はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

全面安相場の中でショート比率が急減少、短期的な上昇を推測する「ある見方」が海外で話題に|仮想通貨市況

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市場
仮想通貨市場は、先日までアルト市場を牽引したXRPが−15%、50円を切る急下落を記録したことで、市場が一時的に冷え込み全面安相場に。しかしBitfinexのショート比率が急減少し、短期的な上値目線が強まっている傾向も見受けられる。

仮想通貨市場

仮想通貨市場は25日、ビットコインが−2.8%と下落を記録している他、先日までアルト市場を牽引したXRPが−15%、50円を切る急下落を記録したことで、市場が一時的に冷え込み全面安相場となりました。

出典:TradingView

ビットコインは、下落こそしているものの、直近数ヶ月上値を切り下げて推移、6000ドル付近のサポートラインで反発する値動きを継続しており、未だその価格推移を脱していません。

価格変動率(ボラティリティ)をインデックスで表記するbuybitcoinworldwide.comが提供 する指数は、年初から継続的な減少を記録、現在最低値まで減少しつつある良い傾向が見受けられるものの、上値を切り下げて推移したことも要因の1つと考えられ、今後そのライン抜けが起こったあとの推移により注目が集まっています。

出典:buybitcoinworldwide.com

また、ビットコイン価格は下落に転じているものの、ロングとショート比率の一つの指標となる、海外取引所Bitfinexのショート比率が急激に減少、直近に記録した38000BTCから27000BTCまで大きくショートポジションが減少しました。

出典:TradingView

この意味として、単純に上昇目線の人が増えている傾向が示唆、特に価格が減少に転じている中でショート比率が減少していることはかなり評価できる点と言えます。

また、状況的にも上値の切り下げの終着点も近づいていることがチャートから推測され、このタイミングでの上昇目線が増えている傾向は、ビットコイン相場、また仮想通貨相場にとってプラスに捉えられることだと言えます。

また、海外のインフレンサーを中心に話題になっている価格推移があります。

出典:TradingView

上記の図でわかる様に、直近のビットコイン価格の値動きとかなり類似している点が多く、本日ビットコインが急下落した後反転していることをみると、ここから一時的に価格を戻すとの見方が強まっています。

この値動きから、1BTC=6900ドル(778,000円)付近まで一時的に値を戻すのではないかとの推測も合わせて取り上げられ、海外での話題性からも一つの注目材料としてみることも面白いかもしれません。

仮想通貨(ブロックチェーン)関連株

仮想通貨(ブロックチェーン)関連銘柄

本日は、セレス(3696)が6.01%高。継続的に買われて右肩上がりのチャートを描いています。

同社は、日本の大手取引所がハッキング事件などで凋落していることで、使い勝手の良さなどから相対的に業務資本提携を締結している仮想通貨取引所「bitbank」が人気再燃。

世界一の取引高となることもある、リップル(XRP)の高騰も追い風となっているほか、コインチェックの株式売却時の契約である「アーンアウト条項(レベニューシェア)」で潤沢な利益を得られる可能性もあり、業績への寄与が期待されています。

また、仮想通貨イーサリアムを使用したdApps英雄戦争ゲーム「クリプトヒーローズ」のプレセールが売り上げ好調なこともあり、親会社のDLE(3686)が4.75%高と反発。

同社は、2018年9月30日に予定していた定時株主総会を延期すると発表、財務諸表上の会計に懸念があるとの指摘により、第三者委員会を設置し、検証しているが、これに伴い株価が暴落していました。

CoinPostの関連記事

dApps英雄戦争ゲーム『マイクリプトヒーローズ』で先行販売開始:アドバイザーにモンストの岡本吉起氏
歴史上の英雄達を集めて戦争する、日本最注目dAppsゲーム「マイクリプトヒーローズ」のプレセールが本日スタート。仮想通貨イーサリアムを使用し、ゲーム内資産の売買や領地収益などで利益を獲得することができる。
仮想通貨(ブロックチェーン)本命銘柄|関連株の最新情報まとめ
株式市場の仮想通貨(ブロックチェーン)の関連株一覧です。仮想通貨(暗号通貨)の将来性と市場の盛り上がりに伴い、時価総額(株価)の大幅上昇を期待できる本命銘柄と最新のポイント解説をまとめています。
CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
03/20 木曜日
09:55
米ノースカロライナ州、公的資金の最大10%をビットコインに投資する準備金法案が提出
米国ノースカロライナ州議会で新たなビットコイン準備金創設法案が提出された。公的資金の最大10%を仮想通貨ビットコインへの投資に充て、州の金融革新を推進するという内容だ。
09:15
ビットコイン50万円上昇、FOMC・トランプ演説・SEC動向が影響|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で50万円以上の上昇となった。米FOMCにおいて、年内2回の利下げ見通しが据え置かれたことで、米連邦準備制度理事会が利下げを再開するとの期待が強まり、市場はリスクオンの流れとなった。
03/19 水曜日
22:47
SECとリップル社の法廷闘争終結へ ガーリングハウスCEOが「勝利宣言」
米SECがリップル社に対する控訴を取り下げ、2020年12月から続いた歴史的な法廷闘争が終結した。ガーリングハウスCEOは「リップルと暗号資産業界全体の勝利」と宣言し、XRPが高騰した。法的地位が確定したことで米国取引所の再上場へ道が開かれることなどが期待される。
19:00
金価格に合わせて動く仮想通貨とは?市場の広がりとこれから
金(ゴールド)トークン市場が急成長。パクソス(PAXG)・テザーゴールド(XAUt)の時価総額・取引量、金価格の見通し、国内発行の金連動型仮想通貨ジパングコイン(ZPG)を解説。デジタルゴールド投資の最新動向。
18:35
Microsoft、メタマスクなど仮想通貨ウォレットを狙う新型マルウェア「StilachiRAT」について注意喚起
マイクロソフトのセキュリティチームが仮想通貨ウォレット拡張機能を標的とする新型マルウェア「StilachiRAT」について注意喚起した。MetaMask(メタマスク)など主要ウォレットを狙い、Windowsシステムを介してユーザーの秘密鍵やパスワードを窃取する危険性がある。感染経路や対策、モバイル端末の安全性など、暗号資産保有者が知っておくべき最新の脅威情報を解説。
15:07
バイナンス(国際版)、6種類の現物取引ペアを取扱い中止へ
バイナンスが3月21日より6種類の仮想通貨の現物取引ペアを廃止。トークン上場には影響なし。流動性や取引量の定期評価に基づく措置で、該当通貨の別ペア取引は継続可能。利用者保護を優先した対応。
13:35
ウッドCEO、ARK Investファンドのトークン化を検討 規制緩和の動きを注視
Ark InvestのキャシーウッドCEOは、自社ファンドのトークン化を検討中であると語った。ブラックロックCEOの「すべてをトークン化したい」という発言に言及し、規制緩和の状況を見据えつつ、トークン化のチャンスを見極める戦略を明らかにした。
11:40
イオス(EOS)が「Vaulta」へ名称変更 Web3バンキング展開へ 価格32%上昇
仮想通貨EOSが「Vaulta」へと名称変更し、ステーブルコインとRWAを活用したWeb3バンキングサービスを提供していく。発表を受け価格は32%上昇した。5月から新トークンを交換開始予定だ。
10:20
トランプ政権下で仮想通貨企業の銀行免許申請が増加 ロイター報道
フィンテック企業や仮想通貨企業がトランプ政権の産業友好的な姿勢を受け、銀行免許取得を目指している。OCCによる仮想通貨関連業務の規制緩和も追い風となり、コスト削減や信頼性向上を狙う動きが加速する。
10:02
ブラックロックBUIDLなど、MakerDAO(Sky)のRWAコンテストで勝利 合計1500億円受け取りへ
ブラックロック、スーパーステート、セントリフュージの3社がSkyのRWAトークン化コンテストで勝利。米国債トークン化ファンドに合計10億ドルを受け取る予定だ。
09:45
ソラナスマホ「Solana Seeker」、2025年夏に出荷開始予定
仮想通貨ソラナのスマートフォンを開発するソラナ・モバイルは、ソラナスマホ二代目の機種ソラナシーカーの出荷を2025年夏に開始する予定だと発表。現在テスト段階に入っている。
09:10
トロンが近日中にソラナでローンチか、ジャスティン・サン氏が発表
TRONブロックチェーン創設者サン氏がTRXトークンとソラナエコシステムの統合を発表し。両ネットワーク間のクロスチェーン互換性実現により、取引コストの実現が期待される。
08:20
ビットコイン50万円下落、FOMC控え市場はリスク回避へ|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で50万円超の下落となった。明日に控える米連邦公開市場委員会(FOMC)や、経済・政策金利見通しの発表を見極めたいとの思惑から、ポジションを減らす動きが目立っている。
07:35
米ミネソタ州議員、ビットコイン投資の法案を提出 
米ミネソタ州でビットコイン法案が提出され、州の投資、退職金制度、税金支払いに仮想通貨を活用する先駆的な取り組みが進行中。全米各州でも広がる仮想通貨導入の動きに加え、トランプ政権の戦略的ビットコイン準備金政策も法制化に向けて前進している。
07:05
米国のビットコイン現物ETF、17日に410億円の資金が純流入
米国の仮想通貨ビットコインの現物ETFは17日、約410億円の資金が純流入した。この純流入額は2月5日以降で最大規模。アナリストが背景を分析している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧