CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨投資信託の投資額は週平均10億円増、内56%は機関投資家から|グレイスケール社レポート

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

グレイスケール社レポートが公開
仮想通貨投資会社グレイスケール社は、業界初となる、今年上半期の仮想通貨資産投資レポートを公開。仮想通貨市場が経験した価格の暴落や弱気相場とは相反して、同社製品への投資のペースは加速度的に高まり、その投資金額は、6ヶ月で約2億5,000万ドル(280億円)という、同社創設以来の最高の資金流入額になったと報告した。

アメリカのニューヨークに拠点を置く仮想通貨投資会社グレイスケール社(Grayscale Investments LLC)が、業界初となる、今年上半期の仮想通貨資産投資レポートを公開しました。

そのレポート内容に、業界に衝撃が走っています。

グレイスケール社は、仮想通貨とブロックチェーン関連事業に重点的に投資を行うベンチャーキャピタル、デジタルカレンシーグループ(Digital Currency Group) の完全子会社で、ビットコインをはじめとする7つの単独仮想通貨の投資信託と、主要仮想通貨にバスケット投資するパッシブ運用ファンドDigital Large Cap Fundを運営しています。

その中のビットコイン投資信託とイーサリアムクラシック投資信託は、アメリカ新興市場であるOTCQXにて、公定相場として承認されています。

レポート内容

7月18日に公開された、グレイスケール社の投資レポートでは、同社の今年上半期の業績から読み解かれた、仮想通貨市場の重要なトレンドが説明されています。

 

レポートの中で、今年上半期に仮想通貨市場が経験した価格の暴落や弱気相場とは相反して、同社製品への投資のペースは加速度的に高まっており、その投資金額は、6ヶ月で約2億5,000万ドル(280億円)という、同社創設以来の最高の資金流入額になったと報告しています。

出典:Grayscale Investments Report

グレイスケール社2018年上半期 データまとめ

・グレイスケール社 全商品への投資総額
$248,390,000 (280億3255万円)
・週平均投資額 全商品
$9,550,000 (10億7778万円)
・週平均投資額 ビットコイン投資信託
 $6,040,000 (6億8165万円)
・週平均投資額 ビットコイン以外の仮想通貨投資信託
 $3,520,000 (3億9725万円)

なお、このうちの56%は、機関投資家からの投資となる。

これらのデータの分析から、2018年の6か月間、毎週、新たな資金の流入が一定の率で起こっており、その平均投資額は、毎週9550万ドル(10億7778万円)と、堅調な投資動向が読み取れると、同社は解説しています。

投資先の割合は、ビットコイン投資信託が63%、その他の仮想通貨投資信託が37%でした。

このレポートの中で新たに判明した特筆すべき事実は、次のグラフに見られる投資家基盤の構成で、機関投資家が、資金流入源の筆頭に上がっていることでしょう。

機関投資家による資金投入は、6月30日時点までで56%を占めて、続いて適格個人投資家(米証券取引委員会に認可された投資家)が20%、退職口座が16%、ファミリーオフィスが8%となっています。

出典:Grayscale Digital Asset Investment Report

つい先日、世界最大の資産運用会社、BlackRock社が仮想通貨市場への参加を検討しているのではないか、との報道がなされましたが、同社CEOのLarry Fink氏は、社内に仮想通貨投資関連の調査チームは存在するが、顧客からの受容はあまり見込めない旨の発言をしています。

しかし、このグレイスケール社のデータは、仮想通貨投資に関して機関投資家は、未だに様子見の状態だという報道とは、異なる側面を映し出しています。 グレイスケール社の、業務執行取締役 Michael Sonnenshein氏は、次のように述べています。

「(仮想通貨投資に関する)関心が低下しているとの話があるが、全く賛同できない。価格が下がるとともに、投資家は傍観者的立場から脱している。 価格の下落をチャンスだと捉えている。」

「我が社は、機関投資家からの資金流入を直接体験しているので、疑う余地はない。」

グレイスケール社は、仮想通貨投資のトレンドを見極めるべく、これからも定期的に最新情報を公開していくと、このレポートを結んでいます。

CoinPostの関連記事

先読み投資情報 7/15〜7/21|最注目の仮想通貨とイベント一覧(ビットコイン先物・バイナンスコイン他)
7/15〜7/21に価格上昇などを期待できる好材料など、最注目の仮想通貨や最新のイベント情報まとめ。バイナンスコインのburn(バーン)、シカゴオプション取引所(Cboe)で販売しているBTCの先物契約(XBT)の7月決済日が近づいています。
仮想通貨時価総額ランキングTOP50|将来性と最新ニュースを徹底解説
ビットコイン、リップル、モナコインなど仮想通貨(暗号通貨)の「仮想通貨時価総額ランキングTOP50」です。通貨の特徴などポイント解説、前週比の相場変動まで一覧表で掲載。最新の海外ニュースや2017年仮想通貨ランキングもあるので、将来性の確認や参考投資情報としてお役立て下さい。
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
09/30 土曜日
15:33
米サークル社がステーブルコインの「非証券性」を主張、SEC対バイナンス訴訟めぐり
米サークル社は28日、バイナンス対SECの訴訟で書面を提出。決済用ステーブルコイン自体は証券ではないとの見解を述べた。
15:17
米Circle、ステーブルコイン運用基盤を無償公開
ステーブルコイン発行の米Circleは、「Perimeter Protocol」をオープンソース化した。リアルワールドアセットのトークン化の需要増加に対応し、USDCのユースケース拡大を狙う。
10:45
スリーアローズ破綻に進展、Zhu氏をシンガポールで逮捕
破綻した仮想通貨ヘッジファンド3AC共同創設者の一人Su Zhu氏はシンガポールで逮捕された。清算人の調査に協力しなかったことで懲役刑となる。
10:05
グーグルクラウド、Polygonバリデーターに参加
Google Cloudが、Polygonのバリデーターとして参加していることがわかった。同社は今年4月からPolygon Labsと「継続的な戦略的協力関係」を維持している。Google Cloud APACは、関連するYouTube動画を公開した。
08:25
SBI、XDC Network運営企業と合弁会社設立へ
SBIホールディングスは、UAE拠点のTradeFinexと日本における合弁会社の設立について基本合意した。仮想通貨XDCの上場を望む取引所のサポートなど、新会社の事業を説明している。
09/29 金曜日
18:24
世界のゲーム企業時価総額トップ40企業のうち、29社がWeb3分野を模索
時価総額上位40のゲーム会社の中で、29社がWeb3分野を模索している。NFTゲームの開発を進めているNexon、バンダイナムコ、コナミ、Krafton、スクウェア・エニックス、ユービーアイソフトの7社を中心に動向をまとめた。
16:53
米決済大手PayPal、NFTの購入・送信システムで特許出願
米決済大手PayPalは、NFTの購入・送信システムに関する特許を米国特許商標庁に申請している。オフチェーン取引機能などを備えるものだ。
13:56
BISと各国中央銀行、CBDC取引の実証実験成功
国際決済銀行は、フランス、シンガポールおよびスイスの中央銀行とともに行った、ホールセール中央銀行デジタル通貨(wCBDC)のクロスボーダー取引および決済の実験に成功したと発表した。
13:00
米コインベース、米国外のリテールユーザーに無期限先物サービス提供へ
米大手仮想通貨取引所コインベースは、バミューダ金融庁から米国外のリテールユーザー向けに無期限先物を提供するライセンスを得たと発表した。
12:53
ビットコインやや反発、MakerDAO(MKR)前月比50.0%高の背景は
暗号資産(仮想通貨)相場では米株指数の反発の影響もありビットコインが反発。アルト市場ではMakerDAO(MKR)が前月比50.0%高となり年初来高値を更新した。
12:00
アジア最大級のWeb3カンファレンス「WebX 2024」、ザ・プリンスパークタワー東京で開催へ
国内最大手の暗号資産(仮想通貨)メディアCoinPostは、アジア最大級のWeb3国際カンファレンス「WebX 2024」の開催を発表した。第2回は、ザ・プリンスパークタワー東京で行われる。
11:38
FTX Japanが自動資産証明を導入
FTX Japan株式会社のセス・メラメドCOO、顧客から預かった資産の保全状況を証明するため、新機能「Proof of Solvency」を導入したと発表した。取引所の残高が預かり資産を上回っていることを、改ざん不可能で検証可能な方法で証明する。
10:26
イーサリアムのテストネット「Holesky」起動
仮想通貨イーサリアムのブロックチェーンについて、新たなテストネット「Holesky(ホレスキー)」が起動した。次期ハードフォークDencunに向けた重要なステップであり、開発計画の進展につながる動きだ。
09:00
米SEC、イーサリアム先物ETFを初承認
米SECは、仮想通貨運用企業Valkyrieがイーサリアムの先物に投資するETFを提供することを承認したことがわかった。ビットコイン先物ETFに組み込むとみられる。
09/28 木曜日
18:19
スイ(SUI)がOKCoinJapan上場へ、国内初
暗号資産(仮想通貨)スイ(Sui)がOKCoinJapanに上場することを発表した。国内初。Suiはメタ(旧フェイスブック)が開発を主導した仮想通貨プロジェクトであるディエム(旧リブラ)系L1ブロックチェーンの一つ

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2023/10/19 14:00 ~ 16:00
東京 東京都渋谷区
2023/10/28 14:00 ~ 17:00
東京 東京都中央区
重要指標
一覧
新着指標
一覧