はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ブラジルの仮想通貨投資サイトAtlas、ハッキングを受け26万4000人の個人情報流出

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

要約1
ブラジルの仮想通貨投資プラットフォームであるAtlas Quantumが8月25日にハッキングを受け、アカウント残高、名前、電話番号、Eメールというユーザーの個人情報が流出してしまったことが明らかになった。なお、今回の情報流出による取引所からのビットコイン盗難は確認されていない。

ブラジルで人気の仮想通貨投資サイトAtlasがハッキングを受け、26万4000人の個人情報が流出していることが明らかになった。 同社は、ユーザーの資産は安全と主張しており、現状での資金流出の被害はない模様だ。

仮想通貨プラットフォームで被害報告

「今回の出来事は、ビットコイン盗難や、取引所内のアカウントの不正利用といった類のものではないことを主張したい。しかし、顧客ベースが流出してしまったのは事実だ。この出来事が起こった後、私たちは、データベースやパスワードの保護を迅速に行い、秘密鍵も暗号化されている。」

仮想通貨投資プラットフォームAtlas Quantumは、複数取引所間における価格差を利用したアービトラージ(裁定)取引を可能にしており、50カ国以上の国々を対象として、3,000万ドル(約33億円)以上の資産を運用していると公式サイトに記述されています。

現時点で、Atlas Quantumは、顧客資産がハッキングにより奪われた形跡はないと報じていますが、アカウント残高、名前、電話番号、Eメールアドレスを含む個人情報の流出が行われた事実は大きな波紋を呼んでいます。

メールアカウントが漏洩されているかを調べるWebサービス”Have I Been Pwned”の公式Twitterアカウントによると、仮想通貨投資プラットフォームAtlas Quantumは、その顧客26万人のうちの24%に当たる人々のメールアドレスが既にHave I Been Pwnedによって漏洩認定されていることを発表しています。

今回流出した個人情報の中には、Atlas Quantum 自体が792BTCを所有していることや、ラテンアメリカで最大のビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、ダッシュ(DASH)マイニング企業であるCoinBr.netの運営者Rocelo Lopesの情報も含まれていました。

Atlas Quantumの運営者は、今回の出来事に対し、以下のようにコメントしています。

「私たちは、土曜日(8月25日)の夜に、セキュリティが害され、弊社顧客の個人情報が流出していることを認知した。この個人情報流出の詳細を調査するため、私たちは情報セキュリティアドバイザーとともに捜査を行って行く方針であり、適切な機関とも協力していきたいと考えている。」

このように、Atlas Quantumは、出来事が起きた後に、既述の通り、データベースやパスワードの保護を始め、事後数時間は、ユーザーに顧客情報に関するデータをメールしない、取引プラットフォームからの出金を制限する、など複数の対策を講じていることを明らかにしています。

このハッキングが内部からの犯行によるものなのか、外部的犯行なのかは未だ定かではありませんが、ログインを可能にするアカウントのパスワードなどが流出しなかったことは不幸中の幸いであると考えられています。

しかし、フィッシングメールなどを含む副次的被害も考えられることからさらなる注意が必要であると言えるでしょう。

参考記事:Brazilian Crypto Investment Platform Atlas Hacked, Data Of 264,000 Users Leaked

▶️本日の速報をチェック

CoinPostの関連記事

今年ハッキング被害を受けた韓国Bithumbが再浮上:2018年上半期に巨額の純利益
今年6月ハッキング被害に遭ったBithumbは厳しい状況下にも関わらず巨額の利益を上げていた。出来高が一時半減するも直近では韓国ウォンによるBTC取引が再上昇、影響力を取り戻しつつある。
ブラジル最大取引所Foxbit:BTC残高から2回出金可能となるバグ発生
ブラジル最大の取引所であるFoxbitのシステムがダウンし、その際に出金に関するバグが発生。結果として30BTC を失いました。FoxbitのシステムにはBlinktradeが使われており、同じものを採用しているインドやパキスタンの取引所でも障害が発生しています。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/28 火曜日
09:30
米民主党ウォーレン議員ら、トランプ大統領のCZ氏恩赦を非難する決議案提出へ
米民主党のウォーレン議員らがトランプ大統領によるバイナンス前CEO・CZ氏への恩赦を非難する決議案を起草した。トランプ一族企業との癒着も疑っている。背景と論点を解説する。
09:20
アメリカン・ビットコイン、1414BTC追加取得 TRUMPミームコインも連れ高に
トランプ一族が共同創設したアメリカン・ビットコインが1414ビットコインを取得し、総保有量は3865BTCに拡大した。株価とTRUMPミームコインも上昇した。
08:55
ビットコイン復調の兆し、ゴールドと逆相関、FOMC緩和期待が追い風|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは10月半ばに急落したものの、日経平均株価が史上初の5万円を突破し、米国株式指数も3日連続で最高値を更新するなど、リスク資産への資金流入が強まる中で復調の兆しを見せている。
08:15
IBM、企業向け仮想通貨管理プラットフォームを発表
IBMが機関投資家向けに仮想通貨管理プラットフォーム「Digital Asset Haven」を発表した。マルチチェーン対応のウォレット管理、柔軟な鍵管理モデル、機密コンピューティングによる高度なセキュリティを提供。
07:40
仮想通貨投資商品、先週は約1400億円の資金が純流入
仮想通貨投資企業CoinSharesは、デジタル資産投資商品全体への先週の資金フローは約1,400億円の純流入だったと報告。ビットコインの投資商品は資金フローがプラスに転じた。
07:15
「ビットコインが二度と10万ドル割らない可能性」スタンダードチャータード分析
スタンダードチャータード銀行の仮想通貨アナリストが米中貿易協議の改善を背景に、ビットコインが10万ドルを下回らない可能性があると予測。
06:45
S&Pグローバル、ストラテジーに初の格付け「B-」付与 その理由は
S&Pグローバル・レーティングスがビットコイン保有最大手のストラテジーに発行体格付け「B-」を付与したと発表した。その理由は?
06:20
BNBチェーン、四半期バーンで1800億円相当のBNBを永久焼却
BNB財団が第33回四半期トークンバーンの完了を発表し、1800億円相当の144万BNBを永久焼却したことを明らかにした。
06:00
トム・リー率いるビットマイン、過去一週間で488億円相当のイーサリアムを追加購入
ナスダック上場のビットマインが仮想通貨イーサリアム保有が331万ETHに達し、仮想通貨と現金の総保有額が2.1兆円になったと発表した。
05:45
米上場企業が61億円相当のイーサリアム売却で自社株買い実施、株価急騰
ETHジラが61億円相当の仮想通貨イーサリアムを売却しその資金で自社株買いを実施したと発表。株価が急騰した。
05:30
米政府閉鎖中も仮想通貨ETF上場へ、ソラナやライトコインなど今週取引開始
米国政府閉鎖が続く中、ソラナやライトコインなど複数の仮想通貨ETFが今週上場する予定。
10/27 月曜日
18:42
日本初のステーブルコインJPYC始動 関連銘柄が急騰
日本初の日本円建てステーブルコインJPYCが2025年10月27日に正式発行。アステリア、電算システムホールディングス、ユナイテッドなど出資企業の株価が急騰。インタートレード、Speee、Unbankedなど関連テーマ銘柄にも買いが波及し、デジタル金融市場拡大の兆しを示した。
18:37
送金大手ウエスタンユニオン、ステーブルコイン決済の試験運用を計画
国際送金大手ウエスタン・ユニオンが2025年第3四半期決算でステーブルコイン決済システムの試験運用を発表。1億5,000万人の顧客向けにオンチェーン決済レールを活用し、コスト削減と決済時間の短縮を目指す。変革期を迎える送金業界の最新動向。
18:00
トロンの将来性は?ステーブルコイン決済に選ばれる理由
TRON(トロン)は、2017年にジャスティン・サン氏によって創設されたブロックチェーンプラットフォームだ。イーサリアムやビットコインと比べて日本での知名度は高くないが、特にア…
17:15
マウントゴックス、債権者返済を再延期 未返済残高は3.4万BTC(約6000億円)
破綻した仮想通貨取引所Mt.Goxは、債権者への弁済期限を2026年10月まで再延期。19,500人に支払い完了も、依然3.4万BTC(約6,000億円)を保有している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧