はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

史上最大規模のIPOを発表したビットメインに暗雲、約450億円の損失隠し発覚か|Tech Crunch報道

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

会計処理で損失隠し疑惑
ビットメイン社が、2018年第2四半期の追加損失約4億ドル分を隠していた疑いがあるとしてと批判を浴びている。仮想通貨建て資産をコストとして計上するなど、誤解を招く財務会計で評価額を上乗せした可能性がある。
業務効率性も年々低下
総資産利益率、及び株主資本利益率の減少により、Bitmainの業務効率性が大きく下がっており、経営悪化を不安視する見方も。

Bitmain、目論見書で損失隠しが判明か

今週、世界最大の仮想通貨マイニング機器製造会社Bitmainが、IPO(新規株式公開)申請に向けて香港証券取引所(HKEX)へ目論見書を提出したことで、仮想通貨業界に限らず、大きな話題を呼びました。

特筆すべきは、財務詳細に記載された同社の急成長ぶりだったものの、Bitmainの素晴らしい業績とは裏腹に、実際は苦しい上半期を過ごしていた可能性がある事が、Tech Crunchの報道で発覚しました。

Bitmainが2018年上半期の収入と利益を取り繕っていた疑惑が発覚し、非難されています。

Bitmainは、2018年第2四半期に発生した4億ドル(約450億円)もの巨額追加損失を隠していて、 Q2の利益は7億ドル(約790億円)ではなく、実際には3億ドル(約340億円)に留まっていた可能性がある事が発覚しました。

故意に誤解を招く会計処理が発覚

仮想通貨専門投資ファンド、Atlanta Digital Currency Fundの最高情報責任者Alistair Milne氏(以下Milne氏)は、 Bitmainが、ビットコインキャッシュ(BCH)建ての保有資産について、現在の低迷している市場価格での査定を怠った可能性があると指摘しました。

Milne氏はさらに、Bitmainの公開した目論見書は、お粗末な会計実務により、誤解を招いていると述べています。

Bitmainは、Bitcoin Cash(BCH)に加え、Bitcoin(BTC)・Litecoin(LTC)・Ethereum(ETH)・Dash(DASH)など仮想通貨建ての資産を購入時の価格で報告することで、仮想通貨資産の価格を、現在の低い市場価格ではなく実際より高い水準で反映していたと言うのです。

業務効率性の低下も指摘

TechCrunch社が指摘したところでは、 Bitmainの売上総利益率は、昨年2018年の48%から36%へ大幅下落しています。

2016年には利益率が54%だったことを踏まえると、年々減少している事が伺えます。

仮想通貨市場を見守る人々の間では、Bitmain社が自社の製品に対する需要を多めに見越したことが、 約10億ドル(約1130億円)もの売れ残り在庫につながったと見られています。

これもまた2018年第2四半期の業績不振の要因の一つと言えるでしょう。

ROE(自己資本利益率)やROA(総資産利益率)といった経営指標も素晴らしいとは言い難いようです。

BitmainのROEおよびROAは昨年から共に減少しており、業務効率性の低下に至っており、公開株投資家からすれば、不安材料と言えるでしょう。

CoinPostの関連記事

BitmainがIPOを正式申請、財務詳細が公開|ビットコインキャッシュの高騰に影響か
世界最大の仮想通貨マイニング企業であるBitmainが香港証券取引所でIPOの申請を行なったことが明らかになった。その申請書の中で、Bitmainの財務詳細が公開され、着実な成長を遂げていることが示唆された。
世界最大のマイニング会社BitmainがIPO、世界最大規模の180億ドルの資金調達を目指す
世界最大のマイニング会社Bitmainは香港証券取引所への上場を予定しており、それに伴う資金調達額は約180億ドル(約1兆9800億円)を目指している。もし、これが達成されればFacebook社を凌ぐ過去最大のIPOになる。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/07 日曜日
16:00
AIが自律的に売買する時代へ、コインベースが描くエージェントコマースの未来|WebX2025
米大手仮想通貨取引所コインベースの事業開発担当副社長ダン・キム氏が大型Web3カンファレンス「WebX」に登壇し、同社がAI領域で大きな注目を集める「エージェントコマース」に投資を本格化する理由と背景について詳説した。
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、BTCの10万ドル割れリスクやETH価格100倍の可能性など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン1650万円で底堅く推移、米雇用統計控え利下げ期待高まる|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコインは底堅い推移で1650万円周辺まで回復。SEC・CFTC共同声明が相場を支援する一方、ナスダックのDAT企業監視強化で一時下落。8月米雇用統計を控え、利下げ期待によるBTC相場への影響をbitbankアナリストが分析。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|ナスダックの仮想通貨保有企業への監視強化に高い関心
今週は、金融庁による仮想通貨規制の見直し検討、米M2マネーサプライをもとにしたビットコイン相場分析、ナスダックによる仮想通貨保有上場企業への監視強化に関する記事が最も関心を集めた。
09/06 土曜日
13:55
米SEC・CFTC、仮想通貨無期限先物取引の国内展開などを検討
米SEC・CFTCは金融市場24時間取引市場拡大、永続契約の国内回帰、予測市場とポートフォリオ証拠金制度の導入などを検討。仮想通貨規制統一化で共同声明を発表。
13:00
ハイパーリキッド(HYPE)、独自ステーブルコインUSDH発行計画 手数料80%削減へ
分散型取引所ハイパーリキッドが独自ステーブルコインUSDH発行と手数料の80%削減などを計画している。仮想通貨HYPEは過去1年間で630%上昇しているところだ。
11:25
仮想通貨の暗号基盤に量子リスク 2035年移行計画を米SECに提案
量子コンピュータが主要仮想通貨の暗号基盤を破る可能性について、米SECに提出された報告書で警告。2034年までの脅威確率や対策フレームワークを解説。
10:25
トークン化ポケカ市場「Collector Crypt」、仮想通貨CARDSが数日で10倍高騰
ポケモンカードをトークン化する「Collector Crypt」の仮想通貨CARDSが1週間で10倍上昇した。ガチャ需要が24億円に達し、NFT市場に新風が吹いている。
09:10
ステーブルコインX、5.3億ドル追加調達完了でENA購入拡大
TLGYアクイジション・コープとステーブルコインXアセッツが追加5.3億ドルのPIPE資金調達を完了。Ethena財団は3.1億のENA買い戻しプログラムを開始する。
08:05
韓国当局、仮想通貨レンディングのガイドライン発表
韓国の金融委員会は仮想通貨のレンディングに関するガイドラインを発表。サービス対象銘柄を時価総額上位20位などのルールで制限することなど、規制を明確化した。
08:00
トランプメディア、6.8億CROトークン取得
トランプメディア・テクノロジーグループがクリプトドットコムとの買収契約を完了し、6.84億枚のCROトークンを現金・株式で取得。Truth Socialとの戦略的提携も開始される。
06:55
ストラテジー、S&P500編入されず ビットコイン小幅反落
仮想通貨ビットコイン保有最大手のストラテジーのS&P500指数組み入れが見送られ、証券取引アプリのロビンフッドが新規採用された。失望売りを受けビットコインが反落。
06:25
米上院、クラリティ法案の最新版でステーキングやNFTを証券分類から除外
上院銀行委員会が仮想通貨市場構造法案(クラリティ法案)の最新版を発表。ステーキング、エアドロップ、NFTを証券から除外し、DePIN免除とSEC-CFTC連携枠組みを追加した。
06:00
米SECとCFTC、規制統一化へ 月末に共同ラウンドテーブルを開催
SEC・CFTC両委員長が5日、規制統一化に向けた共同ラウンドテーブルを29日開催すると発表。仮想通貨商品定義統一や資本枠組み整合などを協議する。
05:40
イーサリアムICO時代のクジラ、3年ぶりに960億円相当のETHをステーキングへ
2014年ICO参加の大口投資家が5日、3年間休眠状態だった15万ETH(960億円相当)をステーキングサービスに移動。入場待ち数が退場数を上回る。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧