はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

年初来75.1%増と勢い増すDeFi市場、TVLは15兆円規模に=バイナンスレポート

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

年初からTVLが75%増加

大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンスの研究部門は、年初から多額の資金が流入し、勢いを増す分散型金融(DeFi)市場について新たなレポートを発表。今年顕著な成長を示した五つの市場と、その市場の進歩を牽引する主要プロトコルについて検証した。

DeFi市場全体で見ると、仮想通貨市場の上昇に伴い、年初には542億ドル(8.34兆円)だったTVL(プロトコルへの預入総額)が、現在までに年初来75.1%増の949億ドル(14.77兆円)に達した。

継続的に流入した資金は、ほぼ全てのサブセクターに分配されており、分散型取引所 (DEX)などの一部のサブセクターがDeFi市場を牽引した時代は終わったとレポートは指摘した。

DeFi市場がさらに発展し、「2030年までに2,312 億ドル(36兆円)という野心的な収益目標」を達成するには、価値を最大化できる多様な市場の開発が必要だが、現在さまざまな市場で画期的なプロトコルが登場してきているという。

レポートでは金利取引、ステーブルコイン、金融、予測、デリバティブの五つの市場の動向と注目されるプロジェクトを検証しているが、ここでは金利取引とステーブルコイン、予測市場について簡潔に紹介する。

金利取引市場

金利取引市場のTVLは今年、148.6%増加して91億ドル(1.4兆円)となり、現在DeFiで8番目に大きい規模となった。

金利取引市場は従来の金融(TradFi)では重要な分野であり、金利デリバティブの想定元本は400兆ドル(6京2,260兆円)を超えるという。現在、オンチェーンの金利商品取引と投機に対する需要が高まっているため、TradFiの金利取引市場の規模を考慮すると、DeFiにとっては大きなチャンスになるとレポートは指摘した。

この分野で注目されるのが、金利デリバティブをオンチェーン化するプロトコルの「Pendle」で、年初から1,962%という驚異的な成長を遂げ、TVLは48億ドル(7,470億円)に達した。

Pendleは、利回りを生み出す資産を原資産として、「元本トークン」と「利回りトークン」に分割してトークン化。分割された元本トークンと利回りトークンの取引を可能にするプロトコルだ。

DeFiでは流動性プールが、利回りの基盤を提供しているが、流動性と利回りを確保することでPendleプールを確立できる。単一のエコシステムは利回りの基盤に縛られず、さまざまなプロジェクト上にプールを構築することが可能なことから、Pendleはネットワーク効果で拡大し、主要な金利取引製品としての地位を確立。DeFiで7番目に大きいプロジェクトとなった。

レポートはPendleについて、「実質的に”金利市場の Uniswap”と考えることができる」とまとめている。

ステーブルコイン市場

ステーブルコインの流通時価総額は今年、1,611億ドル(25兆円)に達し、ほぼ2年ぶりの高水準となった。

現在、ステーブルコイン市場は中央集権型の発行企業が支配しており、テザー社のUSDTと サークル社のUSDC が市場シェアの約90% を占めている。先行者利益とさまざまな市場との統合や構成可能性が相まって、強力な流動性ネットワーク効果が作り出されているため、新たな事業者の参入障壁は高い。

一方、市場には、より分散化され、金利が得られるステーブルコインを求める要求が高まっていた。そのような市場のギャップをうまく活用したDeFiプロトコル「Ethena」のステーブルコイン USDeは、わずか数ヶ月で2,730.4%急上昇し、時価総額は24億ドルに達した。現在ステーブルコインの第5位を占めている。

Ethenaは、ETHのステーキングで、利子が分配されるステーブルコイン「USDe」を発行する。「合成(シンセティック)ドル」とも呼ばれる EthenaのUSDeトークンは、LidoのstETHなどのETH流動性ステーキング・トークン(LST)を裏付け資産として使用し、デリバティブ取引所で等価のショート(空売り)ETH無期限先物ポジションと組み合わせることで、USDeの1ドルの価値を維持し、投資家に安定した利回りを提供する。

関連:イーサリアム基盤「Ethena」の収益性を評価=Delphi Labs CEO

予測市場

予測市場は、ユーザーが将来のイベントの結果を推測し、取引するデリバティブ市場の一種。規制や市場に適した製品開発の問題から、他のサブセクターと比べると資本や取引量で見劣りすると言える。

しかし、賭博産業の巨大な市場規模を考えると、分散型予測市場を通じて幅広い分野にわたる投機を可能にするプロトコルに期待する見方も散見される。

今年、予測市場にも変化の波が訪れたようで、TVLは年初から57.7%増加し、過去最高の5.510万ドル(85億7,600万円)に達した。

Polygon上に構築された Polymarket は現在、オンチェーン予測市場をリードしており、年初以来、月間平均取引量は4,200万ドル(65億3,700万円)を超えている(2023年は610万ドル=9.5億円)。また月間アクティブトレーダー数は2023年末の1,600人から3,800人に増加した。

Polymarketは、イーサリアムブロックチェーンとスマートコントラクトを利用した分散型予測市場プラットフォーム。Polymarketではスポーツ、政治、ポップカルチャーなど、さまざまな議論の多いトピックにわたって、将来の出来事を推測することが可能だが、歴史的には特に政治イベントで活況を生み出してきた経緯がある。

前回の米大統領選に関連する市場では、5,000万ドル(77億8,500万円)超の取引高を達成。今年の選挙には、すでに1億2,800万ドル(200億円)超が賭けられているため、Polymarketはこの状況を利用するのに有利な立場にあるとレポートは指摘した。

関連:選挙ベッティングなどの予測市場Polymarket、ヴィタリックなどから70億円調達

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
03/25 火曜日
18:22
SBI VCトレード、ステーブルコインUSDCの一般取引開始へ
SBI VCトレードが国内初となるUSDC取引サービスを2025年3月26日に開始する。米ドル連動ステーブルコインUSDCは、高い透明性と安定性で注目を集める。同社は今後レンディングサービスも予定。
18:00
ZENMEV:MEVを利益に変えるAI技術革命
ZENMEV(ゼンメブ)は、仮想通貨市場の「隠れた税金」とされるMEV問題を逆手に取り、AI技術で一般ユーザーに利益を還元する革新的プラットフォーム。VentureXから1.4億ドルの資金調達とISO国際認証を取得。フロントランニングやサンドイッチ攻撃から取引を保護しながら、高度なステーキングで自動複利報酬を実現。
15:54
コインチェックが「Coincheck Prime」 大口取引・保管サービスを提供開始
コインチェック株式会社が法人・機関投資家向け暗号資産サービス「Coincheck Prime」を開始。1,000万円以上の大口取引に特化し、アセットロック・OTC取引・カストディなど充実のサポートを提供する。
13:30
バイナンスから異例の声明、従業員のインサイダー取引発覚 即時停職処分に
仮想通貨最大手バイナンス、従業員による非公開情報を利用した不正取引を内部調査で特定。11万ドル以上の利益を違法に得た従業員を処分したと報告した。
13:05
米ウォーレン議員、SEC次期委員長に仮想通貨やトランプ氏ミームコインに関する厳しい質問状
米国のウォーレン上院議員が、ポール・アトキンス次期SEC委員長候補に対し、FTXとの関係性やトランプ氏ミームコインなど仮想通貨規制を疑問視する質問状を提出した。
12:22
ビットコイン8.7万ドル台に反発 トランプ関税の緩和示唆で市場心理が改善
ビットコイン価格は前日比5.25%上昇し8.7万ドル台を回復した。暗号資産(仮想通貨)市場では1.58億ドル超のショートポジションが清算される中、Rekt Capital氏は9.3万ドルへのブレイクアウト可能性を予測する。一方でマウントゴックスの10億ドル相当のBTC移動が売り圧懸念材料に。
11:35
ビットコイン準備金法案が米オクラホマ州下院を通過、上院審議へ
オクラホマ州下院は戦略的ビットコイン準備法案(HB 1203)を可決。導入を目指す州政府の法的取り組みが加速。
10:45
「RWA・米政府資産トークン化はビットコインにも恩恵を」NYDIG
NYDIGのシポラロ氏は、RWAトークン化台頭と米国政府支出のブロックチェーン化議論がビットコインなど仮想通貨市場に与える潜在的な影響を分析・解説している。
10:20
イーサリアム、バーン数量が過去最低水準に
仮想通貨イーサリアムは、取引手数料からバーンされる数量が過去最低水準に減少。3月23日におけるバーン数量が50ETHまで減っており、取引活動の減少が指摘されている。
08:50
ビットコイン50万円上昇も現物やオプション市場で弱気継続|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で一時50万円の上昇。米国政府が4月2日に発動を予定している関税に関して対象国および品目が限定的になるとの報道を受けて市場における関税政策への警戒感が後退し株価が上昇したことによるものである。
08:30
トランプ一族のワールドリバティ、BNBチェーンでステーブルコイン立ち上げか
BNBチェーンとイーサリアムに出現したトランプ関連の新トークンUSD1が市場参加者の注目を集めている。
07:45
仮想通貨投資商品、純流出が5週続いた資金フローの反転で市場心理好転か
仮想通貨投資企業CoinSharesは、デジタル資産の投資商品に先週約970億円の資金が純流入したと報告。ビットコインが流入を主導し、純流出が5週続いた資金フローが反転した。
07:40
テスラの代わりにビットコイン? 新指数『マグニフィセント 7B』が登場
マグニフィセント・セブンに代わる『Mag 7B』指数が登場。仮想通貨ビットコインのテック株としての可能性を探る。
06:40
大手予測市場ポリマーケット、ソラナ入金に対応開始
仮想通貨利用の大手予測市場「ポリマーケット」がソラナでの入金サービスを開始。高速・低コストなブロックチェーンを追加し、ユーザーの利便性と選択肢を拡大。
06:25
トランプメディア企業TMTG、「米国製」テーマの仮想通貨ETF開発へ 仮想通貨取引所と提携
トランプ・メディア・グループと仮想通貨取引所Crypto.comが戦略的パートナーシップを締結。ビットコインやCronosを含む革新的なETFを今年後半に市場投入予定である。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧