はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

フィッシング詐欺で36億円相当のイーサリアム盗難、単独被害では過去最大規模か

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

単独被害として最大

詐欺防止専門のプラットフォーム「Scam Sniffer」による調査で、6日に特定のウォレットアドレス(0x13e382dfe53207e9ce2eeeab330f69da2794179e)から、約36億円相当のイーサリアム(ETH)関連トークンが不正に移動されたことが明らかになった。

この事件は、スマートコントラクトの悪用が原因と見られ、暗号資産(仮想通貨)に関する単独の詐欺としては過去最大の被害額である可能性が高い。

被害に遭ったユーザーは、不正なウェブサイトで「increaseAllowance」と名付けられたスマートコントラクトを誤って承認した。その結果、攻撃者に保有するトークンのアクセスを許し、資産を自由に移動させてしまった。

この詐欺師の関連ウォレットアドレスは特定されており、「Fake_Phishing」とラベル付けされた。Scam Snifferによれば、過去にも同様の手口で多くの被害が確認されている。

既に、詐欺師は9,579.21 stETHと4,850.99 rETHを分散型取引所のCurveとUniswapを利用して14,430.2 ETHに交換。さらに1,000 ETHを163.5万DAIに交換し、それを複数のウォレットアドレスに分散した。残りの資産は、1,785 ETH、10,000 ETH、2,000 ETHに分けて、3つの別のウォレットアドレスに移動された。

関連:Web3ウォレットMetamask(メタマスク) 利用上の注意点を解説

詐欺の傾向と対策

巧妙にユーザーを誘いこみ、スマートコントラクトへの署名を促す手口は、仮想通貨詐欺の常套手段となっている。

DeFi(分散型金融)、ブロックチェーンゲーム、NFT(非代替性トークン)購入など、さまざまなdApps(分散型アプリケーション)を利用する際には、ユーザー自身が保有するトークンのアクセス権限をアプリケーションに許可する必要がある。

かつては「Approve(承認)」という機能が悪用されるケースが多かったが、警戒感が高まる中で、類似の「increaseAllowance」を使用するケースが増えているようだ。

詐欺のリスクを軽減する方法としては、信頼度の低いdApps(分散型アプリ)を極力避け、接続する場合はスマートコントラクトの内容をよく確認することが挙げられる。例えば、Web3対応ウォレット「MetaMask」では、「Edit Permission」機能を用いてトークンの移動上限を設定することが可能だ。

また、MetaMaskは、フィッシング攻撃を検出するセキュリティ機能を強化する計画を発表している。2023年末には、新しいプロトコル「Snaps」を導入予定で、これにより、ユーザーが取引を承認する前に悪意のあるコードや行動を警告する通知が表示されるようになる。

関連:MetaMaskが新プロトコル「Snaps」を導入へ、ウォレットのカスタマイズが可能に

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/11 金曜日
18:03
「金持ち父さん」著者がビットコインを選ぶ理由とは?“いまさら聞けない”投資哲学も解説
『金持ち父さん貧乏父さん』著者のロバート・キヨサキ氏が、仮想通貨投資家から大きな注目を集めています。本記事では、キヨサキ氏の主張から仮想通貨投資のポイントや経済的自由を獲得する手段を探ります。
17:06
Byreal(バイリアル):Bybitのソラナ基盤DEXで始める次世代取引
Bybitが手がけるソラナ基盤の次世代DEX「Byreal」の特徴や注目機能、Reset Launch参加方法、開発背景をわかりやすく解説。
14:15
マックハウスが1000BTCの保有目標掲げる ビットコイントレジャリー戦略を発表
マックハウスがビットコイントレジャリー戦略を発表。1,000BTC以上の保有を目指し、マイニング事業参入や決済導入など5つの施策を展開。GFグループと提携し売上高500億円を目標に設定した。
13:35
アルトシーズン期待強まる、ビットコインATH更新で上昇の兆し=Swissblock分析
仮想通貨ビットコインが史上最高値を更新し、アルトコイン上昇局面「アルトシーズン」の前兆は遂に現れたか。イーサリアム主導のサイクルが始まり、BONKやWIFなど主要アルトコインが上昇トレンドに突入。
13:05
「ビットコインは年末までに最大18万ドルと予想」スカイブリッジのスカラムーチCEO
アンソニー・スカラムーチ氏は、仮想通貨ビットコインの価格が2025年末までに最大18万ドルに達すると予想した。ETF需要拡大と規制整備で機関投資家参入が加速すると分析している。
11:42
過去最高値更新のビットコイン買い優勢、米国の法案やETF流入が支援材料に
ビットコイン(BTC)が過去最高値を更新し、さらに続伸した。来週のステーブルコイン規制法案採決など、米政権の仮想通貨政策前進も市場を後押ししたほか、トランプ大統領の3.4兆ドル財政支出法案署名を受けインフレヘッジ需要も拡大した。
11:20
イーサリアム財団が5億円相当ETHを売却、新資金管理方針で=報告
イーサリアム財団が7月11日に1210ETHを約349万USDCで売却。過去1カ月で2万1000ETHを移転し、新財務管理方針に基づく定期的な資金調達を実施。
10:55
米国の新通貨監督庁長官、規制緩和の推進役に
米上院が元ビットフューリー最高法務責任者のジョナサン・ゴールド氏を通貨監督庁長官に承認。仮想通貨業界出身者の金融規制官庁トップ就任で、デジタル資産政策に注目集まる。
10:48
サークル社、SeiチェーンにネイティブUSDCとCCTP V2を導入 効率的なステーブルコイン利用を促進
CircleがブロックチェーンSeiにネイティブUSDCとCCTP V2を導入を発表した。13のブロックチェーン間でUSDCの直接移動が可能に。SeiのTVLは年初来188%増の6億ドルに成長。
10:25
シグナム、ドル準備通貨維持にステーブルコインが鍵と予測
仮想通貨銀行シグナムは、米国政府はドル建てステーブルコインの拡大で通貨覇権維持を狙うと指摘した。また、脱ドル化の長期トレンドと中期的なドル強気予測を解説している。
09:55
「24年末時点の保有資産の約15%はビットコイン」カルダノ財団
カルダノ財団は2024年の財務報告書を公開。同年末時点で保有する資産は約6.6億ドルで、資産構成は仮想通貨エイダが76.7%、ビットコインが14.9%、現金・現金同等物等が8.3%だとしている。
09:40
ゲーツ、Oasysで110億円規模の不動産トークン化
RWAにフォーカス 日本の不動産投資企業ゲーツが7月10日、オアシス(Oasys)との戦略的パートナーシップを発表した。110億円に相当する東京都心部の優良不動産資産をオアシス…
08:35
ビットコインが2日連続で史上最高値更新、米株高と規制緩和が後押し|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは7月11日、前日に続いて続伸し2日連続で史上最高値を更新した。背景には、FRB高官による早期利下げ示唆と、米新規失業保険申請件数が7か月ぶりに低水準となったことを受けた株高がある。
08:00
ブータン政府、計50億円超相当のビットコインをバイナンスに送金
ブータン政府は先週から今週にかけて、ビットコインを仮想通貨取引所バイナンスに送金。送金のタイミングが相場の上昇と一致していることから、売却の可能性を指摘する見方が上がった。
07:45
ビットコイン供給ショック、次の急騰で15万ドル到達可能か 利確警戒も
仮想通貨ビットコインの流通量の8割以上が長期保有者に集中し、企業による保有も加速。供給逼迫と新たな需要が重なり、価格は連日過去最高値を更新した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧