はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

HUGO BOSS、初のNFTコレクションをリリース予定

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

感情系NFT

独高級ファッションブランドのヒューゴボス(HUGO BOSS)は4日、Web3企業Imaginary Onesとの提携を発表。初のNFTコレクション「Embrace Your Emotions(EYE)」を22年11月にリリースすると明かした。

Imaginary Ones社は、NFT(非代替性トークン)コレクション「Imaginary Ones」を手がけている企業。同NFTは、Clement Chiaと呼ばれるアーティストが発案したもので、3Dアニメーションのアート作品となっているのが特徴だ。

今回の提携は、毎年10月10日に設定されている、世界メンタルヘルス・デーを記念して行われた。

「Embrace Your Emotions」は、合計1,001個が発行され、そのうちの6つは、喜び、悲しみ、恐れ、怒り、愛という「日常の5つの感情」を題材にデザインされる。

6つ目の感情をイメージした作品も用意される計画で、これら6つのNFTについては10月10日にオークションに出品される。収益は、Youth Aware of Mental Health(YAM)に100%寄付される予定。

「Embrace Your Emotions」は、閲覧と購入が「許可スポット制」になっており、500スポットは、限定Tシャツの購入者に。残り500スポットは4日から「Imaginary Ones」のOG NFTコレクション所有者に配られるほか、Imaginary OnesのTwitterやDiscordを通じて配布されていく計画だ。

出典:HUGO BOSS

なお、ヒューゴボスは、今回の提携に伴い、Imaginary Ones社とメタバース(仮想現実)に進出することも発表した。

提携は「360度の総合的なメタバース体験を提供する」ものとなり、今後もパートナーシップを強化。メタバースでの限定体験など、コレクションホルダーに付加価値を提供する方法を模索していくと同社は説明している。

NFTとは

NFTとは、「Non-Fungible Token」の略称で、代替不可能で固有の価値を持つデジタルトークンのこと。ゲームや音楽、アート作品、各種証明書など幅広く技術が活用されている。

▶️仮想通貨用語集

関連:メタ社、デジタルファッション企業DressXと提携

企業による積極参入が続く

メタバースやNFT領域には、大手ファッションブランドの参入が続いている。

22年8月には、高級ジュエリーメーカーのティファニーが同社初のNFTコレクション「NFTiffs」を発行。発行開始から数十分ですべて完売したと、複数の海外メディアが報じた。

また9月末には、ファッションブランド「ZARA(ザラ)」が、「ZEPETO(ゼペット)」での利用を想定したメタバース向けの新コレクション「Y2Kクリーチャーズ」をリリースしている。

暗号資産(仮想通貨)への対応を拡張する例もあり、22年5月に米国の一部の店舗にビットコイン(BTC)決済などを導入した高級ファッションブランドのGucci(グッチ)は8月、対応銘柄にエイプコイン(APE)を追加した。

関連:グッチ、APEコイン決済に対応

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/19 土曜日
07:00
「保有していれば国家債務削減できたか」ブルガリア政府が2018年に手放した21万ビットコインの現在価値
ブルガリア政府が2018年に売却した21万3500BTCの仮想通貨ビットコインの現在価値は250億ドル超。同国債務の約8割に相当する巨額損失として話題に。
06:20
米上場ビットデジタル、イーサリアム保有量12万ETHに拡大
米ナスダック上場のビットデジタル社が18日、6730万ドルの資金調達で19683ETHの仮想通貨イーサリアムを追加購入。総保有量は120,306ETHで、時価4.24億ドルに拡大。
05:40
トランプ大統領がステーブルコイン法案に署名、米初の仮想通貨包括規制法が成立
トランプ大統領が19日、ステーブルコイン規制枠組みを定めるGENIUS法案に署名し米初の仮想通貨包括規制法が成立。2500億ドル規模のステーブルコイン市場に明確な規制導入。
07/18 金曜日
17:36
JBA、仮想通貨の税制改正「5項目」提言 申告分離課税20%など
日本ブロックチェーン協会が7月18日、暗号資産の税制改正要望書を政府に提出。最大55%の総合課税から20%分離課税への移行、損失繰越控除、暗号資産同士の交換非課税など5項目を要望。
17:00
ビットコイン、上昇余地あるも利確の動きに注意=Glassnode分析
ブロックチェーン分析企業Glassnodeは、最新のビットコイン市場分析レポートで、オンチェーン指標と過去のデータから、ビットコイン価格はさらに上昇する可能性があり、13万ドルが次の重要な抵抗線となると予測した。
13:55
米サムザップ、仮想通貨投資枠370億円に拡大 XRPやDOGEなど6銘柄追加承認
米上場のサムザップメディアが17日、取締役会で仮想通貨投資枠を2.5億ドルに拡大と発表。イーサリアム、ソラナ、XRP、ドージコイン、ライトコイン、USDCを新たに投資対象に追加。
13:30
ハミルトン・レーンのSCOPEファンド、マルチチェーン化
資産運用大手ハミルトン・レーンのプライベートクレジットファンド「SCOPE」がイーサリアムとオプティミズムでマルチチェーン化した。セキュリタイズとワームホールが提携し実現している。
13:20
美容企業コンヴァノ、総額4億円のビットコイン購入を決議
東証グロース上場のコンヴァノが総額4億円のビットコイン購入を決議。インフレヘッジと財務基盤強化を目的に暗号資産保有事業を開始。専門部署「ビットコイン保有戦略室」を新設し、7月末までに購入完了予定。
12:26
スイの注目プロジェクト「Walrus(WAL)」、将来性・購入方法を解説
Walrus(WAL)は分散型ストレージであり、暗号資産(仮想通貨)です。Sui Networkを活用した高度な技術、将来性、買い方、投資リスクまで徹底解説。
11:40
仮想通貨市場の時価総額が初めて4兆ドル突破、上昇余力は?=指標が示す動向
マーケットアナリストは仮想通貨ビットコインの短期保有者利益率13%で過熱感なし、13万7000ドル突破で大量売却の可能性を指摘。ビットコイン優勢に陰り、アルトシーズン指標点灯でアルトコインへの資金回転開始の兆しも。
10:25
サトシ・ナカモトのビットコイン資産推定20兆円、ビル・ゲイツ氏を上回る
仮想通貨ビットコイン価格上昇により、BTC創設者サトシ・ナカモトの資産が約20兆円に達し、ビル・ゲイツ氏らを上回る世界11位の億万長者となった。
10:00
Ondo Finance、米国債と銀行預金に裏付けられた「USDY」をSeiネットワークに導入
Ondo Financeが短期米国債と銀行預金に裏付けられたトークン化商品「USDY」をSeiネットワークに導入。高速処理と並列実行を特徴とするSei上で、DeFiやDAOでの活用が可能に。
09:50
「トランプ政権は仮想通貨の少額免税措置を支持」報道官
米報道官は、トランプ大統領と現政権は仮想通貨の少額免税措置を支持していると発言。仮想通貨決済を容易で効率的にする狙いがあると説明した。
09:45
仮想通貨ほぼ全面高、米下院3法案可決の歴史的ウィークに|仮想NISHI
*本レポートは、X-Bankクリプトアナリストである仮想NISHI(
09:20
アダム・バックのビットコイントレジャリー企業BSTR、3万BTC保有で上場へ
ハッシュキャッシュ発明者アダム・バック氏率いるBSTRが15億ドル調達でSPAC合併。3万21BTCの保有で上場企業ビットコイン資産4位の規模となり、機関投資家向けサービス展開へ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧