターンズで投資部門のトップに上り詰め、ゴールドマン・サックス移籍後も、投資銀行部門で大型案件を支え、多くの事業を構築してきた実績を持つ実力者です。

新しいCEOとその企業戦略の下、ゴールドマン・サックスの仮想通貨の未来図がこれからどのように描かれていくのかはまだ定かではありませんが、時代の潮流は常に動いており、その潮流にどのように乗っていけるかが、激しい競争を生き抜く鍵となることだけは確かでしょう。

CoinPostの関連記事

ゴールドマンサックスのビットコイン先物は機関投資家を呼び込めるのか
BitMEXなどがデリバティブ取引で収益を伸ばしている中で、ゴールドマンサックスはビットコインの先物取引を開始することを決定しました。これにより、仮想通貨への信頼が高まることが期待されます。
世界トップの金融機関「JPモルガン」仮想通貨資産戦略部を新設
JPモルガンが仮想通貨資産戦略部を新設、29歳のホープを任命しました。2017年には、CEOのJamie Dimon氏がビットコイン批判を繰り返して波紋を呼んだが、2018年になると態度を軟化。顧客のデマンドを満たすために舵を切った格好です。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/03 金曜日
18:27
野村HD傘下Laser Digital、暗号資産交換業登録を目指す
野村HD子会社Laser Digitalが、日本で暗号資産交換業者登録を目指し金融庁と協議中。スイス発の同社は国内金融機関向け事業展開を計画。
17:37
積立NISAの次は?35歳会社員のイーサリアム投資入門
積立NISA実践中の35歳会社員が、次の投資先として注目するイーサリアムステーキング。月5,000円から始められる暗号資産投資の基礎知識、積立NISAとの違い、リスクと対策を専門家がわかりやすく解説。家族への説明方法も紹介
17:36
月2万円で始めるイーサリアム 35歳会社員の積立シミュレーション
月2万円のイーサリアム積立投資で5年後の資産はどうなる?35歳会社員が実際の数字でシミュレーション。頭金50万円のケースや価格変動パターン別の詳細な試算結果、始め方の3ステップまで具体的に解説します。
13:55
「ミームコインは仮想通貨への入り口として重要」=ギャラクシーデジタル考察
米仮想通貨金融大手ギャラクシーデジタルは最新レポートで、ミームコインはもはや単なるブームではなく、仮想通貨市場への新規参入者誘致に重要な役割を果たしていると指摘した。一方、ごく少数のトークンのみが生き残り、大半は衰退するなど、ギャンブル性が高いことには注意を促した。
13:30
アーサー・ヘイズ、「フランス債務によるユーロ増刷はビットコインを上昇させる」
著名アナリストのアーサー・ヘイズ氏が、フランスの債務問題によるユーロ増刷が仮想通貨ビットコイン価格を押し上げると予想した。ドイツ・日本の資本還流の可能性も指摘する。
10:40
ビットコインに10月の季節的追い風、「アップトーバー」で高騰の可能性=アナリスト分析
ビットコインの10月高騰傾向「アップトーバー」に注目が集まっている。ブルームバーグ、ヤフーファイナンス、JPモルガンなどの分析をもとに、その背景にある季節要因や市場材料を解説。
10:02
スイ財団、エセナ、スイ・グループが独自ステーブルコイン「suiUSDe」「USDi」立ち上げへ
仮想通貨スイのトレジャリーであるスイ・グループと、スイ財団、エセナが協力し、独自ステーブルコイン「suiUSDe」「USDi」を発行する計画だ。特徴など詳細を解説する。
09:45
トークン化株式xStocks、「Wallet in Telegram」に対応拡大へ
トークン化株式のxStocksは、テレグラム向けの仮想通貨ウォレットWallet in Telegramに対応を拡大すると発表。10月の終わりから段階的にローンチする計画である。
08:45
イーサリアム「フサカ」、ホレスキーテストネットで稼働開始
イーサリアム開発者はホレスキーテストネットで次期アップグレード「フサカ」が稼働したと報告。10月14日と28日に他のテストネットで実施後、12月3日のメインネット実装を予定している。
08:10
ビットコイン12万ドル突破、米政府閉鎖で無政府資産として再評価強まる|仮想NISHI
仮想通貨ビットコイン市場は10月1日以降、上昇基調を強め、3日にはついに12万ドルを突破した。米政府の閉鎖および財政問題が続くなか、ビットコインの「無国籍資産」としての特性が市場で強く意識されている。
07:40
XRP財務戦略を拡大へ、ナスダック上場のVivoPowerが約28億円を調達
仮想通貨XRPの財務企業VivoPowerは、普通株の追加発行で約28億円の資金を調達したことを発表。調達した資金はXRP財務戦略の拡大と負債の返済に活用するとした。
07:40
デジタル証券とステーブルコイン連携、日本版トークン化MMF実現へ
三菱UFJ信託銀行子会社のProgmatが315組織による日本版トークン化MMFの検討結果を発表。ステーブルコインと連携し、ブロックチェーン上で証券取引から決済まで完結する仕組みの実現を目指す。国内デジタル証券市場は5,189億円規模に成長。
06:50
スペインBBVA銀、ビットコインとイーサリアムの24時間取引を開始
スペインの大手銀行BBVAが同国の主要金融機関として初めて24時間体制の仮想通貨個人取引サービスを開始。顧客はモバイルアプリを通じてBTCとETHの売買が可能となった。
06:20
ナスダック上場のフィテル、2.2億円相当のPUMPを購入 株価は下落
ナスダック上場の豪フィテル・コーポレーションがミームコイン発行プラットフォーム「パンプファン」のネイティブトークンPUMPを150万ドル分購入した。アークインベストが最近のレポートでパンプファンを高く評価している。
05:55
「金と比べて過小評価」、ビットコインの年末価格を16.5万ドルと予測=JPモルガン
JPモルガンのアナリストがビットコインの年末価格を16万5000ドルと予測。また、シティグループは13万3000ドルと予想。BTCは3日に12万ドルを突破した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧