CoinPostで今最も読まれています

売られすぎの状態のビットコインデリバティブ相場をプロが解説|寄稿:仮想NISHI

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

*本レポートは、暗号資産取引所SBI VCトレードのクリプトアナリストである仮想NISHI(@Nishi8maru)氏が、CoinPostに寄稿した記事です。

ビットコインマーケットレポート(10月11日~10月17日)

ビットコインは、9月以降緩やかな上昇基調で推移している。直近では、パレスチナ自治区ガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスがイスラエルと紛争状態に陥ったことで地政学リスクが高まり、インフレリスクが高まっている。

その一方で、足もとの米長期金利の上昇を受けて4 人の米連銀総裁が追加利上げに慎重な姿勢を明確にしたことで、ビットコインは上昇した。

日本時間10月12日AM3時にFOMC議事録公開や同日PM9時30分の米消費者物価指数(CPI)発表への警戒感があることから、上値は重い状態となっている。執筆時点でビットコインは2万7千4百ドル付近。

2023年のFOMC議事録公開日の前日比騰落率(日本時間)

8月17日 ▲7.17%

7月6日 ▲1.93%

5月25日 +0.58%

4月13日 +1.70%

2月24日 ▲3.13%

1月5日 ▲0.14%

足もと

成行注文のアクティブOI(未決済建玉)は概ね横ばいの状態が続いている。

アクティブOIの総量は少ない状態にあり、デリバティブ市場の売りの連鎖による急落は起こりにくい状況にある。

現物市場

成行売買では、概ね売りと買いが拮抗した状態が続いている。

デリバティブ市場

現物に対してデリバティブ市場の無期限先物の価格が安くなっており(下画像赤枠)、売られすぎの状態といえる。

また、12月にSQを迎える先物も現物に対して+1%程度と低い水準で推移しており(下画像青枠)、需給がひっ迫していることが見てとれる。

オプション市場

現物渡しで取引されるオプション市場では、現在の価格より高い3万ドル価格帯に建玉が多くあり(下画像赤枠)、オプション市場の参加者は上昇を予想していると考えられる。

外部環境

他アセットとの相関は、S&P500が+0.49、ゴールドが+0.31、原油先物が-0.31となっており、強い相関はみられない。ただし9月以降、米2年-10年米国債の金利差縮小(下画像赤枠)が追い風となり、ビットコインは緩やかな上昇基調に入ったと考えられる。

オンチェーン環境

ハッシュレートは強気に推移しており、次回難易度予想は+11.3%の難化予想。

直近のクリプト指標

10月12日 FOMC 議事録公開

10月12日 米消費者物価指数(CPI):23年9月結果

10月15日 CyberConnect(CYBER)トークンアンロック

10月16日 EOS EVM v0.6.0

10月17日 Mina:Testworld Mission 2.0

総括

ビットコイン市場は、全体的には需要超過となっており、売られすぎの状態にある。

ただし、直近では金利変動に影響を及ぼすと予想される12日のFOMC議事録公開と米CPI発表や、イスラエルの紛争により地政学リスクの見通しが不明瞭になったこと等への警戒により、上値が重い状況となっている。

画像出典:Tainoko Lab

寄稿者:仮想NISHI仮想NISHI
「暗号資産もSBI」を掲げる、暗号資産取引所SBI VCトレードのクリプトアナリスト。BTC Status Alert制作協力者、DECOCHARTの企画・監修者としても、日本の業界に必要な投資関連情報の配信に携わっている。
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
12/08 金曜日
11:00
ブロック社、BTCのセルフカストディウォレットをローンチ
米ブロック社は、仮想通貨ビットコインのセルフカストディウォレットBitkeyをローンチ。ウォレットの特徴や仕組み、出荷時期などが明らかになった。
10:40
ソラナDeFi「Kamino Finance」、将来エアドロップ向けのポイントシステムを開始予定
仮想通貨PYTHやJTOなどソラナプロジェクトの無料配布が注目を浴びる中、ソラナDeFi「Kamino Finance」は将来のエアドロップに向けてポイント制システムを導入すると発表した。
10:15
バイナンス、UAEアブダビでの投資ファンドライセンス申請取り下げ
大手仮想通貨取引所バイナンスは、UAEアブダビにおける投資ファンドのライセンス申請を取り下げた。グローバル戦略見直しの一環とみられる。
08:25
米国株AI銘柄上昇 日銀総裁発言で円高進む
米国株は来年の米利下げへの行き過ぎた期待との指摘が散見される中、AI関連株ではグーグルのGemini発表や、AMDの新たなAIチップ発表などがAI相場上昇への追い風となった。
07:50
仮想通貨Jito(JTO)、バイナンスやBybitにも上場 価格高騰
ソラナの大手リキッドステーキングJitoのガバナンストークン「JTO」は昨夜、仮想通貨取引所大手コンベースやバイナンス、Bybitに上場し価格が暴騰していた。
07:40
Uphold、補助型のセルフカストディウォレット提供へ
Web3金融プラットフォームUpholdは、補助型のセルフカストディウォレットをローンチ。まずは仮想通貨XRPに対応し、今後はビットコインなどにサポートを拡大する。
07:05
SECのビットコインETF審査 最終段階か=ロイター報道
米証券取引委員会(SEC)と申請企業の間で重要な技術的な詳細について協議が進んでおり、近く仮想通貨現物ビットコインETFを承認する可能性があることが示唆された。
12/07 木曜日
17:00
「Beyond The Price」、未公開内容や過去のまとめを配信
第11回のGM Radio:Beyond The Priceは2日に公開。仮想通貨ビットコインなどについて過去の配信をまとめ、未公開の内容も追加した。
15:00
「ビットコインETF承認は機関投資家を後押しする決定打となる」米ARKのウッドCEO
米ヘッジファンドARK Investのキャシー・ウッドCEOは、米証券取引委員会によるビットコイン現物ETFの承認は、仮想通貨投資を検討している機関投資家に対し、「確定的なお墨付き」を与える可能性があると述べた。
14:30
仏大手銀行がイーサリアムでステーブルコイン「EURCV」を初発行
ソシエテ・ジェネラルがイーサリアムでユーロ連動ステーブルコインEURCVを発行。暗号資産(仮想通貨)取引所Bitstampに上場。入出金時にはKYC(顧客確認)およびAML(資金洗浄防止)コンプライアンス手続きが適用される。
14:20
IEO後に高騰したアイドルトークン「NIDT」の裏側|関係者インタビューvol.1
関係者インタビュー NIDT(Nippon Idol Token)は、web3時代の女性アイドルを創造する「IDOL3.0 PROJECT」の独自暗号資産(仮想通貨)です。 I…
13:55
コインチェックがアバランチの取扱いを開始 
暗号資産(仮想通貨)取引所コインチェックがアバランチ取り扱い開始。AVAXの取扱いを皮切りに、クリプト技術を活用し社会や経済に実際の利益をもたらすプロジェクトを支援していく方針を示す。
13:30
サザビーズ、ビットコイン版NFT「Ordinals」のオークション初開催
サザビーズはビットコイン版NFTプロジェクト「オーディナル」作品で初めてのオークションを開催。「BitcoinShrooms」の入札を行う。
12:27
ビットコイン、時価総額で世界9位の資産に 
暗号資産(仮想通貨)ビットコインが時価総額8,500億ドルを超え世界第9位に。ウォーレン・バフェット率いるバークシャーを上回り、エヌビディアを追う勢い。首位の金(ゴールド)市場の1/16ほどの規模となった。
12:00
カシオからNFT「VIRTUAL G-SHOCK」限定販売
カシオ計算機が「VIRTUAL G-SHOCK NFT」のセールを行う。耐衝撃性を誇るG-SHOCKの未来モデルをバーチャルに再現。限定2000個のユニークなデザインが0.1ETHで登場。ユーザー参加型のオンラインコミュニティが生んだ、先進的なデジタルコレクション。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2023/12/08 12:00 ~ 13:00
その他 オンライン
2023/12/12 14:00 ~ 16:00
その他 オンライン
重要指標
一覧
新着指標
一覧