はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

米SEC、プロジェクトを実行しないICOに対し本質的な取り締まりを行う方針

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

SEC、今後ICO参加者へ実質的な救済措置を検討
米国時間20日、アメリカ証券取引委員会(以下SEC)のStephanie Avakian氏は、ICOの今後の規制について発表。ICO完了後にプロジェクトを遂行しなかったプロジェクトに対して、より本質的な処置を取っていく方針を明らかにした。SECは投資家保護の観点から市場整備により一層力を入れる。
ビットコインに紐づく金融商品に対する取り組み
SECは木曜日、VanEck社とSolidX社によって提案されているビットコインETFに関して、正式な確認作業を始めたと発表、SECにとっては忙しい1週間を締めくくる声明となった。

SEC、今後ICO参加者へ実質的な救済措置を検討

米証券取引委員会(以下SEC)のStephanie Avakian氏は、9月20日、ICOの今後の規制について触れました。

Avakian氏によると、SECは今後ICOを通じて非行や詐欺行為などを行なった場合、より本質的な措置をとっていく方針とのことです。

ICOは、その目新しさや、基礎にあるブロックチェーン技術の利便性によって投資家たちの興味を惹きつける反面、こうした市場の活気が、ICOがハイリスクである実態を隠してしまっていると同氏は言います。

ICOがハイリスクである原因としては、明らかに詐欺のものや不備のあるビジネスモデルを有している傾向、実際にプロダクトの無い状態でプレセールが実施されること、などを挙げています。

Avarkian氏によれば、SECは詐欺でないICOの扱い肩を決めようと尽力しているとのことで、法的に投資家保護を徹底しながら、ICOという新たな資金調達方法を促進していきたいとしました。

SECはこれまでも、ICOに対する注意を投資家へ向けて呼びかけており、ICOプロジェクト戦略の一つとして、昨年末流行していた有名人による宣伝が激減したことを成果の一つとして挙げました。

ビットコインに紐づく金融商品に対する取り組み

またSECは木曜日、VanEck社とSolidX社によって提案されているビットコインETFに関して、正式な確認作業を始めたと発表しました。

今回申請されているこのビットコインETFは、仮想通貨の先物契約の代わりにvitcoinを保有し、投資家がビットコインを紛失したり盗難されたりするリスクに対する包括的な保険を提供できるものとして報道されています。

数日前には、CryptoMomの呼び名で親しまれているSECコミッショナー、Hester Peirce氏も仮想通貨に伴うリスクを理由に、新たな技術を完全に否定すべきではないと主張していました。

アメリカの不透明な規制方針、定まらない仮想通貨の課税方法や法的立ち位置は仮想通貨界隈の課題の一つで、特に経済大国と呼ばれるアメリカ、中国や日本の規制方針はとりわけ注目を浴びています。

引き続きビットコインETFなどに関する最新情報を、随時発信していく予定です。

SEC Director Vows ‘More Substantial’ Enforcement Against Illegal ICOs

September 21st, 2018 By Kevin O’Brien

参考記事はこちらから

CoinPostの関連記事

【速報】米SEC、VanEck版CboeビットコインETFの「正式な審査の開始」を告知|通常の延期とは異なる
日本時間9月21日早朝、米国証券取引委員会(以下SEC)は新たな公式通告にて、本日から連邦政府の証券ガイドラインに準拠し、CboeによるVanEck版ビットコインETFの申請に対して、承認するか否かを判断することを発表した。
米SECの仮想通貨締め付けを痛烈批判、『クリプト・ママ』が考える規制当局のあり方とは
アメリカSECのコミッショナーの1人で、仮想通貨界隈から「クリプト・ママ」と呼ばれるHester Peirce氏が米国のカンファレンスに登壇。新技術の過度な規制でイノベーションを妨げるべきではないと呼びかけた。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/14 月曜日
17:22
AIエージェント「Wayfinder」(PROMPT)とは?特徴と買い方を解説
PROMPT(Wayfinder)は、ブロックチェーン上のAIエージェントを活用し、クロスチェーン運用を簡素化する新鋭トークンです。本記事ではその特徴やリスク、買い方を詳しく解説します。
16:30
TRONのブロックチェーンアカウント数が3億突破
TRONがブロックチェーンアカウント数3億を達成した。TVL196億ドル、日次アクティブユーザー200万超に。Web3・AI連携も強化へ。
16:00
ビットコイン建ての生命保険Meanwhile、57億円資金調達
仮想通貨ビットコイン建て生命保険を提供するMeanwhileが約57億円の資金調達を完了した。BTC建て保険の税制優遇や流動性確保などの利点を生かしグローバル展開を加速する計画だ。
15:38
米上院銀行委員長、今年8月までの仮想通貨法案の成立に自信 
ティム・スコット米上院銀行委員長は仮想通貨市場構造法案の2025年8月までの成立に自信を示している。トランプ政権の目指す仮想通貨革命の方針と一致しており、民主党議員や大統領諮問委員会も成立を見込んでいる。
13:18
メタプラネット、約38億円分のビットコイン追加購入
メタプラネットが新たに約38億円相当のビットコイン(BTC)を追加購入。累計4,525BTCに達し、2025年末1万BTCの目標に向け積極戦略を強化。3月末の株式分割も実施し、投資家層のさらなる拡大を図る姿勢が注目される。
11:16
ビットコイン一時86000ドルを回復、トランプ関税の余波で乱高下続く
トランプ関税の影響で乱高下するビットコインは88,000ドル付近まで回復するも再び下落した。半導体関連の関税政策が流動的な中、BitMEX共同創業者のアーサー・ヘイズは『市場不安は全て買う好機』と指摘。
10:26
ビットバンク、信用取引で「ドージコイン」と「ソラナ」の取扱いを開始へ
ビットバンクが2025年4月14日より仮想通貨ドージコイン(DOGE)とソラナ(SOL)の信用取引サービスを開始。最大2倍レバレッジ、期間限定で建玉金利0%、新規申込者全員に200円プレゼント実施中。
10:10
RWA特化ブロックチェーンのマントラ(OM)が前日比90%安と暴落 公式はラグプル疑惑を否定
現実資産(RWA)トークン化に特化したマントラ(OM)の価格が急落。背景については出口詐欺も懸念される中、チームは取引所での大規模な強制清算による影響だと述べている。
04/13 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ストラテジーのBTC売却リスクの懸念分析やXRP12.5ドル到達予測など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRPなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
米中関係には引き続き要警戒だが、ビットコイン相場は値固め続くか|bitbankアナリスト寄稿
米中貿易摩擦激化の中、ビットコインは1100万円台後半で底堅い推移。トランプ大統領の関税90日停止発表で一時1200万円回復も、中国への関税は145%に引き上げ。bitbankアナリスト長谷川氏は『米CPIの下振れから利下げ前倒し観測も』と指摘した。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|ヘイズ氏のトランプ関税影響分析に高い関心
今週は、ビットコイン創設者サトシ・ナカモトの記録の有無、スタンダード・チャータード銀行による仮想通貨XRP投資分析、アーサー・ヘイズ氏によるトランプ関税影響分析に関するニュースが最も関心を集めた。
04/12 土曜日
13:30
ブラックロックの仮想通貨ETF運用資産が前四半期比9%減 2025年1~3月期
資産運用大手ブラックロックが2025年1~3月期の決算を発表。仮想通貨ETFの運用資産が前四半期比で9%減少していた。トランプ政権による関税懸念が背景にある。
13:05
英国初、スコットランドの名門校がビットコイン学費支払いを導入
ロモンド・スクールが英国初となる仮想通貨ビットコイン学費支払いを2025年秋学期から開始。自由市場を重視するオーストリア学派経済学と分散型テクノロジーをカリキュラムに統合し、実践的な金融教育を提供。
10:20
米SEC二回目の仮想通貨円卓会議、トークン化証券の規制緩和を議論
米証券取引委員会が仮想通貨規制の円卓会議2回目を開催。取引所規制を議題として、デジタル証券取引に対する条件付き規制緩和を行う可能性が示唆された。
10:05
株価が一週間で12倍以上急騰の米上場企業Janover、14億円相当のソラナを取得 
商業不動産テック企業Janoverが新資産戦略で仮想通貨ソラナ大量購入を実施。即時ステーキング開始と検証ノード運営計画で仮想通貨エコシステムへの積極参加を表明。株価は1100%超上昇。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
4/243:30

地区連銀景況報告(ベージュブック)

5/83:00

米連邦公開市場委員会(FOMC)政策金利発表

5/1321:30

米消費者物価指数(CPI):25年4月結果

6/53:30

地区連銀景況報告(ベージュブック)

6/1121:30

米消費者物価指数(CPI):25年5月結果

6/193:00

米連邦公開市場委員会(FOMC)政策金利発表

6/270:00

【CME】ビットコイン先物SQ

7/1521:30

米消費者物価指数(CPI):25年6月結果

新着指標
一覧
4/155:00

CYBER(CYBER)トークンアンロック

4/159:00

Starknet(STRK)トークンアンロック

4/1522:00

Binance:WalletConnect(WCT)新規上場

4/1721:15

欧州中央銀行(ECB)政策金利

4/189:00

Official Trump(TRUMP)トークンアンロック

4/189:00

Melania Meme(MELANIA)トークンアンロック

4/1817:00

【Deribit】オプションカットオフ

4/190:00

Bubblemaps(BMT)トークンアンロック