はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

シンガポールの人物が北朝鮮の仮想通貨詐欺に助力か|Recorded Future調査

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Recorded Futureの調査発表
サイバーセキュリティ企業Recorded Futureがリリースした調査書によると、北朝鮮はアメリカの経済制裁を回避するために、シンガポール内のイネイブラーや利敵協力者と共に仮想通貨を利用しているとのこと。
北朝鮮の詐欺行為
さらに同国はビットコインやモネロといった仮想通貨のマイニングにも取り組んでいるとし、幹部らは仮想通貨詐欺にも関与していると発表した。詐欺被害は世界中に及び、その被害額は数百億円にもなるとしている。

北朝鮮:先端技術による制裁逃れ

サイバーセキュリティ企業Recorded Futureがリリースした調査書にて、北朝鮮はアメリカの経済制裁を回避するために、シンガポール内のイネイブラーや利敵協力者と共に仮想通貨を利用していると発表した。

北朝鮮政府は経済制裁から逃れるため、仮想通貨などの先端技術を利用していることはよく噂されている。

CoinPostでも以前報じたように、ワシントンの2人のアナリストLourdes Miranda氏とRoss Delston氏は、北朝鮮は仮想通貨をうまく利用しアメリカからの制裁を逃れていると主張している。

また資金収集の手段として仮想通貨詐欺を行なっているとも言及した。

今月初めには「Lazarus」という北朝鮮のハッカー集団が今までに約640億円もの大金を盗んだとの報道もある。

Recorded Futureの報道によれば北朝鮮の幹部らがビットコインやモネロのマイニングを比較的小規模で行なっているとし、また、こうした同国の仮想通貨投資詐欺を目的とした2018年初めから現在までの取り組みは、世界的な懸念点となっている。

とくにMarine ChainやHOLDコインは北朝鮮のスキャムプロジェクトと見られている。

中でもMarine Chainはかなり高度な詐欺方法が用いられ、北朝鮮政府の国連からの経済制裁を逃れるための一翼を担っていた。

出典:Recorded Future

シンガポールとの繋がり

CCNの報道によるとMarine ChainのCEOであるHyoMong Choi氏とJonathan Foong Kah Keong氏がMarine Chainの詐欺行為の鍵となると報じている。

出典:Recorded Future

同報道によれば、北朝鮮の国連からの経済制裁を回避するため、同国を支援しているとされる企業とFoong氏との間に繋がりがあるとし、これら企業は北朝鮮が交易しやすいよう、3カ国の便宜船籍を与えた疑いがある。

つまりFoong氏は単なる仮想通貨を利用したスキャマーではなく、北朝鮮政府によって経済制裁を逃れるために雇われた同政府の戦略の鍵となる人物である可能性がある。

CoinPostの関連記事

北朝鮮政府、初の仮想通貨カンファレンスを10月に開催予定|最先端技術に置ける能力を誇示か
米国国営ラジオ番組Radio Free Asiaのレポートによると、北朝鮮は今年の10月に、仮想通貨とブロックチェーンをテーマとしたカンファレンスを開催し、世界各国から業界のエキスパートを招待し、北朝鮮の国営企業代表と対談することを予定している。
北朝鮮ハッカー集団ラザラス、アジア圏の仮想通貨取引所に侵入か:MacOS向けマルウェアで巧妙な手口
北朝鮮の関与が疑われるサイバー攻撃でアジア圏の取引所への侵入被害が発覚した。財務被害こそないものの、仮想通貨アプリのアップデートを騙り、MacOSを狙ったマルウェアとして注意喚起されている。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/10 月曜日
18:00
ステーブルコインの正式認可を背景に、通貨の新時代をテーマとした金融カンファレンス「MoneyX(マネーエックス)」開催決定
MoneyX 2026年2月27日開催、日本円建ステーブルコインの社会実装を議論する次世代金融カンファレンスが発表された。WebX実行委員会主催、JPYC・Progmat・SBI・CoinPost企画運営。参加無料、オフライン限定。
17:45
メタマスクのガス代とは?初心者向けに仕組みと節約方法をわかりやすく解説
メタマスクで暗号資産を送金する際に必要な「ガス代」を初心者向けに解説。イーサリアム、Polygon、Solanaなど各ネットワークで必要なトークンの違いや、リアルタイム確認方法、手数料を節約するコツまで図解付きでわかりやすく紹介します。
17:00
WebX 2025開催記念、ショートフィルム『#ThinkFuture』シリーズを公開
未来への問いかけ 大型カンファレンス「WebX 2025」の開催を記念して制作されたショートフィルム『#ThinkFuture』シリーズが、CoinPostとあたらしい経済が共…
16:44
音楽業界初のIEO「Fanpla」販売結果は申込倍率9倍に 11日にコインチェックで取引開始
国内9例目、音楽業界初のIEOとなったFanpla(FPL)の販売結果が発表された。申込倍率は9.06倍、申込総額は90.6億円に達し、28,523口座が参加。11月11日に取引開始予定。
16:36
米CFTC代行委員長、レバレッジ付き仮想通貨現物取引の導入を推進
米CFTCのファム委員長代行が、レバレッジ付き仮想通貨現物取引を来月にも開始する方向で調整中と確認。CMEやコインベースなど規制取引所と協議を進め、長年禁止されてきたレバレッジ現物取引を「管理」へ移行させる規制上の節目に。
15:41
5つのXRP現物ETFが上場準備完了、11月中の米国デビューなるか
フランクリン・テンプルトンなど大手5社のXRP現物ETFがDTCCに登録完了。11月中の取引開始に向け最終段階、機関投資家の関心高まる。
14:46
Smart Pocket、30億ドル規模のIPミーム・エコシステムをつなぐ基軸通貨「SPトークン」をローンチ
Smart Pocketが30億ドル規模のIPトークン市場をつなぐ基軸通貨「$SPトークン」を正式ローンチ。総額3億5,000万ドルのSeason 2エアドロップも開始。世界初のIPトークン特化型ローンチパッドの新展開。
12:28
ビットコイン105,500ドルに反発、トランプ給付金案と政府機能回復への期待高まる
仮想通貨市場ではビットコインやアルトコイン相場が反発し105,500ドルに。米国で2,000ドルの特別給付案が浮上し、2020年の景気刺激策時のような流動性流入への期待が高まる。政府閉鎖の終息見通しと90億ドルの取引所資金流入も追い風。
12:09
RWAトークン市場で金(ゴールド)担保型が躍進、機関投資家の関心集まる
ゴールド価格の上昇を背景に、金担保トークンXAUTの時価総額が30日で39%増の成長を示している。10月にはXAUT専門のトレジャリー企業オーレリオン社が誕生した。
11:48
仮想通貨ウォレットのLedger、米国でIPOまたは資金調達を検討=報道
ビットコインなど仮想通貨のハードウェアウォレット大手Ledgerが米国でのIPOまたは資金調達を検討。仮想通貨盗難が増加する中、2025年の売上は過去最高を記録している。
11/09 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、リップルの770億円調達やジーキャッシュ高騰の背景分析など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
週明けから急落のビットコイン、相場復調の前提条件は?|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン相場は続落の見通し。AIバブル崩壊や景気後退懸念から1560万円周辺まで下落。ただし短期筋の97%が含み損となっており、下値余地は限定的との指摘も。bitbankアナリストが今後の展望を解説。
11:00
イーサリアム(ETH)の仮想通貨取引所 9社機能比較
イーサリアム(ETH)取引に最適な暗号資産(仮想通貨)取引所を比較。ステーキング、レンディング、各種手数料、機能、出金サポート体制を徹底分析。読者に合った取引所を見つけるためのガイド。
11:00
週刊ニュース|金融庁の仮想通貨ETF関連デリバティブ国内提供への見解に高い関心
今週は、暗号資産ETF関連デリバティブの国内提供に対する金融庁の見解、ビットコインの10万ドル割れ、仮想通貨の最新市場分析に関する記事が関心を集めた。
11/08 土曜日
13:55
JPモルガンのビットコインETF保有量、3ヶ月間で64%増
JPモルガンが第3四半期にブラックロックのビットコインETFを207万株追加し、保有総数は528万株となった。6月から64%増加。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧