はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

カナダ規制当局、仮想通貨取引所に誓約書提出を要請

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

誓約書の提出を義務化

カナダ証券管理局(CSA)は15日、暗号資産(仮想通貨)取引所が証券法の下でライセンス登録する上で、規制当局に誓約書の提出を義務化した。

誓約書では、取引所は投資家保護に関連する条件を遵守することに同意する。これを提出することで仮想通貨取引所は、CSAへの登録申請の審査期間中も業務を継続することができる。

Crypto.comとCoinsquare Capital Marketsの2社は、すでにこの誓約書を提出している。

CSA(Canadian Securities Administrators)は、他の仮想通貨取引所とも誓約書について協議中であり、提出された場合はCSAのウェブサイトで公開すると説明。誓約書を提出しない取引所に対しては行動を起こすとも続けた。

カナダ証券管理局(CSA)とは

カナダの証券規制当局を統括する組織。カナダの資本市場に対する規制を改善、調整することや、政策決定の合意を得ること、規制の実施などを役割とする。

▶️仮想通貨用語集

投資家保護などが目的

Crypto.comとCoinsquare Capital Marketsが提出した誓約書に含まれる事項の例としては、次のようなものが挙げられる。投資家保護などを考慮した項目が盛り込まれている形だ。

  • 広告やソーシャルメディアの活用について公正に行い、顧客に誤解を抱かせないようにする
  • 規制当局の同意なしに、カナダの顧客にステーキングやレンディングのサービスを提供してはいけない
  • 顧客に対して公正、誠実に行動し、利益相反を防ぐための措置を講じる

Crypto.comのKris Marszalek CEOは誓約書提出について次のようにコメントした。

北米市場、特にカナダは、仮想通貨市場の成長ポテンシャルがある重要な地域である。カナダの顧客に安全な信頼できるグローバルプラットフォームへのアクセスを提供していく上で、当局と協力していくことができて光栄だ。

ユーザーに対するルール変更通知も

カナダの仮想通貨取引所Newtonは、証券規制当局への登録にともなう、プラットフォーム利用方法の変更点についてユーザーに通知。主に、以下の点を挙げている。

  • 取引に関するアンケート
  • ネット購入の制限
  • ポートフォリオの損失通知

今後ユーザーがNewtonで取引を続けるためには、仮想通貨投資に関する過去の経験や知識、財務状況、リスク許容度についてアンケートに答える必要があると説明。

ユーザーの居住地域によっては、特定の仮想通貨について、ネット購入の制限が課される場合がある。ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、ライトコイン(LTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)の銘柄のみが制限対象から除外される。

さらに、ユーザーがアンケートで回答した損失許容範囲にポートフォリオが近づいた場合、Newtonから通知が届く予定だ。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
06/21 土曜日
13:55
イーサリアムETF純流出に転じるも、ビットコインETFは9日連続流入 地政学リスク下でも需要堅調
6月20日、イーサリアム現物ETFが1134万ドル純流出で連続流入が途切れる。ビットコイン現物ETFはわずか636万ドル流入で9日連続流入を継続。地政学リスク下でも仮想通貨投資商品需要は堅調か。
13:05
ソラナ基盤Jupiter、DAO内部対立でガバナンス投票を2026年まで停止へ トークン価格に影響か
仮想通貨ソラナのDEXアグリゲーターJupiterのチームがDAO投票を2025年末まで停止すると述べた。投票権集中化などをめぐる内部対立が起きていたところだ。
11:05
テキサス州知事、ビットコインの「準備金保護法案」に署名 
米テキサスのアボット知事は300法案に署名したが、SB21には署名せず。準備金保護法案HB4488は署名済み。最重要なSB21が6月22日に自動成立見込みだ。
10:00
USDC発行サークル社の株価が大幅続伸 投資銀行シーポート「買い推奨」などで
ステーブルコインUSDC発行のサークル社株価が20%上昇した。投資銀行シーポートが買い推奨したことを受けたものだ。金利収益や規制法案の進捗により投資家に注目されている。
09:05
ソラナやXRP現物ETFの承認確率90%超か、ETF専門家がSEC前向き姿勢を評価
ブルームバーグのETF専門家が仮想通貨ETF承認確率を90%超に引き上げ。SECの積極的な関与を好材料と評価し、ソラナ現物ETFは2-4カ月以内承認の可能性。
08:45
メキシコの大富豪、ビットコイン価格の最低8倍上昇を予測
メキシコの大富豪リカルド・サリナス・プリエゴ氏は、仮想通貨ビットコインは近くゴールドよりも価値を高めるとの見方を示した。ビットコインの価格は最低8倍上昇すると概算している。
07:35
11万ドル突破後需要鈍化、ビットコイン現物購入が減速=CryptoQuant
クリプトクアントが6月19日にビットコイン需要分析を発表。現物需要は成長継続も拡大ペースが減速し、クジラとETFの購入が半減。サポートラインは9万2000ドルと分析。
06:40
米ワイオミング州のステーブルコインWYST、パイロットプログラムでAptosとSeiを選定
ワイオミング州ステーブルコイン委員会が政府発行ステーブルコインWYSTのパイロットプログラムでアプトスなどを選定。32点の最高評価でソラナと並ぶ。
06:00
ノルウェー政府、仮想通貨採掘の新規設立を一時禁止へ=報道
ノルウェー政府が電力集約的な仮想通貨マイニング新設を一時禁止すると発表。電力を他産業に優先配分し、雇用創出効果の低いマイニング事業を制限する方針。
05:40
ナカモトとカインドリーMD、ビットコイン戦略強化で75億円追加調達完了
ナスダック上場のカインドリーMDが72時間以内に75億円の追加資金調達を完了。ナカモトホールディングスとの合併に向けビットコイン購入資金を確保。
06/20 金曜日
18:58
ビットコインは"国の富"となり得るか? 通貨を超えた「戦略資産」として注目される理由
ビットコインはもはや単なる通貨ではない。米国の戦略的準備構想、ブータンの国家収益源活用、中国シンクタンクの準備資産検討など、各国がビットコインを戦略資産として位置づけ始めている。金とドルの特性を併せ持つデジタル資産として、秩序なき時代の新たな価値基準となりつつあるビットコインと日本はどう向き合うべきか。
13:55
ビットコイン、オンチェーン取引が空洞化=Glassnode
Glassnodeの最新レポートによると、ビットコイン市場の構造が大きく変化。オンチェーン取引が減少する一方で、中央集権型取引所での現物・先物・オプション取引が急拡大しており、オフチェーンでの活動が主流になりつつある。
13:30
世界最小島国ナウル、太平洋初の仮想通貨規制当局を設立
太平洋の島国ナウル共和国が仮想通貨規制当局「CRVAA」を設立する法案を可決。気候変動リスクに対する経済的回復力強化と新たな収益源確保が狙い。
13:00
DeFiレンディングのTVLが過去最高8兆円を記録、AAVE・Morpho・Mapleがけん引
DeFiレンディングプロトコルの預かり資産総額が過去最高の8兆円を記録した。AAVE、Morpho、Mapleが牽引しており、SEC委員長のDeFi支持発言も追い風となっている。
11:54
ビットコイン10万4000ドル台で推移、現物市場の需要後退も機関投資家は資金流入継続
ビットコインは前日比+0.2%の104,560ドルで推移。中東情勢の緊迫化とFRBの高金利継続姿勢が重石となる中、現物市場では売り圧力が優勢に。一方でビットコインETFには5日連続で13.9億ドルが流入し、機関投資家の中・長期的な買い姿勢は堅調だ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧