はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

リップルに重なる好材料3選:カンファレンスに元米大統領登壇、取引所上場など

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

朗報、続々と

リップルについての朗報が立て続けに発表されている。

●リップルのカンファレンスに元米国大統領ビル・クリントン氏がスピーカーとして登壇

●伝説的歌手マドンナ氏が、Facebookとリップル社と提携し、1ヶ月間に渡ってマラウイ共和国の子供たちのために寄付金を募るプロジェクトを行う

●XRPがカナダの取引所Coinsquareに上場発表

朗報、続々と

現在、リップルに関する注目情報が続々と発表されています。

リップルのカンファレンスSwellに元米国大統領ビル・クリントン氏がスピーカーとして登壇することや、伝説的歌手マドンナ氏が、Facebookおよびリップル社と提携し、1ヶ月間に渡ってアフリカの「マラウイ共和国」の子供たちのために寄付金を募るプロジェクトを行うことを発表したこと、それに加え、カナダの取引所Coinsquareに上場することが発表されました。

リップル大型カンファレンスに元米国大統領ビルクリントン氏登壇

年に1度開かれるリップルのカンファンレンス、Swellで、アメリカ合衆国第42代大統領ビル・クリントン氏がスピーカーとして登壇することが発表されました。

リップルの公式サイトでは「インターネットの極度の成長と普及を迎え、革新的技術と規制の衝突が起きるなか、当時のビル・クリントン大統領は先導役を務め、現在の礎を築いた」と紹介されています。

さらに、同サイトで、ビルクリントン氏はデジタル・デバイドに橋をかけるプログラムを構築し、新しいテクノロジー、その恩恵を享受できない世界中のコミュニティに届けたと賞賛されています。

デジタルデバイドとは

デジタルデバイドとは、コンピューターやインターネットなどの情報技術を利用出来る人と、出来ない人の間に生まれる、社会的地位、貧富、機会の格差のこと。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

ビル・クリントン大統領時代とバラク・オバマ大統領時代の米国国家経済会議のディレクター及びアドバイザーを務めたGene Sperling氏がビル・クリントン氏の質疑応答の司会を務めるようです。

その他にも、政界、決済分野、テクノロジー分野の世界的リーダーを招待しているようです。

今年のSwellはリップルの出身地でもある米国カリフォルニア州サンフランシスコで10月1日から2日にかけて開催されます。

ripple公式サイトには、以下のように記述されています。

「1990年のインターネットの普及と似て、私たちは難局に直面している。

確かに、仮想通貨やブロックチェーン技術によって、情報が交換されるのと同じ速度で価値を交換する方法が生まれており、ファイナンシャル・インクルージョン(金融包摂)や経済的機会を創出している。

しかし、新たな技術には懸念が付きまとうもので、イノベーションを殺すことなく顧客をリスクから守る政策が求められている。」

今年のSwellでは、

  • ・ブロックチェーンテクノロジーを活用する金融サービス企業
  • ・送金、e-コマースなどの新しい市場機会
  • ・ヨーロッパ、アジア、中東の異なる仮想通貨規制のフレームワーク

などが話題に取り上げられる予定です。

また、フラッシュトーク(短時間のプレゼンテーションやディスカッション)の時間も設けられており、

  • ・リップルユーザーが、数百万人の顧客のための国際間の決済モバイルアプリを、ブロックチェーン技術で開発するために必要なことを共有
  • ・アメリカン・エキスプレスが、オープンフォーラムプラットフォームで、中小企業の決済を改善するためにブロックチェーンを活用した第一人者として、今まで得た知識を共有
  • ・リップルユーザーが、日本に出稼ぎに来るタイの働き手のための、顧客送金サービスを改善する方法について議論
  • ・BeeTechとInstaReMが、競合他社よりも速くて安いブラジルーヨーロッパ間の決済について、彼らの経験を語る

などが予定されています。

マドンナが運営する非営利団体とリップル社が提携

アメリカの伝説的歌手で「ポップスの女王」とも呼ばれたマドンナ氏が、自身の誕生日(8月16日)を記念して、7月30日に、Facebookおよびリップル社と提携し、1ヶ月間に渡ってアフリカの「マラウイ共和国」の子供たちのために寄付金を募るプロジェクトを行うことを発表しました。

そのプロジェクトは、7月30日から8月31日にかけて行われ、集められた寄付金は、マドンナ氏と「アイスエイジ」などを手掛けたアメリカの脚本家Michael Berg氏によって、2006年に設立された非営利団体「Raising Malawi」基金を通して、アフリカのマラウイ共和国の支援に当てられます。

8月1日時点で、わずか2日間で537人の支援者から、26,476ドル(約296万円)が寄付されており、すでに当初の目標額である60,000ドル(約670万円)の半分近くの額に達しています。

リップル社は、発展途上国の銀行口座を所有していない貧困層でも決済を可能にするプラットフォーム提供を行うため、ビル・ゲイツ財団との提携も過去に発表しています。

同社は、今回のマドンナ氏の非営利団体との提携も含め、世界的に有名な人々と着々と提携し、世界的経済格差という問題の解決に取り組んでいることから、今後の動向も注目されています。

恵まれない子供たちを救う:有名歌手マドンナが運営する非営利団体とリップル社が提携
マドンナ氏がアフリカ・マラウイ共和国の子供たちを支援する新プロジェクトを発足。Ripple社との提携も明らかにされ、寄付金は「Raising Malawi基金」が運営する児童養護施設「Home of Hope」に直接献金される。

カナダ取引所Coinsquareに上場

XRPは、カナダの取引所Coinsquareに上場決定しました。

今年の1月に、CoinsquareのCEOはXRPの上場を匂わせる発言をしており、話題になっていました。

待ち望んでいたユーザーも多くいたようです。

CoinPostの関連記事

リップル社が銀行と連携する真の理由|「人々は銀行を介さない直接送金に快適さを感じない」
リップル社のCraddock氏による回答。Q. なぜ銀行と連携するのか?A. 仮想通貨へのシフトの中でも、人々は銀行を介さない直接送金に快適さを感じておらず、結局銀行を利用するのが現実だ。Q. リップルの強みは?A. イーサリアムがあらゆるユースケースに対応している一方で、リップル社は金融分野に集中している。
リップル新CTOが語る、ブロックチェーン関連技術に対する銀行の焦燥感とRipple社の活路
米Ripple社のDavid Schwartz新CTOは、銀行が国際送金の中継銀行や高利益の業務を奪うノンバンク系決済企業に圧されつつある現状を指摘。 仮想通貨やブロックチェーンなど技術的優位性に活路があるとした。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/07 月曜日
12:21
イーロン・マスク、新政党でビットコイン支持示唆 法定通貨への懸念表明
イーロン・マスク氏が新政党「アメリカ党」でビットコイン支持を表明。「法定通貨は絶望的」と発言し、暗号資産への姿勢を鮮明に。トランプ氏との対立から第3政党設立へ。2026年中間選挙で限定的な議席獲得を目指す戦略も明らかに。
12:15
UAE当局、トンコインによるゴールデンビザ取得プログラムを否定=報道
アラブ首長国連邦当局がトンコインのステーキングでゴールデンビザを取得できるプログラムを否定した。当ビザの要件で仮想通貨投資家は対象外と表明している。
12:07
ビットコイン高値圏で推移、取引所の流入・流出比率は3年ぶり低水準に
ビットコインは109,060ドルで小幅上昇。取引所流入・流出比率が0.9まで低下し、2023年弱気相場以来の最低水準を記録。昨年11月の米大統領選以降、約20万BTCが取引所から流出し、残高は280万BTCと7年ぶりの低水準となった。これは投資家の長期保有志向の強まりを示しており、短期投機から長期価値投資へのシフトが鮮明になっている。
09:22
米シークレットサービス、過去10年間で犯罪関連の仮想通貨580億円相当を押収
米シークレットサービスが過去10年間で4億ドル相当の仮想通貨を押収した。米国では豚解体詐欺による銀行破綻も発生しており捜査当局は仮想通貨が関連する犯罪への対処を進める。
07/06 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETH価格特化の新組織誕生や米国初のソラナ現物ステーキングETF上場など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン週次レポート:1600万円台を窺う展開、トランプ減税法案通過で相場底堅く推移|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン(BTC)対円相場は1600万円を窺う底堅い展開。トランプ減税法案上院通過で1520万円台で下げ渋り、ADP雇用レポート下振れによる早期利下げ観測で1570万円台に回復した。bitbankアナリスト長谷川氏は下降チャネル突破も11万ドル乗せに苦戦と分析。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|BitwiseのBTC20万ドル到達予測維持に高い関心
今週は金融アドバイザーの推奨ポートフォリオ、Bitwiseのビットコイン20万ドル到達予測維持、アリゾナ州知事による押収仮想通貨の準備基金法案への拒否権行使に関するニュースが最も関心を集めた。
07/05 土曜日
13:40
トランプ一族の「World Liberty Financial」、WLFIトークンの取引開始を提案
World Liberty Financialが仮想通貨WLFIトークンの譲渡可能化を提案。早期支援者のトークンがアンロックされる見込み。
13:00
リップル社、シンガポールでXRPLの起業家育成プログラム開催へ 最大20万ドル資金提供
リップル社がシンガポールでXRP台帳基盤の起業家育成プログラムを開始する。RWAトークン化・DeFi・AI分野などに焦点を置き、最大20万ドルの資金提供を予定している。
10:20
1兆円相当ビットコインが移動も、構造的売り圧力は限定的か=Bitcoin Vector分析
14年以上動かなかった8万ビットコイン(約1.2兆円)が8個のアドレスから移動。仮想通貨取引所への売却ではなくOTC取引との見方も。
09:45
ロシア国営ロステック、トロンでステーブルコインRUBx発行へ 制裁回避狙いも
ロシア国営企業ロステックがルーブル建てステーブルコインRUBxを年内に発行する予定だ。決済プラットフォームRT-Payも立ち上げる。経済制裁回避の意図もあるとみられる。
08:20
Mercado Bitcoin、XRPレジャーで約300億円の資産トークン化計画
ブラジルの仮想通貨取引所Mercado BitcoinがXRPLで実世界資産トークン化を拡大。南米機関による最大規模の取り組み。
07:10
英上場ゴールド探査会社Hamak Gold、ビットコイン財務戦略導入で247万ポンド調達
ロンドン上場のHamak Goldが仮想通貨戦略転換を発表。カタール王族系投資ファンドも参加し株価6%上昇。
06:55
14年以上動かなかったビットコイン、合計1兆円相当が移動 警戒感高まる
14年以上動かなかった合計1兆円相当の仮想通貨ビットコインが、8個のアドレスから移動したことがわかった。当時からどのくらい価値が増えているのかも明らかになっている。
06:30
Ondo Finance、米SEC登録のOasis Pro社買収でトークン化証券市場に本格参入
RWAトークン化プラットフォームOndoが規制準拠のOasis Proを買収。米国投資家向けトークン化証券サービス拡大へ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧