CoinPostで今最も読まれています

年初来75.1%増と勢い増すDeFi市場、TVLは15兆円規模に=バイナンスレポート

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

年初からTVLが75%増加

大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンスの研究部門は、年初から多額の資金が流入し、勢いを増す分散型金融(DeFi)市場について新たなレポートを発表。今年顕著な成長を示した五つの市場と、その市場の進歩を牽引する主要プロトコルについて検証した。

DeFi市場全体で見ると、仮想通貨市場の上昇に伴い、年初には542億ドル(8.34兆円)だったTVL(プロトコルへの預入総額)が、現在までに年初来75.1%増の949億ドル(14.77兆円)に達した。

継続的に流入した資金は、ほぼ全てのサブセクターに分配されており、分散型取引所 (DEX)などの一部のサブセクターがDeFi市場を牽引した時代は終わったとレポートは指摘した。

DeFi市場がさらに発展し、「2030年までに2,312 億ドル(36兆円)という野心的な収益目標」を達成するには、価値を最大化できる多様な市場の開発が必要だが、現在さまざまな市場で画期的なプロトコルが登場してきているという。

レポートでは金利取引、ステーブルコイン、金融、予測、デリバティブの五つの市場の動向と注目されるプロジェクトを検証しているが、ここでは金利取引とステーブルコイン、予測市場について簡潔に紹介する。

金利取引市場

金利取引市場のTVLは今年、148.6%増加して91億ドル(1.4兆円)となり、現在DeFiで8番目に大きい規模となった。

金利取引市場は従来の金融(TradFi)では重要な分野であり、金利デリバティブの想定元本は400兆ドル(6京2,260兆円)を超えるという。現在、オンチェーンの金利商品取引と投機に対する需要が高まっているため、TradFiの金利取引市場の規模を考慮すると、DeFiにとっては大きなチャンスになるとレポートは指摘した。

この分野で注目されるのが、金利デリバティブをオンチェーン化するプロトコルの「Pendle」で、年初から1,962%という驚異的な成長を遂げ、TVLは48億ドル(7,470億円)に達した。

Pendleは、利回りを生み出す資産を原資産として、「元本トークン」と「利回りトークン」に分割してトークン化。分割された元本トークンと利回りトークンの取引を可能にするプロトコルだ。

DeFiでは流動性プールが、利回りの基盤を提供しているが、流動性と利回りを確保することでPendleプールを確立できる。単一のエコシステムは利回りの基盤に縛られず、さまざまなプロジェクト上にプールを構築することが可能なことから、Pendleはネットワーク効果で拡大し、主要な金利取引製品としての地位を確立。DeFiで7番目に大きいプロジェクトとなった。

レポートはPendleについて、「実質的に”金利市場の Uniswap”と考えることができる」とまとめている。

ステーブルコイン市場

ステーブルコインの流通時価総額は今年、1,611億ドル(25兆円)に達し、ほぼ2年ぶりの高水準となった。

現在、ステーブルコイン市場は中央集権型の発行企業が支配しており、テザー社のUSDTと サークル社のUSDC が市場シェアの約90% を占めている。先行者利益とさまざまな市場との統合や構成可能性が相まって、強力な流動性ネットワーク効果が作り出されているため、新たな事業者の参入障壁は高い。

一方、市場には、より分散化され、金利が得られるステーブルコインを求める要求が高まっていた。そのような市場のギャップをうまく活用したDeFiプロトコル「Ethena」のステーブルコイン USDeは、わずか数ヶ月で2,730.4%急上昇し、時価総額は24億ドルに達した。現在ステーブルコインの第5位を占めている。

Ethenaは、ETHのステーキングで、利子が分配されるステーブルコイン「USDe」を発行する。「合成(シンセティック)ドル」とも呼ばれる EthenaのUSDeトークンは、LidoのstETHなどのETH流動性ステーキング・トークン(LST)を裏付け資産として使用し、デリバティブ取引所で等価のショート(空売り)ETH無期限先物ポジションと組み合わせることで、USDeの1ドルの価値を維持し、投資家に安定した利回りを提供する。

関連:イーサリアム基盤「Ethena」の収益性を評価=Delphi Labs CEO

予測市場

予測市場は、ユーザーが将来のイベントの結果を推測し、取引するデリバティブ市場の一種。規制や市場に適した製品開発の問題から、他のサブセクターと比べると資本や取引量で見劣りすると言える。

しかし、賭博産業の巨大な市場規模を考えると、分散型予測市場を通じて幅広い分野にわたる投機を可能にするプロトコルに期待する見方も散見される。

今年、予測市場にも変化の波が訪れたようで、TVLは年初から57.7%増加し、過去最高の5.510万ドル(85億7,600万円)に達した。

Polygon上に構築された Polymarket は現在、オンチェーン予測市場をリードしており、年初以来、月間平均取引量は4,200万ドル(65億3,700万円)を超えている(2023年は610万ドル=9.5億円)。また月間アクティブトレーダー数は2023年末の1,600人から3,800人に増加した。

Polymarketは、イーサリアムブロックチェーンとスマートコントラクトを利用した分散型予測市場プラットフォーム。Polymarketではスポーツ、政治、ポップカルチャーなど、さまざまな議論の多いトピックにわたって、将来の出来事を推測することが可能だが、歴史的には特に政治イベントで活況を生み出してきた経緯がある。

前回の米大統領選に関連する市場では、5,000万ドル(77億8,500万円)超の取引高を達成。今年の選挙には、すでに1億2,800万ドル(200億円)超が賭けられているため、Polymarketはこの状況を利用するのに有利な立場にあるとレポートは指摘した。

関連:選挙ベッティングなどの予測市場Polymarket、ヴィタリックなどから70億円調達

『早割』終了まで
0
0時間
0
0
さらに!! CoinPost読者限定割引コード提供中!
クリックしてコードをコピー
CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
06/29 土曜日
10:00
「パラレル」、日本楽天ブックスでカードパック販売開始 
Web3系NFTトレーディングカードゲーム「Parallel(パラレル)」を開発するParallel Studiosは28日、日本の提携先である楽天ブックスでゲーム関連のグッズ販売を開始したと発表した。
08:25
米SEC、証券法違反でConsensysを提訴
米SECは、証券法違反でConsensysを提訴した。同社が提供する仮想通貨ウォレット「メタマスク」のスワップとステーキングの機能を問題視している。
07:45
米コインベース、仮想通貨SHIBやAVAXなどの先物上場書類をCFTCに提出
今回対象となったのは、仮想通貨シバイヌ(SHIB)、アバランチ(AVAX)、チェーンリンク(LINK)、ポルカドット(DOT)、ステラ(XLM)の5銘柄で、7月15日以降コインベースおよび海外向けのCIE取引所で取り扱うことになる。
06:45
米政府・休眠だったクジラ、98億円相当のビットコインを移動
6月28日に米政府、およびクジラ投資家から、98億円相当のビットコインが取引所へ送金されたことが確認されており、売却目的と見られる。
06:10
VanEckに続き21シェアーズもソラナ現物ETFの上場を申請
21シェアーズによるソラナ現物ETFは、「21SHARES CORE SOLANA ETF」というもので、Cboe BZX取引所への上場を目指す。ETFの償還は、現物SOLではなく、現金のみとなるが、ビットコイン現物ETFと同様な仕組みが採用されている。
06/28 金曜日
19:00
暗号資産XRPの買い方 リップル(Ripple)社との関係や将来性を解説
暗号資産(仮想通貨)XRPは、暗号資産投資において高い人気の銘柄です。本記事では初心者の方でもわかるようにXRPの購入方法・買い方を解説しながら、リップル(Ripple)社との関係や将来性も紹介します。
18:00
トンコイン(TON)の買い方・売り方 テレグラムアプリのタップゲームで稼ぐ方法
トンコイン(TON)の買い方・売り方を徹底解説!タップして稼ぐゲームとの関係や、トンコインの特徴・将来性についても詳しく紹介します。
17:02
アプトスとアリババクラウドが日本でWeb3開発支援を強化
暗号資産(仮想通貨)アプトスのエコシステムを支援するAptos財団とAlibaba Cloudが日本で「Move開発者コミュニティAlcove」を拡大。ハッカソンや教育イベントでWeb3タレント育成を支援し、オンチェーンエコシステムの発展を目指す。
14:00
ソラナETFなど「アルトコインETF」の実現可能性評価を公表|GSRリサーチ
米仮想通貨マーケットメーカーのGSRは、ビットコインと イーサリアムに続き、ソラナが第3番目に承認される現物ETFとなる可能性があり、実現した場合、価格は大幅に上昇すると主張した。
12:50
米ステートストリート、仮想通貨企業株式と先物運用の新ETFを申請
米金融大手ステートストリートとギャラクシーアセットマネジメントは、共同で新たな仮想通貨ETFを開発すると発表した。
12:20
仮想通貨市場は一転して全面高、米国初となる「ソラナETF」申請が追い風に
暗号資産(仮想通貨)市場ではビットコインやイーサリアムが反発、ソラナ(SOL)は一時急騰した。相場分析の反転シグナルに加え、米国初となるソラナ現物ETFの申請を大手資産運用会社VanEckが申請したことなどが材料視された。
11:00
Wormhole、ソラナ上で「World ID」の利用実現へ
仮想通貨ソラナのブロックチェーン上でWorld IDを利用できるようにするとWormholeが発表。Wormholeはそのために、ワールドコイン財団から助成金を獲得した。
10:15
コインベース、SECとFDICの透明性欠如を追及する訴訟を提起
米仮想通貨取引所コインベースらはSECとFDICに対してそれぞれ民事訴訟を起こした。情報公開法に従わなかったとしている。
08:30
最高裁、米SECの過去の執行措置を調査
仮想通貨などに関する米SECの執行措置に制約がかかる可能性が浮上。最高裁が過去の詐欺事例を調査し、判断を行った。
07:55
StripeとCoinbaseが提携、仮想通貨決済にBaseチェーンを導入
米大手オンライン決済サービス企業Stripe(ストライプ)社は27日、仮想通貨取引所大手コインベースと仮想通貨の世界的普及に向けて提携したことを発表した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2024/07/03 20:00 ~ 21:00
その他 オンライン
2024/07/04 ~ 2024/07/06
その他 京都パルスプラザ
2024/07/04 18:00 ~ 22:00
近畿 KYOTO Chambers
2024/07/04 ~ 2024/07/05
近畿 GION BAR M16
重要指標
一覧
新着指標
一覧