はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

米著名投資家Tim Draper氏の曲げない価格予想|ビットコインは2020年までに2,800万円に

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Tim Draper氏のビットコイン価格予想
9月5日から7日にかけて開催されたCrypto Finance Conference 2018にて、SkypeやTeslaなどへの投資を成功させ、Draper Universityなどの創業者であるDraper氏は、2020年までにビットコイン価格が2,800万円に到達するという予想を持ち続けていることを明らかにした。
立法者の充実の必要性と仮想通貨分野への女性進出
さらにCrypto Finance Conference 2018では、オバマ政権下でホワイトハウスのテクノロジー政策アドバイザーも務めたForde氏が現状の立法者としてテクノロジー分野出身の人々が僅か4%しかいないことを問題視していることを明かした。一方で、多くの女性が仮想通貨業界で活躍していることが注目された。

Tim Draper氏のビットコイン価格予想

先日9月5日から7日にかけて仮想通貨やブロックチェーン技術に関する会議Crypto Finance Conference 2018(CFC2018)がカルフォルニアで開催されました。

そのCFC2018では、同業界における起業家、投資家、著名人が多く集まり、そのチケットは発売初日にて完売するほど人気のあるイベントとなりました。

その中で、SkypeやHotmail、Baidu、Teslaなどへの投資を成功させ、Draper UniversityやDraper Associatesなどの創業者であるTim Draper氏(以下、Draper氏)が2020年までにビットコイン価格が250,000ドル(約2,800万円)に達するとの予想を改めて発表しました。

彼は、今年4月にも2018年末までにビットコイン価格は25,000ドル(約280万円)に到達し、4年後までに250,000ドル(約2,800万円)に達すると予想していたことから、その長期的な予想を変わらず持ち続けていることが明らかになっています。

さらに、9月11日にシンガポールにて開催されたDeal Street Asia’s VC SummitでもDraper氏はビデオコールで出演し、以下のように言及しました。

インターネットも、最初大きな高まりがあったかと思えば、大きな崩壊が来て、(仮想通貨業界と)同様のことが起こった。

しかし、インターネットは、その後、さらに最初の高まりよりも遥かに大きな高まりに恵まれた。そして、ビットコインも同じ軌跡を辿るのではないかと考えている。

恐らく、今後多くの産業において、今まで考えられもしなかったような変革が起きるのではないだろうか。

インターネットは、100億〜1,000億ドル(1兆〜10兆円)規模の市場を対象としていたが、仮想通貨は、金融、ヘルスケア、保険、銀行業、投資銀行業、そして、政府も含めた数兆ドル(数百兆円)規模の市場に焦点を当てていくだろう。

テクノロジーを理解した立法者の必要性と仮想通貨分野への女性進出

さらに、Draper氏の強気のビットコイン価格予想だけでなく、CFC2018では立法者の現状および、女性の活躍についても言及されました。

オバマ政権下でホワイトハウスのテクノロジー政策アドバイザーも務めたBrian Forde氏は、議会におけるテクノロジー分野出身の人材が少ないことに警報を鳴らしました。

現時点で、アメリカの議会にはテクノロジー分野出身の人が僅か4%しか在籍していなく、仮想通貨のような先駆的な技術においてアメリカが世界を牽引していく立場にのし上がるためには、立法者も含む公式機関がその分野を充分に理解することが求められていると言及しました。

そして、CFC2018では、ヨーロッパにおけるビットコイン規制、普及の再定義を主張した欧州議会のEva Gaili氏やCointelegraphで副編集長を務めるCatherine Ross氏、Day One Ventures創業者のMasha Drokova氏、世界最大の仮想通貨女性コミュニティCrypto QueensのAnu Bhardwaj氏など、仮想通貨業界で活躍する多くの女性の存在が注目視されています。

CoinPostの関連記事

中長期的な下落相場の中、仮想通貨著名人5名はなぜ「強気予想」を崩さないのか
仮想通貨界内外で実績を残してきた5名の著名人は、中長期的な下落相場にある中でも、仮想通貨相場に対する強気予想を崩していない。それぞれの主張をまとめた。
ビットコイン価格、67万円以上を上回るなら2019年までに336万円に到達
テクニカル分析では、6000ドル(約67万円)のラインを今後も上回り続けるなら価格上昇が始まり、この上昇サイクルは2019年2月まで続くとされている。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
18:06
リミックスポイント、ビットコイン追加取得 新株予約権の残存分は消却
リミックスポイントは10月31日に約5億円分のビットコインを追加取得。累計1,411BTC・214億円規模に達し、第25回新株予約権を全て消却、希薄化型ファイナンスを終了した。
17:02
エアドロップやCZ支持で注目集めるDEX「Aster」とは
エアドロップやバイナンス創業者CZ氏からの支持などで注目集めるAsterについて、DEXの特徴や使い方を解説。注目される理由、エアドロップの参加方法やリスクまで詳しく紹介します。
17:00
OKJ、国内初の「MEME」取扱いを発表 
OKJがWeb3スタジオMemeland発の暗号資産(仮想通貨)「MEME」を国内で初めて上場。11月11日17時より取引開始し、販売所・積立など4サービスに対応。
16:46
モブキャストHD、ソラナ(SOL)を1.5億円取得
モブキャストHDがソラナ1億5,000万円超取得、累計5,177SOL保有。クオンタムソリューションズのETH保有など、国内企業アルトコイン保有の動きが活発化。
15:09
ストラテジー、ビットコイン購入で約620億円を調達へ
ストラテジー(旧マイクロストラテジー)は、ユーロ建て永久優先株で約620億円を調達し、ビットコインの追加購入資金に充当する。保有総量は64万BTCを突破。
13:51
トランプ大統領、バイナンスCZとの面識を否定 恩赦に対する批判をかわす
トランプ大統領がCBSのインタビュー番組で、バイナンス創設者CZ氏への恩赦について「面識がない」と主張し、その妥当性を強調した。民主党議員らはこの恩赦について強く批判しているが、トランプ氏は米国を仮想通貨No.1にする戦略の一環と擁護している。
11:59
イーサリアム財団、戦略的な新助成金プログラムを発表
イーサリアム財団が優先項目に特化した新助成金プログラムを発表した。ウィッシュリストと提案依頼の2経路で、仮想通貨イーサリアムのエコシステムを戦略的に支援していく。
11:09
チェーンリンク、英FTSE Russellと提携 伝統金融の代表指標をブロックチェーンへ
ロンドン証券取引所グループ傘下のFTSE RussellがChainlinkと提携し、Russell 1000やFTSE 100など主要株価指数のデータをブロックチェーン上で提供開始。18兆ドル超の運用資産の投資指標として利用される指数データがオンチェーン化される。
10:59
リップル社、米国で仮想通貨現物のプライム・ブローカレッジ事業を開始
リップル社は、仮想通貨現物のプライム・ブローカレッジ事業を米国で開始。機関投資家の顧客が、XRPやRLUSDなど複数の著名なデジタル資産の現物取引をOTCで行えるようになったと説明している。
10:02
ビットコイン一時10万5千ドルまで下落、流動性不安再燃|仮想NISHI
*本レポートは、X-Bankクリプトアナリストである仮想NISHI(
09:27
Web3大手アニモカ・ブランズ、ナスダック上場の計画 AIインフラのカレンクと合併で
アニモカ・ブランズがAIインフラを手がけるカレンクと合併契約を締結。2026年にナスダック上場することを計画している。上場Web3・仮想通貨コングロマリットが誕生する見通しだ。
07:56
Balancerの不正流出受けて、L1「ベラチェーン」ネットワークを停止
仮想通貨イーサリアム互換のL1ベラチェーンは、バランサーへの攻撃を受け、エコシステムへの影響を抑えるために対策を講じたと発表。場合によってはハードフォークを行うと述べている。
11/03 月曜日
13:40
欧州が仮想通貨・証券の統一監督機関設立を検討 米SECモデルに
欧州委員会が仮想通貨・証券取引所を一元監督する機関を構想している。米証券取引委員会をモデルにしており、ESMAの権限拡大案も検討していると伝えられる。
13:36
FTX債権者は仮想通貨上昇分の恩恵受けられずか 債権実質回収率の試算は9%~46%
仮想通貨取引所FTXの債権者は破綻時の現金相当額で弁済されるため、債権者はビットコインなどの上昇分を受け取れないことになる。債権者代表は、実質回収率は9~46%と推算した。
10:25
仮想通貨Zcash、プライバシー取引機能をさらに強化へ 新ロードマップ公開
匿名機能を重視する仮想通貨Zcashが2025年10~12月期のロードマップを発表した。プライバシー機能を大幅強化し、スワップ毎の使い捨てアドレスなどを導入する計画だ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧